2年生は6月に行った「まちたんけん」の発表会を行いました。
まちたんけんの様子はこちらにあります!
ときめき!きらめき!わくわく!町探検👀
たんけんの日から今日の発表までに、班に分かれて1枚の模造紙に文字や写真、イラストを描くなど各班工夫を凝らした見ごたえのあるポスターを作成しました。
発表を聞いてくれる友達が「分かってくれるか」「楽しんでくれるか」「学びになるか」を考えながら資料を作成して発表に臨みました。


短い時間でしたが、どの班も明るく大きな声で発表していました。
発表後は、学んだことを付箋にいっぱい書いて友達に感謝の気持ちを伝えていました。
常盤の町の「すてきな一員」の2年生は、これからも「元気な挨拶をどんなときもがんばるぞ!!」という意気込みを持って帰りました。
今日、広島から常盤小学校に被爆ピアノがやってきました🎹

まず初めに、被爆ピアノの歴史を図書館の先生が説明してくれました。このピアノは、「ピカドン(爆弾)のすさまじい威力をたえぬいて今みんなの前にあるんだよ。」と話すとみんなは、「え!!そうなの!?」と驚いたり、「学校にあるすずかけの木と同じだね。」と興味深そうに集中しながら説明を聞いていました。

また、6年生が大きな大きな千羽鶴を持ち、「戦争の悲惨さや平和の大切さについてしっかりと学んでいきましょう!」と全校児童に向けて発表しました!!



最後には、全学年が時間をずらしながら少しではありますが、被爆ピアノに触れることができました!!
音を聴き、ピアノに触れ、近くで観察をしたりと、とても貴重な体験をすることができました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】
