掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

授業ウォッチング

2024年11月26日 10時48分

 1時間目が終わる頃に降り始めたは、今は止んでいます。天気予報では、この後、お昼前から再び降り始めるとともに、午後は少しずつ風が強くなる予想のようです。

IMG_7417

 本館を歩いて回っておりましたら、1年生の教室の机の上に置かれた服が目に入りました。このクラスの子どもたちは、体育科の授業で屋内運動場に行っているようで、教室には誰もいませんでした。シーンと静まり返った教室の机の上に置かれている服は、体操服に着替えた後の脱いだ私服です。私が感心したのは、1年生であっても、これだけ美しく服をたたむことができる子がいるんだなあ…ということです。

IMG_7412

IMG_7413

IMG_7414

 小学校に入学して8か月が終わろうとしていますが、まだ、1年生中高生大人であっても、これほどきちんとたたみ、重ねることができる者はそう多くはないのでは…と。

 こうしたステキな光景の背景には、家庭教育の確かさ(きめ細かな躾の積み重ね)があるのだろうなと想像します。本当にすばらしい1年生の子どもたち確かな育ちを見て取ることができ、とても嬉しく思いました。

kazoku_kaigi

 3年生の教室横廊下を歩いておりましたら、書写(毛筆)の授業を行っている学級がありましたので、お邪魔させてもらいました。「ビル」という片仮名2文字にチャレンジしていました。

IMG_7352

 筆を持って書き始める前に、「ビル」という題字を書く際に気を付ける「2ポイント」について確認していました。先生の質問に対して、ほぼ全員が挙手して積極的に発表していました。すばらしい!!

IMG_7348

IMG_7350

IMG_7351

IMG_7355

IMG_7357

 ポイント「まがり」「おれ」の2点でした。

 その後、指導の先生「良くない手本」を黒板に書き、その「問題点」を探して発表し合う活動を行っていました。子どもたちは切れ目なくどんどん挙手して、大変意欲的に発表していました。これまでの学習で学んできたことを、しっかり理解していることがうかがえました。さすが常盤っ子

IMG_7361

IMG_7362

IMG_7363

IMG_7364

IMG_7365

IMG_7367

IMG_7368

IMG_7379

IMG_7377

IMG_7386

IMG_7409

IMG_7385

 ポイントの確認後は、半紙に筆を走らせていました。練習用のかご字プリントも用意されていて、子どもたちは必要に応じて活用していました。

IMG_7388

IMG_7394

IMG_7405

IMG_7399

IMG_7397

IMG_7389

IMG_7407

IMG_7391

IMG_7403

IMG_7408

 この時間は3時間のカリキュラムの中の最終時間の授業とのことで、最終的には「清書」を仕上げなければなりません。3年生のみなさん!これまでの練習で身に付けた知識(気を付けるポイント)技術をすべて注ぎ込んで、納得のいく作品を仕上げてくださいね!!

business_group_happy