掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

授業ウォッチオング【4年】

2025年3月21日 09時48分

 二十四節気の一つ「春分」を迎えまして、いよいよ春本番といった陽気になっています。風はやや強いものの、吹く風には暖かさを感じます。校庭の花々も次々に咲き始めています。

IMG_1891

IMG_1894

IMG_1895

IMG_1897

IMG_1898

IMG_1901

 さて、祝日(春分の日)の前日水曜日に4年生の子どもたちの教室を回って、授業ウォッチングしてきましたので、その様子をお伝えします。

 最初におじゃました学級では、4年で学習した内容の振り返り&定着度チェックを、学習プリントを活用して行っていました。4年生で学ぶカリキュラムは全て終わっていますので、先生が用意した復習プリントで、各教科の学びの振り返りや自己チェックをしていたようでした。〇付けの後、間違い直しができた子どもたちは、担任の先生にチェックしてもらっていました。集中して学習していました。

IMG_1882

IMG_1883

IMG_1884

IMG_1889

IMG_1888

IMG_1890

 続いての学級では、1年間に制作等してきた各種作品の返却をしていました。返してもらった絵画作品や習字作品、ワークシートなどは、My作品袋に入れていました。My作品袋には、自分がイラストを描いたり、友達からメッセージを書いてもらったりしていました。作品等の返却後は、1年間の授業等で使った掲示物をもらうためのじゃんけん大会をしていました。思い出や思い入れのある掲示物がありますと、子どもたちは起立してじゃんけんをし、ゲットしていました。相当盛り上がっていました!!(^O^)

IMG_1851

IMG_1855

IMG_1854

IMG_1850

IMG_1856

IMG_1848

 続いての学級では、総合的な学習の時間の最終活動単元「発見!今治の歴史」の締めくくりの学習をしていました。この学習単元は、今治市全小学4年生が取り組んでいる単元で、「今治市ふるさとキャリア教育」の一環として実施しています。ちなみに3年生「今治市の農業と水産業」5年生「今治市の産業」6年生「今治市の観光・グルメ」に視点を当てて、総合的な学習の時間のカリキュラムが編成されています。今治市の官・学・産の三者が緊密に連携して、今治市の魅力発見郷土愛の醸成を目指しています。この時間は、これまで学習した内容を、各自のテーマや視点からプレゼン資料としてまとめ直したものを、タブレット端末を使って紹介し合っていました。みんな生き生きと活動していました。

IMG_1877

IMG_1867

IMG_1865

IMG_1875

IMG_1869

IMG_1873

卒業まで「あと2日(登校日)」

2025年3月19日 10時08分

 週間天気予報が見事に的中し、今週は月曜日からずっと真冬のような寒さが続いています。が高くなりますと幾分寒さが和らぎますが、が陰り始めますと再び冷え込みます。本ブログをご覧くださっている皆様、体調を崩されていないでしょうか?お伺い申し上げます。(ちなみに、週末からは気温が一気に上がり、なんと+10℃の予報です。寒暖差に体と心が乱れませんように…。)

IMG_1789

sotomawari_samui_man (1)

 先ほど、卒業目前の6年生の様子を見に、各教室を回ってきました。どの教室にも「残り〇日」の掲示があり、「ああ、この子たちが学校に来てくれて、生き生きと活躍する姿を見せてくれるのも残り2日か……」と、実感しました。おめでたくもあり、寂しくもあり……。

InkedIMG_1819_LI

 この時期、全教科・全単元の学習(6年カリキュラム)は完全に終えていますので、復習プリントをしている学級、卒業式に向けての心構えや立ち居振る舞いについて確認している学級、これまで使ってきた一人一台端末のタブレット新1年生が使えるように点検&リセットしている学級等、その様子は様々でした。

 どの学級の子どもたちも表情は明るく穏やかで、下の写真(6年男・女トイレのスリッパ)からも分かりますように、心身共に安定していることが伺えました。

IMG_1837

IMG_1838

 では、6年生の様子を写真にてご覧ください。

IMG_1792

IMG_1793

IMG_1794

IMG_1797

IMG_1800

IMG_1801

IMG_1803

IMG_1805

IMG_1806

IMG_1808

IMG_1809

IMG_1811

IMG_1814

IMG_1816

IMG_1818

IMG_1822

IMG_1825

IMG_1833

IMG_1831

IMG_1826

IMG_1827

IMG_1834

IMG_1836

 図書館入り口には、桜の花が咲いていました。

InkedIMG_1821_LI

IMG_1839

IMG_1842

IMG_1820

IMG_1841

IMG_1840

 6年生の皆さん常盤小学校での生活も残すところ2日かけがえのない仲間と共に、ステキな思い出づくりをしてくださいね!!

IMG_1790

000000-sotsugyo_syougakusei