ブログ

クイズ これは、どんな目的で作ったカードでしょう?【その3】

2023年6月1日 08時00分

 【その1】【その2】をご覧になられていない方は、本ブログ【その3】を読まれる前に、【その1】 【その2】からご覧ください!(※←【その1】or【その2】をクリックすると、そちらのブログにとびます。)

 

 では、【その2】の続き【その3】を!

 まずは、「このカードを手渡すのはどのような子か?」についてです。皆様もすでにお分かりのように、「笑顔で! 目を見て! 明るい声で! あいさつができている子」だと生活委員会の当番児童が判断した子らに手渡されます。 

 カードを手渡すか否かは、当番児童の判断に任されていますので、その判断・責任の証としてカード裏面に当番児童の「サイン(担当者名)」を書く欄が設けられています。生活委員会児童の使命感や責任感を喚起するナイス・アイデアだと私は思っています。

 

 次に、前回【その2】で話題にしました「カードを手渡した後の対応」についてお伝えします。

 上の写真を見ていただきますと分かりますように、カード表面には「年・組・氏名」を記入する欄があります。この欄には、カードを受け取った児童が、自身の「年・組・氏名」を教室で書き込みます。書き込んだ後は、本校の銀座通り的な通路(多くの子どもたちが使う廊下)であるに設置している「あいさつポスト」に入れます。

 この「あいさつポスト」に入れられたカードは、生活委員会の児童が定期的に回収・整理して、カードに記入されている学年・組・氏名をチェックします。そして、これを基に「あいさつをよく頑張っている児童」を全校放送で紹介・称揚してくれます。

 今年度は、昨年度までのやり方(※昨年度までは、個人ではなく通学班単位でカードを渡していたそうです。)を少し変え、新しいシステムで「あいさつ奨励」のプロジェクトを展開してくれています。 生活委員会の子どもたち思いや願い、頑張りが、全校の常盤っ子たちの心に響き、「笑顔で!」「目を見て!」「明るい声で!」あいさつができる常盤っ子が、一人でも多く増えることを願うばかりです。

 各ご家庭でも、お子さんと共に「おはようございます!」「いただきます!」「行ってきます!」「行ってらっしゃい!」「いつもありがとう!」「ただいま!」「おかえりなさい!」「おやすみなさい!」等々の挨拶や声掛けをしていただけますとうれしいです。

 

 本校のグランドデザインに、【TEAM常盤 基本理念】として「マインドはココロではなく、行動に宿る!」を掲げています。

 心に思っていることは、思っているだけではなかなか伝わらないように思います。行動(言葉にするなど)を起こすことで、思いが通じ、理解し合えたり癒されたりするのではないかと考えています。まずは、「挨拶・ちょっとした言葉掛け」のアクション(行動)をご家族同士で起こしてみてはいかがでしょうか…。何気ない一言って結構うれしいものです。

 行動を継続すればそこには必ずココロが宿り、それが自身の考え方・生き方のスタンダードになっていくと私たちは信じています。

 

 この場をお借りしまして!

 地域の方や保護者の皆様方、毎朝の子どもたちの登校見守り・指導、本当にお世話になっています。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。