[無題]

9月10日の学校給食

2024年9月10日 13時30分

今日の献立は、ごはん、もち麦入りマーボーなす、揚げだし豆腐のごまだれがけ、かえりと野菜のレモン和え、牛乳でした。

626kcalです。

今日は、i.i.imabari!ブランド給食より「もち麦入りマーボーなす」を提供しました。マーボーなすの中に、もち麦のプチプチとした食感が特徴的な料理です。給食だよりにも材料や作り方を紹介していますので、ぜひご覧ください。

0910

9月9日の学校給食

2024年9月9日 13時30分

今日の献立は、コッペパン、冬瓜スープ、豚肉とトマトのチーズ焼き、昆布サラダ、ソーダゼリー、牛乳でした。

586kcalです。

昆布には、疲労を回復してくれるビタミンB1B2が多く含まれています。

気温差などで疲れやすい季節ですが、今週も元気に過ごしてもらいたいです。

0909

9月6日の学校給食

2024年9月6日 13時30分

今日の献立は、ごはん、つるむらさきとえのきのみそ汁、菊花蒸し、わかめのみぞれ和え、牛乳でした。

553kcalです。

9月9日は、「重陽の節句」です。別名「菊の節句」とも呼ばれています。今日は、菊の花に見立てて錦糸卵を使って菊花蒸しを提供しました。

IMG_1732

9月5日の学校給食

2024年9月5日 13時30分

今日の献立は、裸麦粉パン、冷やし梅うどん、焼きじゃがコロッケ、チキンマカロニサラダ、牛乳でした。

624kcalです。

まだ日中は暑い日が続きますが、今日は冷やし梅うどんを提供しました。梅には、クエン酸が多く含まれていて、夏バテで疲れた体を回復してくれます。

0905

9月4日の学校給食

2024年9月4日 13時30分

今日の献立は、ごはん、冬瓜のそぼろ煮、レバーの甘辛揚げ、大根とたこの酢の物、ぶどう、牛乳でした。

663kcalです。

とうがんは、「冬」に「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。冬まで保存ができる野菜であることから、名前に冬が付きます。今クセがなく、食べやすい野菜です。

0904

9月3日の学校給食

2024年9月3日 13時30分

今日の献立は、麦ごはん、牛ごぼう丼、鶏肉となすの南蛮漬け、もやしの華風和え、牛乳でした。

634kcalです。

今日から、2学期の給食が始まりました。夏休みは、規則正しい生活を送れましたか?

まだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて元気に過ごしましょう。

0903

7月18日の学校給食

2024年7月18日 13時30分

今日の献立は、きなこ揚げパン、夏野菜入り豚汁、なすとツナのサラダ、にら入りビーフン、牛乳でした。

639kcalです。

今日は、1学期最後の給食でした。4月に相撲大会で頑張った子どもたちのリクエストに応えて、今日は揚げパンにしました。2学期も、元気に給食を食べてくれる常盤っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

0718

7月17日の学校給食

2024年7月17日 13時30分

今日の献立は、たこめし、すまし汁、きすの青のりごまフライ、かぼちゃのフライ、マセドアンサラダ、マヨネーズ、牛乳でした。

649kcalです。

きすは、全長1030㎝くらいの細長い魚です。旬は6~9月ごろで、今がい年で最も脂がのっておいしい時期です。今日は、そのきすを青のりごまフライにしてみました。かぼちゃのフライと一緒に夏のおいしい味覚をいただきました。

0717

7月16日の学校給食

2024年7月16日 12時28分

今日の献立は、ごはん、ごろごろかぼちゃの具だくさんみそ汁、クリスピーチキン、きゅうりの梅肉和え、ゴーヤの佃煮、牛乳でした。

565kcalです。

今日は、FC今治コラボ給食の日でした。DFの竹内悠力選手の得意料理より「ごろごろかぼちゃの具だくさんみそ汁」です。竹内選手からのメッセージ動画を見ながら、かぼちゃがたくさん入ったみそ汁をおいしくいただきました。

0716

7月12日の学校給食

2024年7月12日 13時00分

今日の献立は、麦ごはん、オクラと豆乳のスープ、カラフル夏野菜のオムレツ、みかんジャムのドレッシングサラダ、すいか、牛乳でした。

620kcalです。

昨日提供できなかった調味料以外はなるべく今治市産の食材を使った「i.i.imabari!ブランド給食」より「カラフル夏野菜のオムレツ」を提供しました。また、サラダも今治市産のみかんジャムを使ったドレッシングで野菜を和えています。さっぱりとした味付けで、暑い夏の日にも食べやすいサラダです。

0712

7月10日の学校給食

2024年7月10日 13時30分

今日の献立は、麦ごはん、もずくスープ、鮭のチーズ焼き、スタミナ納豆、蒸しとうもろこし、牛乳でした。

571kcalです。

今日は、「蒸しとうもろこし」用のとうもろこしの皮むきを特別支援級のみなさんに手伝ってもらいました。とうもろこしは、先についているひげの数だけ、実がなっています。そのたくさんついたひげも、丁寧にとってくれました。

0710

7月9日の学校給食

2024年7月9日 13時30分

今日の献立は、ごはん、かぼちゃのミルクそぼろ煮、いぎす豆腐、なすの和風サラダ、黒糖アーモンドいりこ、牛乳でした。

611kcalです。

いぎす豆腐は、今治市の郷土料理の一つです。浅い海の岩などに生えている海藻「いぎす」と生の大豆粉をだし汁で煮溶かして、寒天のように固めた料理です。普段の生活で不足しがちな栄養素もたくさん摂ることができます。

0709

7月8日の学校給食

2024年7月8日 13時30分

今日の献立は、コーンパン、カントリースープ、なすのラザニア、冷しゃぶサラダ、牛乳でした。

662kcalです。

なすには、「ナスニン」というポリフェノールの一種が含まれています。これは、免疫力をアップする働きがあります。強い日差しをたくさん浴びて育った今の季節のなすは、しっかり実も詰まっていて、食べ応えもあります。

0708

7月5日の学校給食

2024年7月5日 13時30分

今日の献立は、ごはん、冷やしそうめん汁、牛肉とピーマンの炒め物、うりの酢の物、七夕ゼリー、牛乳でした。

583kcalです。

今月7日は、七夕です。この日には、織姫が紡ぐ糸に似ている「そうめん」を食べると縁起が良いとされています。今日は、汁物にして提供してみました。デザートには、星形のナタデココを入れて、ひとつひとつ心を込めて作りました。

0705

7月4日の学校給食

2024年7月4日 13時30分

今日の献立は、コッペパン、ラタトゥイユ、すずきのオランデーズソース焼き、うめドレッシングサラダ、牛乳でした。

655kcalです。

今日は、この夏開催されるパリオリンピック・パラリンピック応援献立より、「すずきのオランデーズソース焼き」を提供しました。作り方は、給食だより特別号にて紹介しています。ぜひ、この夏休みに作ってみてはいかがでしょうか?

0704