掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

壮行会【水泳部&コーラス部】を行いました!!

2024年7月18日 10時28分

 今年度も水泳部コーラス部が大会に臨む時期がやってきました。いずれも夏休みに入ってからの大会となりますので、本番までは暑さとの闘いにもなります。 

 水泳部7/24(水)「小学校水泳記録会(今治・越智大会)」に出場します。コーラス部8/7(水)「NHK全国学校音楽コンクール(愛媛県大会)」に出場します。

 両大会を間近に控え、集会委員会の子どもたち&担当スタッフが企画・運営して、壮行会が開催されました。

IMG_2808

IMG_2811

 集会委員会児童による司会進行や応援パフォーマンス、全校児童による応援エール等で、選手・代表児童を激励しました。

IMG_2815

IMG_2818

IMG_2816

IMG_2846

IMG_2849

IMG_2850

IMG_2848

 水泳部からは決意発表が、コーラス部からは歌声披露決意発がありました。その表情や言葉から、大会に臨むに当たっての熱い思いと願いが伝わってきました。

IMG_2820

IMG_2821

IMG_2822

IMG_2823

IMG_2827

IMG_2831

IMG_2828

 コーラス部の美しい歌声や伴奏の音が、屋内運動場に響き渡っていました。コーラス部の発表にじっと耳を傾ける常盤っ子たちの多くが、うっとりとした表情を浮かべて聴き入っていました。

IMG_2830

IMG_2836

IMG_2832

IMG_2833

IMG_2837

IMG_2838

IMG_2845

IMG_2842

IMG_2845

IMG_2841

IMG_2839

IMG_2840

 校長からは、次のような話をさせてもらいました。

➀ これまで何度か、「”頑張る”ことには二通りある」という話をしてきました。一つは「目に見えやすい頑張り」、もう一つは「目に見えにくい頑張り」

② 水泳記録会やコーラス・コンクールにおける「目に見えやすい頑張り」って何でしょう?➡「力強い泳ぎで上位に入賞する」「ステキな歌声・演奏で上位に入賞する」/みなさんの多くが、こちらを目指して日々の練習を積み重ねていることと思います。/「目に見えやすい頑張り」もとても大事。指導の先生方の言葉をしっかり聴いて、自身の目標の達成を精一杯目指してほしいと思います。

③ 一方、大会における「目に見えにくい頑張り」って何でしょう?➡校長先生は、これまでの教員人生の中で、この「目に見えにくい頑張り」ができている学校やチームの子どもたちに感動することが度々ありました。その頑張りとは……

love_man

★ 脱いだ靴やシューズ、荷物の入ったバッグ、水筒などを整然と並べている。

000-shoes_03

★ 会場に入るとき・会場から出るときに礼儀正しく一礼をしたり、他校の選手・引率の先生・審判や審査の先生方などに会ったときに目を見て笑顔で爽やかな挨拶が普通に(当たり前のこととして)できている。

000-aisatsu_kodomo_otona

★ 他校の選手や自校の仲間が競技や演奏をしているとき、心のこもった応援をしたり、心を込めて耳を傾けたりしている。 

000-sports_ouen

 こうした姿を目にしたとき、校長先生自身はもちろん、まわりの先生方も「あの学校(チーム)の子どもたちってステキですよねー!」と口にされていました。すばらしい記録を樹立したり、すばらしい演奏を披露したりする子どもたちももちろんステキですが、こうした「目に見えにくい頑張り」を、さり気なく(当たり前に)できる子どもたちもすごくステキだと思うのです。

④ 常盤小学校の代表として大会に臨むみなさんにも、ぜひこの「目に見えにくい頑張り」をすることで、まわりの人に感動を与えたり、まわりの人を幸せな気持ちにしたりしてほしいと思います。

⑤ 結びに、これまでの練習で身に付けてきた力を全て出し切って、思う存分「泳ぐこと」を楽しんできてください!心の底から「歌うこと」を楽しんできてください!みなさんの頑張りに期待しています。

以上です。

business_group_happy

 大会本番で、常盤っ子たちが、自身の持てる力を出し切り、納得のいくパフォーマンスをし、笑顔で帰ってきてくれることを祈るばかりです。 

IMG_2853

IMG_2854

IMG_2811

undoukai_ouen_boy_white

授業ウォッチング【北校舎をメインに】

2024年7月17日 11時28分

 1学期末まで残り2日(本日を含めますと3日)となりました。

 明々後日からは夏休みとなります。そうした中、愛媛県下に「熱中症警戒アラート」が発表されました。昨日までの雨天曇天から晴天に切り替わり、一気に気温が上昇しています。これまでの降雨により湿度も大変高い状況ですので、「熱中症リスク」が高まっています。

IMG_2739

 さて、夏休み間近の本日、北校舎(4~6年の教室がある校舎)を回って子どもたちの授業の様子をウォッチングしてきました。教室内はエアコンが設置されていますので、快適な環境下子どもたちは授業を受けていました。(*^^)v 写真をご覧ください。

 下の学級は理科の授業でした。1学期に学習するカリキュラムは全て終わっており、この時間は「身の回りの不思議を探そう!」というテーマで、「イチゴ」を取り上げた学習を行っていました。

IMG_2708

IMG_2706

 テーマは「イチゴをかじったときの断面はどうなっていたかな?」「思い出して絵に描いてみよう!」でした。これまでに何度も食べてきたイチゴですが、まじまじと見た(観察した)ことの少ない子どもたちは、記憶を手繰り寄せながら絵にしていました。

IMG_2713

IMG_2715

IMG_2719

 続いての学級は、道徳科の授業でした。「日曜日のバーベキュー」という読み物資料を活用して、「規則の尊重」という道徳的価値について考えていました。「ごみのポイ捨て・投げ捨て」に関わる自身のこれまでの生活や経験を振り返りながら、意欲的に意見交換をしていました。

IMG_2729

IMG_2722

IMG_2730

IMG_2734

 続いての学級は、社会科の授業でした。授業テーマは「農家の人々は、米の生産性を高めるためにどのような工夫をしているか?」でした。「より少ない作業量・経費で、より多くの価値(生産量・収入)を生み出す」ための工夫点について話し合っていました。高学年になると、論理的に物事を考える力や他者に分かりやすく説明する力が随分育ってきているなあ…と感心しました。

IMG_2740

IMG_2741

IMG_2746

 「聴く」態度もりっぱで、「耳と目と心」を発表者にしっかり向けて(注いで)耳を傾けることができていました。

IMG_2744

 続いてのクラスは、理科のテストをしていました。1学期の最終単元のテストでしょうか?みんな真剣にテスト問題に取り組んで(格闘して? 笑)いました。テストとの格闘(笑)を終え、読書に切り替えている子どもたちもいました。

IMG_2748

IMG_2750

IMG_2747

IMG_2751

 続いての学級は、外国語科の授業でした。ワークシートの問題にチャレンジしていました。質問と指示は「Do the sentences make sense?」「Put Yes ☑ No ✕ in the boxes.」でした。ケーキを作る際に必要なものと不必要なものを選別する問題です。選択肢には、「milk」「jam」「dog」「sugar」「cat」などがありました。また、「Draw the 3 things he put in.」という指示もあり、この指示にしたがって、子どもたちは当てはまると考えるもののイラストを描いていました。

IMG_2755

IMG_2754

IMG_2759

IMG_2760

IMG_2763

 続いての学級は、算数科の授業でした。1学期に学習する単元はすべて終え、この時間は、教科書の巻末にある復習問題にチャレンジしていました。さすが6年生で、小さな文字や数字がびっしり教科書に並んでいました。子どもたちは、分数の乗除、図形の面積、線対称や点対称、円と正多角形などの多様な問題と格闘(笑)していました。

IMG_2771

IMG_2774

IMG_2775

IMG_2777

 続いての学級は、国語科の授業でした。「川とノリオ」という物語文(戦争教材)の学習をしていました。私が見て回った際の学習活動は、「物語文の中の比喩表現を探し、その部分に線を引く」という活動でした。子どもたちは、全文を読み返しながら該当箇所に線を引いていました。シーンと静まり返った教室で、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

IMG_2778

IMG_2779

IMG_2781

IMG_2780

 北校舎の授業ウォッチングを終え、本館に帰っておりましたら、屋内運動場から楽しそうな声が響いてきましたので、のぞいてみました。3年生の子どもたち体育科の授業をしていました。開放された入口の向こうに、ちらりと見えた子どもたちの後ろ姿から「あっ!フラッグフットボールだな!!」と思いました。

IMG_2785

 フラッグフットボールは、2020年度施行の小学校学習指導要領に取り上げられたスポーツで、中学年「ゲーム」高学年「ボール運動」の中の「ゴール型」の運動として例示されています。「ゴール型」の主流は「ポートボール」「バスケットボール」「サッカー」などですので、全国的な知名度は、まだそれほど高くないかもしれませんが、本校ではグッズをそろえて、子どもたちに取り組んでもらっています。

IMG_2798

IMG_2799

IMG_2800

 この時間の授業は、導入段階3年生ということで、フラッグを腰に装着(マジックテープ)して「鬼ごっこ」を楽しんでいました。子どもたちは、遊び感覚で「ゴール型運動のゲーム」を楽しんでいました。

IMG_2788

IMG_2789

IMG_2786

IMG_2797

 どの学年・学級の子どもたちも、暑さをものともしない元気な様子で、学習に取り組んでいました。さすが、常盤っ子です!!

 ただ、午後からは一段と暑くなりそうです。「暑さ指数」をこまめにチェックしながら、入念な熱中症予防対策を行い、子どもたち「安全・安心の確保」に注力したいと思います。

summer_necchusyou_yobou

teacher_man_student