掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

【大三島少年自然の家・宿泊体験活動】5年常盤っ子たちが出発しました!

2024年10月1日 08時28分

 スカイブルーの秋空が広がる好天の下、5年常盤っ子たち&TEAM常盤引率スタッフ大三島少年自然の家での宿泊体験活動に出発しました。

IMG_4819

 贅沢な言い分かもしれませんが、「ここまで晴れなくてもいいのになあ…」「雲が陽射しを遮ってくれると、熱中症のリスクが低くなるんだけどなあ…」という気持ちも見え隠れ…(^^;)

 5年常盤っ子たちは、運動場で出発式を行い、保護者の皆様本校スタッフ&5年以外の常盤っ子たちに見送られ、最高の笑顔で出発しました。

IMG_4795

IMG_4796

IMG_4798

IMG_4800

IMG_4801

IMG_4807

IMG_4804

00-2学期始業式講話⑥

IMG_4810

IMG_4811

IMG_4805

IMG_4812

 2年常盤っ子たち&2年部スタッフは、教室を飛び出し、運動場に足を運んでくれて「5年生のお兄さん!お姉さん!行ってらっしゃーい!!」と声を掛けてくれていました。

 6年常盤っ子たち&6年部スタッフは、「いってらっしゃい!」メッセージを体育倉庫扉に貼ってくれていました。(近付いて、よく見てみると、小さなメッセーもたくさん書き込まれていました。(*^^)v)

IMG_4793

IMG_4784

IMG_4785

IMG_4786

IMG_4787

IMG_4788

IMG_4789

IMG_4790

IMG_4791

IMG_4792

 こうした温かな心遣いに感激しました。修学旅行の解散式でも話しましたが、こういう言葉があります。

「心は見えねど、心遣いは見える!」

 見えにくい「心」見える形で表現してくれた常盤っ子たち&TEAM常盤スタッフ感謝!!!

love_man

 5年生のみなさん、たくさんの思い出をつくってきてくださいねー!!(^O^)/

IMG_4815

IMG_4814

IMG_4818

business_group_happy

camp_friends

★ 以後の「自然の家情報」は、現地(大三島)から可能な範囲で、TEAM常盤スタッフが届けてくれる予定です。ただし、大自然の中で気象情報・状況等を鑑みながら、分単位で活動を展開しますとともに、子どもたち「安全・安心の確保」が最優先ですので、保護者の皆様が期待されているほど頻繁には発信できないことと思います。何卒、ご理解・ご容赦ください。

business_ojigi_man

授業ウォッチング【3年】

2024年9月30日 11時28分

 今日は9月最終日! 2学期がスタートして早1か月が終わろうとしています。

 始業式の講話で「2学期は4か月あり、日数は122日です。そのうち登校日は79日しかありません。(中略)『自分色のあじさいの花』をたくさん咲かせることができる79日間になることを願っています。」といった旨の話を子どもたちにしました。

00-始業式2

IMG_3469

 一方、今朝の職員朝礼では、本校スタッフに向けて、「9月が今日で終わります。2学期は残すところ3か月で92日お正月までの登校日は60日となります。引き続き、子どもたちのこと(人間の根っこづくりをよろしくお願いします。」といった旨の話をしました。

000-人間の根っこ&紫陽花

 正に「光陰矢の如し」…お正月までの92日間(登校日60日間)が、常盤っ子たちにとってもTEAM常盤スタッフにとっても、思い出多い充実した時間になることを願うばかりです。

jugyou_fukei (1)

 さて、1校時目に3年常盤っ子たちの授業の様子を見に、本館3階フロアに足を運んでみました。

 最初のクラスは算数科の授業をしていました。

IMG_4659

IMG_4664

 「あまりのあるわり算」の単元で、この時間の学習問題は次のようなものでした。

「メロン40こを、1箱6こ入りで売るそうです。

 ①何箱できますか。/②メロンがあと何こあると、もう1箱つくることができますか。」

IMG_4660

 については、子どもたち「40÷6」と立式し、「6あまり4」と計算して「6箱」という答えを導き出していました。これについては、大半の子どもたちがスムーズに答えを導き出すことができていた様子でした。

IMG_4661

IMG_4662

 続いてです。それまでの学習では「何こあまりますか?」という問題形式だったのが、この問題では「あと何こあれば、もう1箱つくれますか?」という問題形式発展しています。

 について考えている子どもたちの表情・様子を観察しておりましたら、結構迷い、戸惑っているように見えました。迷いや戸惑いの中身(事情)については、大きく分けて2通りあるように感じました。

 一つは「問題の意味(何を聞かれているのか)が、よく分からないなあ…(*_*;」という子どもたち

 もう一つは「答えはたぶん『2こ』だけど、どう考えてこの答えを導き出したかの説明を、どのようにすればいいのだろう…(^^;)」という子どもたち

IMG_4669

 子どもたちの表情・様子を見ながら、「なるほど…。問題の形(問い方)が少し変わると、問題の難度が、子どもたちにとっては、思いの外上がる(アップする)のだなあ…」と思いました。

man_question

 こうした子どもたちの反応を見逃すことなく、担任スタッフは、全体学習をいったん中断し、「ペアトーク(隣席の友達との意見交流)」や「グループトーク(近くの席の友達との意見交流)」をはさむ手立てを講じていました。

IMG_4674

IMG_4673

IMG_4678

 授業はティームティーチング(=TT)で行っていましたので、担任スタッフ学習アシスタントのスタッフが、連携・分担しながら子どもたちの意見に耳を傾けたり、必要なアドバイスや支援をしたりしてくれていました。友達と意見交流したり、先生からアドバイスをもらったりする中で、子どもたちの表情は少しずつ緩んでいったように見えました。

IMG_4677

IMG_4679

IMG_4680

 ちなみに、子どもたちのノートをいくつか見させてもらいましたら、次のようなことが書かれていました。ノートには、友達との意見交流先生からのアドバイスを基に、何度も書き直した跡や、赤ペンで加筆された箇所などがあり、一生懸命考えた様子が伝わってきて感心しました。

「40÷6=6あまり4で、6こずつ売るので、あと2こあると6こになるから、2こひつようです。」

「あまりの4こを、6こにするためには『6-4=2』で2こひつようです。4こと2こをはこに入れると、あわせて6こになります。だから2こひつようです。」

IMG_4666

 全体での意見交換の途中で教室を出ましたので、その後、どういう話合いになったのかの具体は分かりませんが、きっと、友達と話し合ったりノートに書いたりしたことを基にしながら、子どもたち問題の意味や解き方、考え方、説明の仕方などを、理解していったものと思います。

IMG_4691

IMG_4687

IMG_4665

IMG_4668

IMG_4688

 本学級の3年生のみなさん!真剣に、また、粘り強く算数科の学習に取り組むことができていて感心しました!!これからも引き続きがんばってくださいね!!!

★ 最初のクラスのブログが長くなってしまいましたので、他のクラスの授業の様子につきましては、またの機会にお伝えしようと思います。申し訳ありません。 

business_ojigi_man

蒼社川探検PHOTOアルバム【4年生】

2024年9月27日 08時38分

 一昨日実施しました「蒼社川探検」の様子をPHOTOアルバムの形で紹介します。写真を見ていただければ分かりますが、4年常盤っ子たちは、校区に流れる蒼社川や河岸の自然(水生生物も含め)を五感で感じながら、存分に探検を楽しんでくれたようです。

fish_tsukamidori

 蛇足になりますが、自身が小学生の頃は、毎日が探検のような生活でした。学校の敷地横には小川が流れていましたし、学校田や教室1個分程度の池(沼)もありましたので、メダカやザリガニ、ドジョウ、ヨシノボリ、ヤゴ、カエル(多種)、サワガニ、カメ、ゲンゴロウ、フナ、ウグイ、オイカワなどを休み時間にとって遊ぶような日常でした。

0000-bug_gengorou0000-tsuri_zarigani

 正に「絵に描いたような昭和」の風景です。(笑) 今となっては、古き良き時代だったのだなあ…としみじみ…。(^.^)

0000-syouwanohi

 話が横道にそれました…(^^;)

 では、PHOTOアルバムをご覧ください!!

0000-camera_man_boy

DSCF0119

DSCF0125

DSCF0122

DSCF0133

DSCF0144

DSCF0150

DSCF0167

DSCF0180

DSCF0176

DSCF0190

DSCF0192

DSCF0123

DSCF0195

IMG_0002

fish_ayu2

IMG_0016

IMG_0039

IMG_0021

IMG_0035

IMG_0046

IMG_0048

IMG_0028

ドジョウのイラスト

IMG_0052

DSCF0201

DSCF0202

DSCF0204

DSCF0208

IMG_0057

DSCF0210

IMG_0058

IMG_0060

DSCF0209

 こうして、4年常盤っ子たちが、安全楽しく有意義な活動ができましたのは、指導・助言してくださったF先生・K先生、並びに「引率見守りボランティア」をしてくださった保護者の皆様方のお陰です。半日間の活動をバックアップしていただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

business_ojigi_man