1年生保護者31名の方が給食試食会に参加してくださいました。例年に比べてたくさんの方々に参加いただきました。

校長の挨拶、栄養教諭の説明の後は給食の試食です。今日の献立は「ご飯、豆腐汁、豚肉のごぼうチーズ焼き、アスパラのちりめん和え、冷凍パイン、牛乳」でした。

子どものときの給食を思い出して懐かしむ声も多く聞かれました。また、給食に関する貴重なご意見もいただきました。楽しい給食時間にするためにも、情報共有して改善を図っていきたいと思います。
その後は1年生の給食の様子を参観しました。1年生も嬉しそうに給食を食べていました。
ご参加ありがとうございました。これからも安全・安心な学校給食の運営のため、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
今日は地域参観日でした。日曜日の参観日が初めての1年生は、大はりきりで、算数の勉強をしていました♪


2年生は学級活動で防災について学習していました。ゲストティーチャーとして、本物の防災士さんが登場!

「わー、防災士さんだ・・・あれ?校長先生?」

なんと、校長先生は防災士だったのですね!常盤っ子たちはビックリ!
3年生は算数で、1万を超える数について、一生懸命考えていました。


4年生は図工の「コロコロガーレ」。ビー玉を入れて遊ぶこともできる楽しい作品づくりです(^^♪


5年生は国語で、「話し言葉と書き言葉」の勉強を頑張っていました。



6年生は社会の授業でした。



みんな熱心に勉強していました!💮
授業のあとは、地震の自助行動訓練と非常時の引き渡し訓練を行いました。


もしもの時への備えがしっかりとできました。
ご参観・ご協力くださった保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。