[無題]

1月22日の学校給食

2025年1月22日 13時30分

今日の献立は、ごはん、かぶと油揚げのとろみ汁、鶏肉とれんこんのつくね、じゃこともやしのナムル、牛乳でした。

540kcalです。

 0122

1月21日の学校給食

2025年1月21日 13時30分

今日の献立は、ごはん、寄せ鍋、豚肉の生姜焼き、れんこんの梅肉和え、はるみ、牛乳でした。

563kcalです。

今日は、JAおちいまばりより地元でとれた食材プレゼント第3弾でした。今回の食材は、「はるみ」でした。ジューシーでプチプチとした食感が特徴です。立派に育った大きなはるみを子どもたちもおいしくいただきました。

0121

1月20日の学校給食

2025年1月20日 13時30分

今日の献立は、コッペパン、さつまいものポタージュ、豆腐のきのこソース焼き、レンズ豆とひじきのサラダ、あん&マーガリン、牛乳でした。

657kcalです。

今日は、豆料理が登場するピースの日でした。今日は、レンズ豆を使ったひじきのサラダでした。レンズ豆は、その名前の通りレンズのような見た目をしています。クセも少なく、サラダ以外にもスープなどにも使いやすい食材です。

0120

1月17日の学校給食

2025年1月17日 12時30分

今日の献立は、ごはん、めかぶ春雨スープ、くじらのオーロラソース、大根の酢の物、牛乳でした。

597kcalです。

今日は、FC今治とのコラボ給食で、「くじらのオーロラソース」を提供しました。

給食でくじら料理を提供することが珍しいので、子どもたちも新鮮な反応をしながら食べていました。

0117

1月16日の学校給食

2025年1月16日 13時30分

日の献立は、フルーツパン、水菜とじゃこのスパゲティ、照り焼きチキン、ビーンズサラダ、アロエヨーグルト、牛乳でした。

600kcalです。

0116

1月15日の学校給食

2025年1月15日 13時30分

今日の献立は、ごはん、高野豆腐入り筑前煮、さばのカレーチーズ焼き、わかめのごまドレッシングサラダ、牛乳でした。

646kcalです。

今日は、日付に5のつくカルシウム献立の日でした。今日は、「高野豆腐入り筑前煮」でした。高野豆腐は、カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。

0115

1月14日の学校給食

2025年1月14日 13時30分

今日の献立は、ごはん、かぶのみそ汁、お好み揚げ、ほうれん草のおかか和え、牛乳でした。

614kcalです。

かぶは、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。特に寒くなる冬のかぶは、甘みが増します。皮が薄く、実が柔らかいのが特徴で、漬物や酢の物、汁物などいろんな料理に使われます。今日は、みそ汁にしておいしくいただきました。

0114

1月10日の学校給食

2025年1月10日 13時30分

今日の献立は、ごはん、白玉雑煮、松風焼き、梅かつお和え、牛乳でした。

578kcalです。

今日は、お正月料理の雑煮や松風焼きを給食で提供しました。寒い日が続きますが、今治市のおいしい食材を食べて、寒さに負けない体づくりをしましょう。

0110

1月9日の学校給食

2025年1月9日 13時30分

今日の献立は、コッペパン、七草リゾット、鮭のオニオンマヨネーズ焼き、ひじきの華風あえ、栗きんとん、牛乳でした。

606kcalです。

今日から、3学期の給食がスタートしました。今日は、1月7日に食べる風習のある「七草」を使ったリゾットをいただきました。七草を食べて、厄払いをして、3学期もみんな元気に過ごしてもらいたいです。

0109

12月24日の学校給食

2024年12月24日 13時30分

今日の献立は、大根ピラフ、ABCスープ、フライドチキン、ポパイサラダ、クリスマスケーキ、牛乳でした。

654kcalです。

今日で、2学期の給食も最終日を迎えました。今日は、クリスマスイブということで、クリスマス献立にしました。また3学期に会えるのを楽しみにしています。

IMG_1845

12月23日の学校給食

2024年12月23日 13時30分

今日の献立は、こめこパン、チンゲン菜と卵のスープ、冬至バーグ、柚香和え、みかん、牛乳でした。

568kcalです。

今日は、JAおちいまばりから常盤小学校のみなさんに、みかんのプレゼントをいただきました。

1223

一個一個が大きく、実もずっしりしていました。

1223②

12月20日の学校給食

2024年12月20日 13時30分

今日の献立は、ごはん、かぼちゃのうま煮、鮭の甘酢あんかけ、ひじきのきんぴら、牛乳でした。

698kcalです。

今日は、常盤小図書室とのコラボ給食でした。今日は、「14匹のかぼちゃ」より、かぼちゃのうま煮を提供しました。14匹のねずみの家族が、かぼちゃの種を大切に育て、実がなり、おいしく料理する様子が可愛らしく描かれた1冊です。私もほっこりした温かい気持ちになれる1冊でした。

 IMG_1842

図書室では、かぼちゃを収穫したかわいいねずみたちが、お出迎えしてくれます。

IMG_1840

 

12月19日の学校給食

2024年12月19日 13時30分

今日の献立は、ココア揚げパン、かぶのスープ、かぼちゃときのこのソテー、スタミナサラダ、牛乳でした。

550kcalです。

明後日1221日は、冬至です。冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆずを浮かべたゆず湯につかる習慣があります。そうすると厄除けになり、病気にならないと言われています。

IMG_1841

12月18日の学校給食

2024年12月18日 13時30分

今日の献立は、ごはん、肉みそおでん、れんこんのおろし揚げ、白菜とゆずのさっぱり炒め、牛乳でした。

650kcalです。

今日は、旬の食材を柑橘の酸味を加えることで、減塩効果も期待できる料理として「白菜とゆずのさっぱり炒め」を提供しました。献立表にも作り方を記載しています。ぜひご家庭でも作ってみてください。

1218

12月17日の学校給食

2024年12月17日 13時30分

今日の献立は、ごはん、まろやか豆乳豚汁、揚げ鶏とレバーの味噌がらめ、竹輪のごま和え、牛乳でした。

641kcalです。

1217