掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

R6-第2学期 2日目の学校の様子

2024年9月3日 14時38分

 本日は、雲が広がるお天気で、午前中は雨が落ちている時間帯もありました。そのお陰で、ギラギラとした陽射しが和らぎ、幾分過ごしやすく感じます。

IMG_3514

 2学期二日目、いつものように、「子どもたちの心の状態」を推し量るバロメーターである「トイレのスリッパ」の状態を見て回りました。

 多くのトイレは下のような感じでした。

IMG_3518

IMG_3515

 ……が、

 下のようなトイレ(スリッパ)も今日は数か所見られました。

IMG_3513

 夏休み明けで、まだまだ心が安定していないのかな…早く心が落ち着いて穏やかになりますように…と願いながら、乱れているスリッパを直していきました。

 そうした中、1年生の様子が気にかかり、授業を見に足を運んでみました。

 おじゃましたクラスは国語科の授業中でした。ちょうど担任の先生が新品の「かたかな練習帳」を子どもたちに配っているところでした。

IMG_3519

 その後、先生の指示で、子どもたちはMy練習帳に自分の氏名を書き込んでいました。平仮名で自分の氏名を書き込んでいる様子を眺めながら、「ああ、1年生の子どもたちは、もう自分の氏名を自分書けるようになっていたんだなあ…。」と、嬉しくなりました。(*^^*)

IMG_3524

IMG_3523

 記名を終えた後、早速、片仮名「ミ」「ニ」の勉強に入りました。まずは先生の手本の文字を見て、気付いたことを発表し合っていました。「ミの一番下の線が一番長いです!」「ミの真ん中の線は短いです!」など、子どもたちは気付いたことを積極的に発表していました。

IMG_3529

IMG_3528

IMG_3533

IMG_3534

IMG_3536

 子どもたちから出された「気付き」を整理しつつ、先生が「ミ」を書く際の筆順や留意点(角度や止めなど)を説明した後、子どもたち「空書き(空中で指先を動かして文字を書く練習)」にチャレンジ!! その後、練習帳に片仮名のミを書く練習をしていました。

IMG_3539

IMG_3538

IMG_3542

IMG_3545

 喜々として鉛筆を運ぶ姿を見ながら、新しいことを知る・学ぶ・身に付けることは、1年生の子どもたちにとっては「ワクワク」満載の出来事(体験)なのだなあ…と、実感しました。

study_school_jugyou_boy

 成長するにつれて、そういった「新鮮な感動」「知的好奇心」は薄れがちのように思います。私たち教師は、そうした子どもたちワクワクドキドキを大切にしながら子どもたちの成長を見守り後押しするとともに、自身もそういう心や感性を持ち続けなければ…と自戒しました。

slump_good_woman_study

 1年生のみなさん!! 片仮名の練習、がんばってくださいね!!

undoukai_ouen_boy_white

令和6年度2学期がスタートしました!

2024年9月2日 10時58分

 夏休みが終わり、今日から令和6年度の第2学期がスタートしました。暦の上では「秋」ですが、夏を思わせる暑さの中でのスタートとなりました。

IMG_3426

IMG_3437

 子どもたちがどんな様子で登校しているのか気になり、通学路に足を運んでみました。毎朝、小中学生の登校見守りをしてくださっているAさんや登校見守り当番のお母さんが立ってくださっていました。本当に有難いことです。

 重い足取りで登校しているのかも…と心配していましたが、子どもたちは、礼儀正しく挨拶をしながら明るい表情で登校してくれていました。安堵しました。

IMG_3429

IMG_3433

IMG_3435

 一方、学級担任スタッフは、子どもたち温かく教室に迎えるために様々な工夫をしてくれていました。有難いことです。

IMG_3445

IMG_3452

IMG_3451

IMG_3450

 登校後、教室での朝の会の様子を見に、いくつかの学級を回ってみました。どのクラスもお休みしている子はほとんどおらず、笑顔や活気ある様子で過ごしておりましたので、またまた安堵しました。(*^^*)

IMG_3442

IMG_3444

IMG_3443

 朝の会、大掃除を済ませ、屋内運動場にて「2学期始業式」を行いました。

 準備ができた学年から屋内運動場へ移動を始めました。どの学年の子どもたちも、いつものように「黙動」が徹底されていました。さらに、屋内運動場入場後は「黙座」が徹底されており、会場はシーンと静まり返っていました。

IMG_3457

IMG_3461

IMG_3458

 本校の子どもたちにとっては、「黙動」「黙座」は、そうすることが「当たり前」となっていることにいつも感心します。夏休み中、学校生活や集団生活から長期間離れていた子どもたちですが、夏休み明け初日にも「当たり前のことを当たり前に実行」できている姿に安心しました。

love_man

 始業式では、2・4・6年の代表児童「夏休みの反省と2学期の決意発表」をしてくれました。自身のこれまでの姿をしっかり振り返った上で、2学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。長文の発表文を暗記し、原稿を見ずに発表してくれた児童もいました。その挑戦する姿勢・姿に感心しました。

IMG_3463

IMG_3464

IMG_3468

IMG_3472

 校長講話は、以下のような内容でさせてもらいました。

R6-2学期始業式講話

IMG_3473

IMG_3469

 常盤っ子たちは、私の話に真剣に耳を傾け、しっかり「聴いて」くれていました。また、質問⑤には、2年生の男の子が勇気を振り絞って挙手してくれ、全校児童&全スタッフの前で堂々と答えてくれました。

 三つのキーワードを組み合わせ、質問の答えとなる文章を瞬時に組み立てるのは相当難しかったはずですが、見事に答えてくれました。全校児童から自然に拍手が起こりました。回答内容にも感心しましたが、その勇気に感心するとともに感激しました。

IMG_3480

 令和6年度の2学期(4か月間)は122日です。そして、その内、登校日(授業日)は79日です。常盤っ子たちがそれぞれの目標(なりたい自分)に向かってこつこつと頑張り、「自分色のの花」をたくさん咲かせてくれることを、祈るばかりです。

00-始業式2

 終業式後、全学年全学級が「学級活動」をしている時間帯に、「シェイクアウト訓練」を実施しました。南海トラフ地震の発生リスクが高まっている中、2学期最初の授業日に、抜き打ち・予告なしの訓練を実施することで、子どもたちはもとよりTEAM常盤スタッフ危機意識の高揚を図ることをねらって実施しました。

jishin_house (1)

 今日は、6年生の様子を見に行ってみました。にやけたりふざけたりしている児童は一人もおらず、真剣な表情で瞬時に「自助行動(机下にもぐり、”サルのポーズ”をとって身を守る)」をとることができていました。さすが、最高学年だと感心しました。

IMG_3483

IMG_3486

IMG_3487

IMG_3488

IMG_3484

00非常時対応訓練1

00非常時対応訓練3