授業ウォッチング【6年】
2023年11月20日 10時45分週末の寒さがうそのように温かな日になっています。真っ青に晴れ渡る秋空の下、運動場では1年生や5年生が、楽しそうに体育科の授業をしています。
1年生の中には、長袖・長ズボンの冬用体操服を着用して縄跳びをしている子どもたちが少なからずおり、季節の移り変わりを実感します。熱中症を心配しながら猛暑に耐えていた夏場が、今となっては懐かしく感じられます。
6年生の教室に足を運んでみました。残念ながら、一クラスは、自教室以外の場所で授業をしているようで不在でした。残りニクラスの教室に入ってみました。
最初に走ったクラスでは、学級活動の話合い活動「ときわっ子 スマイル会議」を行っていました。議題(めあて)は「全員で取り組めるスマイルアクションを考えよう」でした。
学級の子どもたちから提案された「スマイルアクション」は、三つのカテゴリーに分類されていました。具体的には、下の写真のような内容でした。
そして、それらのアクション候補について質疑応答をしたり、意見を交換し合ったりしていました。みんな真剣な表情で話合いに参加していました。
話し合って決まった「スマイルアクション」プランを、実際の学校生活や家庭生活、社会生活の中で実行できるとよいですね!!
続いてのクラスは理科の学習をしていました。
「大地のつくりと変化」という大単元の学習の中の「地層のでき方ー火山のふん火と地震ー」の学習をしていました。この時間の授業のめあては、「火山のふん火や地震による被害と、これらに備えるための取組をまとめよう」でした。
授業の流れは、
➀ 「火山の噴火や地震による被害」に関する動画の視聴。
② 資料を基に、「火山の噴火によって引き起こされる災害」と「これに備えるための取組」について、カードにまとめる。【タブレット端末を活用】
③ 資料を基に、「地震によって引き起こされる災害」と「これに備えるための取組」について、カードにまとめる。【タブレット端末を活用】
④ ②③で作成したカードを提出する。
⑤ ②~③の学習活動を振り返る。
という内容でした。
授業を見に行った際は、②③の活動をしているところでしたが、先生が準備・提供したタブレット端末内の資料や教科書の記述・写真・資料等を参考にしながら、みんな集中して自主学習に取り組んでいました。
この時間の学びが、「地層のでき方」の学習にうまくつながり、理解がさらに深まるとよいですね!!