[無題]

5月24日今日の学校給食

2024年5月24日 13時30分

今日の献立は、ごはん、切干大根の煮物、豆腐の鶏肉みそ焼き、小松菜のおひたし、牛乳でした。

582kcalです。

来週5月27日は、「5・2・7」の語呂合わせにちなんで、「小松菜の日」です。

今では、家庭でもよく見る野菜の一つですが、実は東京で今も栽培が続いている江戸野菜です。カルシウムが多い野菜として、学校給食でもよく使っています。

0524

5月23日の学校給食

2024年5月23日 13時30分

今日の献立は、コッペパン、白いんげん豆のポタージュ、ポテトマヨネーズ焼き、ヘルシーサラダ、豆腐もち、牛乳でした。

637kcalです。

今日は、豆料理を提供するピースの日でした。茹でた白いんげん豆とペースト状にした白いんげん豆を使い、とろみのあるミルクスープに仕上げました。苦手な人でも食べやすく、食物繊維もしっかり摂れるように工夫しています。

0523

5月22日の学校給食

2024年5月22日 13時30分

今日の献立は、ごはん、糸こんにゃくの卵とじ、白花豆コロッケ、スナップエンドウのおかか和え、牛乳でした。

609kcalです。

白花豆(しろはなまめ)は、その名前の通り、種子も花も真っ白なインゲンマメ属の植物です。

たんぱく質のほかに、カルシウムや鉄分も多く含まれています。今日は、コロッケにしておいしくいただきました。

0522

5月21日今日の学校給食

2024年5月21日 13時30分

今日の献立は、ごはん、根菜のごま汁、ホイコーロー、アーモンド和え、甘夏柑、牛乳でした。

595kcalです。

今日は、FC今治とのコラボ給食でした。愛媛県出身のゴールキーパー、伊藤元太選手の得意料理であるホイコーローを給食で提供しました。選手からのメッセージ動画も楽しそうに視聴していました。

0521

5月20日の学校給食

2024年5月20日 13時30分

今日の献立は、キャロットパン、スパゲティナポリタン、チキンピカタ、スナップエンドウのサラダ、牛乳でした。

598kcalです。

今が旬のスナップエンドウは、スナックのようにサクサク食べられることから、「スナックエンドウ」とも呼ばれています。サラダや炒め物に入れると、見た目も色鮮やかに仕上がります。

0520

5月17日今日の学校給食

2024年5月17日 13時30分

今日の献立は、麦ごはん、ポークカレー、コーンとチーズのフライ、福神漬けサラダ、甘夏みかんゼリー、牛乳でした。

636kcalです。

今日のカレーには、くまの形をした「ラッキーにんじん」が、入っていました。今日のラッキーにんじんは、どの子のお椀に入っていたのでしょう?

エプロンをきれいにして、また来週も元気に給食を食べてもらいたいです。

0517

5月16日今日の学校給食

2024年5月16日 13時30分

今日の献立は、バーガーパン、オニオンスープ、メルルーサのフライトマトソース、グリーンサラダ、ハニーレモンポンチでした。

606kcalです。

今日は、メルルーサという深海に生息する白身魚のフライを、バーガーパンに挟んで食べました。骨が少なく、淡白な味で食べやすい魚です。

0516

5月15日今日の学校給食

2024年5月15日 12時50分

今日の献立は、ごはん、四川豆腐、もちもち蒸しパン、わかめのツナ和え、そら豆の塩ゆで、牛乳でした。

589kcalです。

今日のそら豆は、昨日1年生がさやの中に入ったそら豆を一つ一つ丁寧に取り出してくれました。読み聞かせの絵本「そらまめくんのベッド」に登場したそら豆のさやのふわふわの触感を楽しんでいました。

0515

5月14日の学校給食

2024年5月14日 12時39分

今日の献立は、鯛めし、たけのこの豆乳スープ、ひじきの卵焼き、糸寒天の酢の物、キャンディーチーズ、牛乳です。

583kcalです。

今日は、今治の郷土料理「鯛めし」でした。給食では、鯛からとった出汁を加えて作られる「鯛だししょうゆ」も使って、風味豊かに仕上げています。

0514

5月13日の学校給食

2024年5月13日 13時20分

今日の献立は、コッペパン、ミソストローネ、UFO餃子、おおきめチキンサラダ、ラ・フランスジャム、牛乳でした。

641kcalです。

ミネストローネは、イタリア語でスープを表す「minestra」が語源と言われています。今回は、そのトマトの風味が豊かなミネストローネに「味噌」を加えています。給食だよりでも、作り方を紹介していますので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

0513

5月10日今日の学校給食

2024年5月10日 13時30分

今日の献立は、えんどうごはん、沢煮椀、チーズ竹輪の磯辺揚げ、おかかあえ、杏仁豆腐、牛乳でした。

603kcalです。

「えんどうごはん」に使われているえんどう豆は、昨日2年生が一生懸命さやをむいてくれました。苦手だという子も、一口頑張って食べていました。

0510

5月9日今日の給食

2024年5月9日 13時30分

今日の献立は、コッペパン、チキンスープ、兜揚げ、コーンサラダ、かしわもち、牛乳でした。

677kcalです。

5月5日は、「端午の節句」でした。今日は、「端午の節句」献立です。兜揚げは、子どもたちの健やかな成長を願って、一つ一つ丁寧に調理場で折りました。

0509

5月8日今日の学校給食

2024年5月8日 13時25分

今日の献立は、ごはん、さつきおでん、さばの香味焼き、キャベツののりじゃこあえ、牛乳でした。

606kcalです。

今日のおでんは、「さつきおでん」です。5月の別名「皐月(さつき)」が名前についているように、今の時期が旬のたけのこなどを使ったおでんです。

0508

5月7日今日の学校給食

2024年5月7日 16時50分

今日の献立は、麦ごはん、みそけんちん汁、カツオとレバーのかりんと揚げ、藤の花和え、しらすツナそぼろ、牛乳でした。

607kcalです。

レッドキャベツは、生の状態だと濃い赤紫色をしていますが、火を通すと鮮やかな紫色に変化します。

今日の「藤の花和え」は、藤の花のような紫色が入った和え物でした。

IMG_1560

4月30日今日の学校給食

2024年4月30日 13時30分

今日の献立は、ごはん、湯葉のすまし汁、たけのこの岩石揚げ、アーモンドサラダ、お祝いいちごゼリー、牛乳でした。

649kcalです。

今日は、今治市産のたけのことひじきを使った岩石揚げでした。

ひじきなどを使うことで、自然の塩味を生かした減塩料理になっています。

060430