「結びのブログ」-祝 子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰 & 今治市花いっぱい運動最優秀校受賞-
2025年3月31日 09時18分令和6年度を締め括ります「結びのブログ」となります。この2年間、校長目線で捉えました「常盤小の子どもたち&TEAM常盤スタッフ」の頑張りや成長をメインに、「保護者や地域の皆様方」の有難く心強いバックアップの具体、心温まるエピソードの数々等をお伝えしてきました。また、機を捉えまして「学校経営で大切にしていること」や「校長の思い・願い」等につきましても発信させていただきました。
学校HPをご覧くださっている多くの方々から「常盤小HPをチェックすることが毎日のルーティンになっています。」「ブログの更新を毎日楽しみにしています。」「HPに掲載された内容を話題にして、家族の会話が弾んでいます。」「遠方に住むじいじ・ばあばも見ていて、時々連絡をくれます。孫話題で盛り上がることもあります。」「家庭にいては分からない学校での子どもたちの様子が分かって、すごく有難いです。」「常盤小の先生方が、子どもたちの安全・安心を守るために力を尽くしてくれていることが分かって有難いです。」等々の様々な感想や応援メッセージをいただきました。
こうした温かな声に励まされたり、背中を押していただいたりしながら情報発信を続けることができました。この2年間を振り返りますと、読者の皆様方の願いや期待、ニーズにお応えすることが、HP更新の大きなモチベーションになっていたように思います。この場をお借りまして、改めまして、保護者の皆様方をはじめとしました常盤小HP読者の皆様に感謝申し上げます。
高い見識や寛容性、協力性、献身性、品性、理性を備えられた皆様方に支えられ、温かく見守っていただきながら子どもたちに向き合うことができましたTEAM常盤スタッフは、本当に幸せ者です!!ありがとうございました。
さて、「結びのブログ」は誇らしくハッピーな話題で締め括りたいと思います。
話題1「子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」
文科省では、平成14年度から、以下の実践を積み重ねて顕著な成果を上げている「学校・園、図書館、団体・個人」に対して、文部科学大臣表彰を行っています。
① 国民の間に広く”子どもの読書活動”についての関心と理解を深める取組を積み重ねている。
② 子供が積極的に読書に親しもうとする意欲・態度を高め育てるための、特色ある優れた実践を行っている。
そうした中、このたび、常盤小学校(&常盤小図書ボランティア)の長年の取組・実践・実績が高く評価され、上記の栄誉ある表彰を受けることとなりました。自身は、本校の30年近くにわたります特色ある取組・実践を、通算12年見続けてきた者としまして、感慨深いものがありますし、大変誇らしく思います。「ついにこの時がきたか!」という感じです。
受賞の背景には、常盤小学校図書ボランティアの皆様方の情熱と使命感に溢れた、献身的な活動の積み重ねがあります。図書ボランティアの皆様方(歴代&現役)と共に喜びを分かち合いたいと思います。図書ボの皆さん!やりましたねー!!!(^^)!
話題2「今治市花いっぱい運動 最優秀賞受賞【3年連続】」
今治市が長年にわたって推進しております「花いっぱい運動」の最優秀賞【小学校】を、常盤小学校が3年連続で受賞することとなりました。令和6年度の実績報告書と今治市緑の相談所スタッフさんによる現地見学による審査を経まして、このたび、3年連続の最高賞の受賞が決定したとの通知が届きました。
本校の栽培担当スタッフM先生を中心に、栽培委員会担当スタッフ&栽培委員会5・6年児童、「花いっぱい隊」の有志児童たちが心を込めて育ててくれた花々が、常盤小学校を美しく彩ってくれた1年間でした。関係スタッフ&関係児童の皆さん!おめでとうございます!!(*^^)v そして、1年間ありがとうございました!!!
★クリック ➡ 花いっぱい隊とは?
表彰式は、令和7年4月27日(日)開催の「いまばり緑化フェア2025」(会場:しまなみアースランド)にて開催予定です。「花苗・野菜苗の販売」「移動図書館」「アースマルシェ」「スケートボード体験会」など、様々なイベントも開催予定とのことですので、本ブログをご覧くださっている皆様方もぜひ足をお運びください。
★クリック ➡ いまばり緑化フェア2025×アースマルシェ
結びに! 改めまして、この2年間本当にありがとうございました。抱えきれないほどのステキな思い出をいただき、心より感謝しております。ずっとずっと常盤小学校を愛しています。