【今朝(8:30頃)アップの下のブログの後に、「予行演習風景フォトアルバム」を追加しました!!】
【今朝のブログ】
おはようございます!
昨日延期しました運動会予行演習を、本日実施いたします。昨日の強風はおさまり(まだ少し吹いてはいますが…)、青空が広がっています。
さて、今朝も早朝より多くのTEAM常盤スタッフが出勤してくれ(体育主任さんをはじめとして、勤務時間の2時間近く前より出勤してくれたスタッフも少なくありませんでした。感謝、感謝です。(*^^*))、グラウンド整備、ライン引き、テントの天幕張り・立ち上げ・所定の位置への移動、放送機器の設置、運動会用具の移動・準備等々、膨大な作業を手際よく進めてくれました。
テント張りの作業がほぼ完了した頃に、子どもたちが続々と登校してきてくれました。いつも以上に明るく元気な声で、「おはようございまーーすっ!!」と挨拶をしてくれていた姿から、多くの子どもたちが予行演習を楽しみにしているのだな…と感じました。(^^♪
本日は、気温が高くなるようですので、「風」よりも「熱中症」が心配されます。子どもたちには、こまめに水分を取るよう言葉掛けをしながら、本番通りにテントの下で応援をしてもらう予定です!
【追加の「予行演習風景フォトアルバム」】
※ 延期実施した「運動会予行演習」の様子をお伝えするフォトアルバムです。ご覧ください。
令和6年度運動会のテーマは、「常盤っ子 みんなの心に金メダル!!2024」です。約1週間後となりました運動会本番で、常盤っ子たちが自分で自分に「金メダル」を掛けることができるよう、各自の目標に向かって力を出し切ってくれることを願うばかりです。
早朝のマチコミメール配信にてお知らせしましたように、本日〔5/16(木)〕の2・3時間目に予定しておりました「運動会予行演習」は明日〔5/17(金)〕に延期の判断をさせていただきました。
昨日〔5/15(水)〕の段階で、本日は強風が吹き荒れる予報が出ておりましたので、本校スタッフ一同、そのことを想定して各種の対応をしておりました。例年でしたら昨日の段階で、テントを組み立て天幕を掛けた状態で、所定の位置に伏せておりましたが、昨日は夜中から強風が吹き始める気象予報でしたので、天幕を掛けずに骨組だけで伏せておりました。この対策が功を奏し、テントが吹き飛ぶ等のアクシデントの発生を防ぐことができました。
今朝は6時半頃には大半のスタッフが出勤してくれ、子どもたちが登校するまでにテントの設営を完了する心づもりでおりました。
しかし、予想以上に風が強く、設営したテントが予行演習中に吹き飛ぶこと(テント設営作業中に本校スタッフがけがをすること)も十分考えられましたので、まずはテント無しでの予行演習実施を検討しました。
※ 本日は強風のため国旗等の掲揚も控えています。
しかし、気象予報を入念にチェックしますと、午前中は時間を追うに連れて更に風が強くなるとの予報でしたので、子どもたちに万が一のこと(演技で使う用具等が吹き飛んで子どもたちに当たるなど)が起こってはいけないとの判断により、延期の決定をさせていただきました。
本日の予行演習を楽しみに待っていた子どもたち、保護者・ご家族の皆様方にはガッカリさせてしまったことと拝察いたします。誠に申し訳ありません。ただ、上記のような「児童&スタッフの安全・安心の確保」を最優先に考えました判断ですので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
明日は、良いコンディションの下で予行演習が実施できますことを、本校スタッフ一同願っております。(※ただし、現時点での気象予報では、明日も少し風が強いとの予想となっております。明朝の状況をしっかり見て、最終判断をしたいと思います。もし予定に変更等が生じましたら、本日のようにマチコミメール配信にてお知らせいたします。)
昨日の雨が今日も降り続けています。午後にはあがると思いますが、随分降りました。梅雨入り前のこの時期にしては、雨量が多く、昨日は雨脚も随分強かったように思います。南予では警報が出ていたようでしたが、災害等が起こらないことを願うばかりです。
今日は3年生の授業ウォッチングをしました。
最初におじゃましたクラスは理科の授業中でした。「植物を育てよう」という大単元の学習で、ヒマワリとホウセンカの種をまき、その成長の様子を観察していく中で、「似ているところと違うところを調べる」学習の導入の授業でした。以後の授業で、種まきをした際に、自分の鉢に立てる名札を書いたり、今後の学習に関係する動画を視聴したりしていました。
次のクラスは、図工科「うごいて楽しい”わりピンワールド”」の授業をしていました。「わりピン」を使って厚手の紙と紙をつなぎ、どんな動きができるか…、何が表現できるか…等々を、活動しながら見付けたり楽しんだりする学習です。図工科の醍醐味は、造形活動をしていく中でどんどんイメージが広がっていったり、新たな発見があったり、独創的なアイデアが生まれたりする点にあります。思うようにいかなかったことが、かえって面白く個性的な作品を生み出すことにつながるようなケースも多々あります。
最後のクラスは算数科の授業でした。「わり算」の学習のまとめの学習活動のようでした。これまでの学習で身に付けた知識や計算スキル、応用力・活用力の定着度を、まずはワークシートの問題を解く中で確かめていました。例えばこんな問題です。「40このみかんを、8こずつふくろに入れます。できたふくろの中から2ふくろを友だちにあげました。のこりのふくろは何ふくろでしょうか?」
ワークシートの問題を済ませた後は、タブレットを使ったドリル学習にチャレンジしていました。各自の興味関心、理解度、スピード等に応じて、自主的に学習を行っていました。
どのクラスも落ち着いた雰囲気の中で、楽しく学習に取り組むことができていました。「ヒマワリ」「ホウセンカ」の種がしっかり芽を出し、大きく成長しますように! わりピンを使った作品制作(工作)を思う存分楽しむことができますように! 授業で学んだ「わり算」の考え方・計算力が日常生活でしっかり活用できますように!
3年生のみなさん!頑張ってくださいね!!