掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

ステキな傘立て発見&感動!

2024年6月26日 10時08分

 雨天曇天が続く蒸し暑い毎日の中、常盤っ子たちの心の状態が気になり、いつものように靴箱(靴・長靴等の整頓状況)やトイレ(スリッパの並び方)、傘立て(傘の置き方)を中心に、授業ウォッチングもしながら校舎内を歩いて回っておりました。

IMG_2229

 トイレのスリッパが乱れているフロアが数か所ありましたが、靴や傘立て等には大きな乱れはなく、常盤っ子たちの心の状態も大きな乱れはなさそうです。

IMG_2186

IMG_2193

IMG_2228

IMG_2211

IMG_2198

IMG_2197

IMG_2205

 そうした中、ひときわ光り輝いて見えた傘立てがありましたので紹介します。下の写真をご覧ください。

IMG_2182

IMG_21811

 ブログをご覧くださっている皆様には、上の傘立ての何がどうステキなのか分かりにくいかもしれませんね…。 分かりやすくするために、よく目にする傘立てを紹介します。下の写真をご覧ください。ちなみに、下の傘立て(傘のしまい方・置き方)も十分ステキで、自身としてはこれでOKだと思っています。

IMG_2231

 ただ、これ以上にステキだな!と思ったのが上の傘立てです。

 両者に共通しているステキ(良さ)は、2点あります。

 傘を傘立てに収納する前に、雨避けのビニール等部分をきちんと巻いて止めひもで止めている。(メリット➡限られた収納スペースを有効に使える。/みんなが傘を立てやすく、また、引き出しやすい。/傘を出し入れする際に、互いの傘が壊れにくい。)

 自学級の傘立てに、はみ出すことなくきちんと収納できている。(多くの学級が、出席番号順に収納場所(区画)を割り振っており、それを守ってきちんと立ててくれている。)

 上記2点は、常盤小の子どもたちにとっては「当たり前のマナー&ルール」となっており、先輩の常盤っ子たちが受け継いできた「常盤っ子の伝統」となっています。すばらしい伝統(常盤の当たり前)だと思います!!

group_kids_no_dog

 このように、今のままでも十分ステキ常盤小の傘立てですが、最初に紹介した傘立ては、さらにステキに私の目には映りました。

IMG_21811

 確かにこうしておけば、見た目に美しいだけでなく、下校時に各自の傘をより見つけやすく、より引き出しやすいと思われます。このクラスの担任スタッフに聴いてみますと、きっかけは担任からのアドバイスだったとのこと。ただ、その後は、係の子どもたちが中心になって子どもたち自ら継続しているとのことでした。この話を聴かせてもらいながら、「この実践(生活習慣)は、既にこのクラスの『新たな当たり前』になってきているようだぞ!」と、嬉しくなりました。(新たな伝統が生まれる予感と共に…(*^^*))

love_man

 昨日のブログでは、トイレ前のシューズを黙々と揃えてくれていた児童の紹介をさせていただきました。その姿に「自分色のステキな花」を咲かせてくれていることを実感しました。

shoes_03

 一方、本日は、ひときわステキな傘立てを目にし、「ああ、ここにも『自分色のステキな花』を咲かせてくれている子どもたちがいるなあ…」と実感させてもらいました。有難いことです。

kids_katawokumu

 今後も、本校の子どもたちに、「自分色のステキな花」をたくさん咲かせてほしいと願っています。

_ajisai

閑話余談「紫陽花と花さき山」

2024年6月25日 11時08分

 新聞をめくっておりましたら、大洲市長浜町の「あじさいロード」の写真と記事が載っていました。その写真の隣には「アジサイがつないだ縁」という投稿記事も……。

 本格的な梅雨シーズンを迎え、紫陽花を目にしたり、紫陽花の話題を耳にしたりする機会が増えています。

 継続的に本校ブログをご覧くださっている皆さんは、よくご存じのように、常盤小学校では、昨年度より「咲かせよう!自分色のあじさいの花」というテーマを掲げ、子どもらと共に、日々の教育の営みを積み重ねています。

00-始業式2

 そうした中、本校の子どもたちは、様々な場面でステキな花を咲かせてくれています。今朝も「自分色のステキな花」を咲かせてくれている男の子の姿を目にしました。

 本館3階の廊下を歩いておりましたら、ある学年の子どもたちが、プールでの授業に備えてトイレに殺到しておりました。

 そうした中、トイレ前にしゃがみ込んでごそごそと動いている男の子が見えました。明らかに他の子どもたちと動きが違います。何をしているのかな?と思いながら近づいてみますと、友達が脱いだ上履きシューズ(結構乱れていましたし、その数は10足余りもあったでしょうか…。)を、黙々と揃えてくれていました。

 トイレに行きたいのを我慢して、乱れたシューズを黙々と揃えるその姿は神々しくさえありました。歩み寄って頭を撫で、「ありがとうね。」とそっと伝え、その場を離れました。

 「花さき山」(斎藤隆介・作/滝平二郎・絵/岩崎書店)という絵本をご存じでしょうか? 6月の朝会(校長講話)で、全校児童にこの絵本を読み聞かせました。(※朗読は、本校の学校司書Sさんにお願いしました。)絵本の内容の説明は割愛させていただきますが、個人的に大好きな絵本の一つで、常盤っ子のみんなTEAM常盤スタッフにも)にいつか読み聞かせたいとずっと思い続けてきた絵本です。

IMG_1630

IMG_1633

IMG_1636

IMG_1637

 保護者の皆様におかれましては、ぜひお子さんにどんな内容の絵本か聴いてみてください。あるいは、市立図書館にもありますので手に取って読んでみてください。

 先の神々しい男の子の姿を目にしたとき、自身は「あっ!いま 花さき山で、この男の子の花がさいたな。」と思わずにいられませんでした。

 花さき山に登場する山んば(ばば)は言います。「つらいのをしんぼうして」「じぶんのことよりひとのことをおもって……」「そのやさしさと、けなげさが、花になってさくのだ」と。

IMG_9970

IMG_5615

IMG_5612

IMG_2179

 本校の子どもたちにも、「自分色のステキな花」をたくさん咲かせてほしいと心から願っています。

000-人間の根っこ&紫陽花