10月13日今日の学校給食
2023年10月13日 15時35分今日の献立は、麦ごはん、きのこビーフカレー、鶏とごぼうの豆からめ、大学芋、なし、牛乳でした。
627kcalです。
今日は、金曜日カレーの日でした。今日のラッキーにんじんは「さかな」です。
今日の献立は、麦ごはん、きのこビーフカレー、鶏とごぼうの豆からめ、大学芋、なし、牛乳でした。
627kcalです。
今日は、金曜日カレーの日でした。今日のラッキーにんじんは「さかな」です。
今日の献立は、ブルーベリーパン、こくしょう豆乳スープ、じゃがいものスパニッシュオムレツ、コーンサラダ、かき、牛乳でした。
今日は、秋の味覚「柿」をつけました。
今日の献立は、ごはん、筑前煮、揚げだしまこもたけ、こまつなとかんぴょうのごまあえ、牛乳でした。
596kcalです。
今日は、旬の食材 玉川産のまこもたけを使った「揚げだしまこもたけ」を作りました。まこもたけの食感がわかるように大きめに切りました。
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、スナックレバー、なすのたたき、鮭ふりかけ、牛乳でした。
660kcalです。
明日は、陸上記録会ということで、ごはんをたくさん食べられるように「鮭ふりかけ」を、元気な血液を作れるように「スナックレバー」を提供しました。
今日の献立は、ごはん、山芋汁、豆腐カツの味噌だれ、のり酢あえ、牛乳でした。
588kcalです。
今日も、委員会の児童がたくさんお手伝いに来てくれていたので、片付けの見守りをしていたところ、子どもたち数人が「今日の給食美味しかったです!」と声をかけてくれました。給食室での片付けで忙しくしている時は、なかなか声をかけられなかったのだと反省しました。
今日の献立は、ごはん、厚揚げとじゃがいものうま煮、いわしのアングレーズ、しめじのごまあえ、牛乳でした。
642kcalです。
いわしのアングレーズのソース味のパン粉をごはんにかけて食べている児童もいました。少し気温が下がり、子どもたちの食欲も少しずつ回復してきました。
今日の献立は、麦ごはん、もずく丼、さばのスパイシーフリット、アーモンドあえ、ぶどう、牛乳でした。
623kcalです。
今日は、もずく丼でした。麦ごはんに、トロミのついたもずくをかけると、少し食べやすかったようです。季節の変わり目で、体調を崩しやすい児童が見られます。3回の食事を大切にして、エネルギー不足にならないように気をつけましょう。
今日の献立は、コッペパン、じゃが玉ポトフ、スイート春巻き、豆のカラフルサラダ、牛乳でした。
648kcalです。
今日は、デザートにスイート春巻きを作りました。おかずの春巻きと思って食べた児童は、微妙な表情でした。さつまいもがたくさん採れる季節となりました。おやつとして食べるのもいいですね。
10月は、陸上記録会、少年自然の家、見学遠足など、各学年でいろいろな行事があり、お弁当の日が異なります。学年だより等をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。
★10月分献立表 クリック➡ TOKIWA-kondate202310.pdf
今日の献立は、ごはん、いもたき、さんまの蒲焼、きくらげともやしのごま酢あえ、みたらし団子、牛乳でした。
668kcalです。
今日は、お月見メニューでした。今日の夜は空を見上げてみましょう。
今日の献立は、キャロットパン、シーフードコンソメスープ、豆のグラタン、トマトと青じそのサラダ、なし、牛乳でした。
629kcalです。
今日は、旬のくだもの「なし」をつけました。
今日の献立は、さつまいもごはん、ゆばのすまし汁、なすのはさみ揚げ、切干大根の酢の物、牛乳でした。
600kcalです。
今日は、秋を感じるさつまいもごはんと、なすのはさみ揚げを作りました。
さついまもごはんは、子どもたちもたくさんおかわりしていました。
今日の献立は、ごはん、打ち豆の煮物、さばのカレーてりやき、キャベツのおひたし、牛乳でした。
609kcalです。
今日は、煮物に打ち豆を使いました。あまり、かまずに食事をする児童が見られるため、よくかんで食べる習慣をつけるように、時々このような献立を取り入れています。よくかむことで、消化しやすくなり疲れた胃腸にも優しく働きかけてくれます。
今日の献立は、コッペパン、レンズ豆のトマトスープ、ピーマンの肉詰め、かぼちゃサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
615kcalです。
今日は、ピースの日で「レンズ豆のトマトスープ」を作りました。フルーツヨーグルトは、疲れた体が欲しているのか、よくおかわりしていました。
今日の献立は、麦ごはん、牛ごぼう丼、しそえび天、なすの煮浸し、牛乳でした。
649kcalです。
今日は、牛ごぼう丼を麦ごはんにかけていただきました。