11月1日の学校給食
2024年11月5日 13時30分今日の献立は、ごはん、だいこんと里芋の煮物、しゃきしゃきバーグ、さいぎり納豆、牛乳でした。
632kcalです。
煮物に使われる大根は、冬が旬の野菜です。煮物のほかに、サラダや大根おろし、酢の物などいろんな料理に使うことができます。また、古くから食べられてきた大根は、長期間保存するための常備菜として、たくあんや切干大根などにも加工されています。
今日の献立は、ごはん、だいこんと里芋の煮物、しゃきしゃきバーグ、さいぎり納豆、牛乳でした。
632kcalです。
煮物に使われる大根は、冬が旬の野菜です。煮物のほかに、サラダや大根おろし、酢の物などいろんな料理に使うことができます。また、古くから食べられてきた大根は、長期間保存するための常備菜として、たくあんや切干大根などにも加工されています。
今日の献立は、コッペパン、しまなみ秋のミネストローネ、リヨネーズポテト、野菜サラダ、かぼちゃのプリン、牛乳でした。
622kcalです。
今日はハロウィンの日だったので、かぼちゃのプリンを提供しました。
卵を使わずに、子どもたちみんなが食べられるように調理場で手作りしました。
今日の献立は、麦ごはん、チンジャオロース丼、なすのツナ田楽、ブロッコリーのお浸し、牛乳でした。
536kcalです。
今日の献立は、バーガーパン、大根のクリーミースープ、大豆とかぼちゃのチーズコロッケ、えのきとわかめのごまサラダ、ボイルキャベツ、牛乳でした。
624kcalです。
今日は、チーズコロッケとボイルキャベツをバーガーパンに挟んで食べるセルフバーガーでした。子どもたちは、上手に挟んでおいしそうに食べていました。
今日の献立は、ごはん、めかぶのすまし汁、揚げだしまこもたけ、かぼちゃのごま和え、いりこかりんとう、牛乳でした。
602kcalです。
今日は、i.i.imabari!ブランド給食より「揚げだしまこもたけ」でした。まこもたけの食感を楽しめる料理になっています。給食だよりでも作り方を紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください。
今日の献立は、コッペパン、かにとほうれん草のスープ、チキンドリア、シュリンプレタスサラダ、アプリコットジャム、牛乳でした。
627kcalです。
今日の献立は、まこもしらすピラフ、ごまとわかめのスープ、たこぺったん、れんこんと柿のサラダ、牛乳でした。
564kcalです。
今日は、今治市玉川の名産品「まこもたけ」を使った「まこもしらすピラフ」でした。
まこもたけは、アスパラとたけのこを掛け合わせたような食感が特徴です。今日は、給食室前に実物も展示しました。
今日の献立は、ごはん、筑前煮、さばのごまみそ焼き、プロテインサラダ、柿、牛乳でした。
643kcalです。
今日は、豆を使った献立を提供する「ピースの日」でした。今日は、大豆を使った「プロテインサラダ」です。大豆には、たんぱく質、鉄、食物繊維など成長期の子どもたちには欠かせない栄養が豊富に含まれています。ぜひご家庭でも積極的に取り入れていただきたい食材の一つです。
今日の献立は、黒糖パン、なすのミートスパゲッティ、ごまざんき、海草サラダ、りんごゼリー、牛乳でした。
691kcalです。
今日は、常盤小図書室とのコラボ給食でした。10月27日~11月9日は、「読書週間」です。常盤小学校の図書室には、素敵な本がたくさんあります。今日は、「スパゲッティだいさくせん」よりトマトソースのスパゲッティを提供しました。
今日の献立は、麦ごはん、塩豚カレーポトフ、とりとごぼうの甘からめ、大学芋、プチトマト、牛乳でした。
553kcalです。
今日の献立は、コッペパン、こくしょう豆乳スープ、じゃがいものスパニッシュオムレツ、コーンサラダ、さつまいもジャム、牛乳でした。
614kcalです。
大豆は、「畑の肉」とも呼ばれ、植物性たんぱく質が豊富に含まれています。今日は、その大豆から作られた豆乳を使った「こくしょう豆乳スープ」を提供しました。豆乳は、スープだけでなく、シチューやお鍋、デザートなどいろんな料理に使いやすい食材です。
今日の献立は、栗ごはん、切干大根のみそ汁、豆腐入り千草焼き、なすのたたき、みかん、牛乳でした。
594kcalです。
今年もみかんの季節が、やってきました。今日は、「早生(わせ)」という温州みかんの中でも、10月下旬~11月ごろに収穫される品種です。
今日の献立は、ごはん、厚揚げとじゃがいものうま煮、里芋団子、小松菜のおかか和え、牛乳でした。
613kcalです。
里芋がおいしい季節になりました。里芋には、体の水分バランスを保ち、ナトリウムを排出して正常な血圧に保つ効果がある「カリウム」が含まれています。今日は、その里芋で里芋団子を作りました。
今日の献立は、ごはん、秋の香り汁、とりのみそ照り焼き、しらす和え、チーズ、牛乳でした。
546kcalです。
10月にはいって涼しくなり、秋の香りがしてきました。給食でも、夏野菜から秋・冬野菜が増えていきます。旬の野菜は、おいしいだけでなく、その時期に必要な栄養が多く含まれています。
今日の献立は、ブルーベリーパン、トマトと卵のスープ、スナックレバー、小松菜サラダ、牛乳でした。
644kcalです。
今日は、「目の愛護デー」です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンやレバーに含まれるビタミンAは、疲れ目などの改善に役立つ栄養です。ゲームやスマホなどを長時間見ていて、目に負担をかけていませんか?今日は、少し時間を短くするなど、目を労わりましょう。