2月13日の学校給食
2025年2月13日 13時30分今日の献立は、コッペパン、今治野菜のポトフ、鶏肉の香味ソースかけ、コブサラダ、チョコプリン、牛乳でした。
619kcalです。
今日は、i.i.imabari!ブランド給食より「コブサラダ」を提供しました。コブサラダは、アメリカのロバート・H・コブさんがまかないとして作った料理といわれています。今治市産のおいしい野菜を使ったサラダをぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。
今日の献立は、コッペパン、今治野菜のポトフ、鶏肉の香味ソースかけ、コブサラダ、チョコプリン、牛乳でした。
619kcalです。
今日は、i.i.imabari!ブランド給食より「コブサラダ」を提供しました。コブサラダは、アメリカのロバート・H・コブさんがまかないとして作った料理といわれています。今治市産のおいしい野菜を使ったサラダをぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。
今日の献立は、ごはん、トック入りキムチスープ、かりかりがんも、花野菜のごま酢和え、甘平、牛乳でした。
677kcalです。
今日は、今が旬の果物「かんぺい」を提供しました。かんぺいは、西之香とポンカンを交配して誕生した品種で、他の柑橘と違った独特のシャキシャキとした食感が特徴です。皮も薄く手でむくことができ、種もないので食べやすい品種です。
今日の献立は、アップルパン、つぶつぶコーンスープ、米粉のライスグラタン、オーロラソースサラダ、牛乳でした。
568kcalです。
今日の献立は、ごはん、白菜そぼろ汁、きびなごの磯辺揚げ、じゃがいもの酢の物、しまなみキーマカレー、牛乳でした。
594kcalです。
今日は、日本一おいしい給食事業より以前給食だより特別号でもお知らせしていました「おむすび給食」でした。常盤小学校では、今治市産のイノシシ肉とひじきを使った「しまなみキーマカレーおむすび」でした。
子どもたちが上手におにぎりを作ったり、食べている様子も、後日HPで紹介される予定です。ぜひ、ご覧ください。
日の献立は、コッペパン、ポテトチャウダー、ハニーマスタードチキン、コールスローサラダ、キャラメルクリーム、牛乳でした。
654kcalです。
今日は、図書室とのコラボ給食、おはなし給食の日でした。今月は、赤毛のアンの世界に登場する料理や小物の作り方などを紹介している「赤毛のアン 手作り絵本」よりポテトチャウダーを提供しました。
今回は、常盤小学校の図書室にある「赤毛のアン」も一緒におはなし給食コーナーに並べてくださいました。写真を撮りに行くと、早速本を手に取ってくれている児童もいました。
横には、今回給食で登場した「ポテトチャウダー」の作り方も紹介されています。
今日の献立は、ごはん、すきやき、鮭のちゃんちゃん焼き、れんこんの梅肉和え、抹茶だんご、牛乳でした。
610kcalです。
明日、2月6日は「抹茶の日」です。茶道には「風炉(ふろ)」と呼ばれるお湯を沸かすための道具があります。その風炉(2・6)の語呂合わせから、愛知県西尾市茶業振興協議会が制定したそうです。今日は、抹茶だんごにしていただきました。
また、今日から期間限定で牛乳のパッケージが変わります。絵柄は、全部で4種類あります。どんな動物に会えるか、楽しみですね。
今日の献立は、ごはん、おにしめ、いわしのカレー揚げ、五色和え、ふくふく豆、牛乳でした。
676kcalです。
今年は、2月2日が節分でした。いわしを焼いたときにでる煙や臭いは邪気を追い払うと言われています。今日は、いわしを使った料理やふくふく豆などの節分料理を提供しました。邪気を追い払って、健康に1年を過ごしたいですね。
今日の献立は、コッペパン、ほうれん草のスープ、豆乳のキッシュ、白菜とひじきのサラダ、牛乳でした。
541kcalです。
先週調理場の食器を洗う機械が故障し、全校分の食器を手洗いしていました。その話を先生方にしたところ、先週の金曜日にカレーを食べたとは思えないくらいきれいな食器を、子どもたちが返しに来てくれました。片付ける側の人のことを考えてくれる、とてもやさしい常盤っ子のみなさんに私たちもうれしい気持ちになりました。
お声がけいただいた先生方にも、感謝の気持ちでいっぱいの週末でした。
今日の献立は、麦ごはん、ビーフカレー、野菜チップス、もやしのしらす和え、プリンタルト、牛乳でした。
736kcalです。
今日は、図書室とのコラボ給食でした。今月は、「きょうはなんてうんがいいんだろう」よりカレーを提供しました。常盤小学校ver.ということで、ラッキーにんじんも入っています。
図書の塩見先生が手作りしてくださったオオカミさんが、お鍋いっぱいに入ったカレーを持って、みなさんが図書室に来てくれるのを待っています。
今日の献立は、コッペパン、今治産もち麦入りシチュー、鶏肉のみかん風味焼き、大根サラダ、今治産イチゴジャム、牛乳でした。
594kcalです。
今日は、全国学校給食週間最終日です。今日は、今治市産のみかんジャムとジュースで作った「鶏肉のみかん風味焼き」です。みかんの甘みを活かした料理になっています。献立表の右下にレシピを掲載していますので、興味のある方はぜひ作ってみてください。
今日の献立は、ごはん、石花汁、鯛のあられ揚げ、ほうれん草のお浸し、牛乳でした。
609kcalです。
全国学校給食週間4日目は、今治市大島に伝わる郷土料理「石花汁」です。寒い冬の凍てつくような石切り場で、少しでも身体を温められるようにと考えられた料理です。諸説ありますが、熱く熱した石を汁の中に入れた時に一気に湯気が上がりぶくぶくと沸き上がった様子が、まるで花が咲いたように見えることから「石花汁」の名が付いたといわれているそうです。
今日の献立は、おもぶり、わかめの味噌汁、せんざんき、ひのかぶ和え、いちご、牛乳でした。
597kcalです。
全国学校給食週間3日目です。今日は、今治市の郷土料理のひとつ「おもぶり」を提供しました。「もぶる」とは、愛媛の方言で「混ぜる」という意味があり、この郷土料理も里芋などの具材を混ぜたご飯です。同じく郷土料理の「せんざんき」と一緒においしくいただきました。
今日の献立は、コッペパン、トマト豆乳スープ、ジビエコロッケ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
708kcalです。
今日は。全国学校給食週間2日目です。今日は、今治市産のイノシシの肉を使った「ジビエコロッケ」を提供しました。大きめのひき肉を使っているので、噛み応えのあるコロッケをおいしくいただきました。
今日の献立は、みかんピラフ、冬野菜の肉じゃが、ぶりの味噌照り焼き、かぶの即席漬け、牛乳でした。
572kcalです。
今日から、全国学校給食週間です。今日は、給食だよりで作り方を紹介しているi.i.imabari!ブランド給食より、「みかんピラフ」を提供しました。お米を炊くときにみかんジュースを少し加え、ほのかにオレンジ色に色づいたごはんは特徴的です。
今日の献立は、米粉パン、冬野菜のポトフ、ホキのアーモンド揚げ、かんぴょうサラダ、牛乳でした。
688kcalです。
1月23日は、「アーモンドの日」です。アーモンド30gには、1日に必要なビタミンEが含まれています。今日は、ホキのアーモンド揚げにしていただきました。しっかり食べて、病気に負けない強い体に育ってもらいたいですね。