掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

令和6年度・第2学期&2024年(令和6年)の最終登校日です!

2024年12月25日 11時18分

 おはようございます!!

 今朝の出勤時、今冬初めて、車のフロントガラスが凍っていました。パネルの外気温は2℃の表示で、今シーズン最も冷え込んだ朝でした。ただ、10時を少し過ぎた現在は、日が射し込む室内は暖かく感じます。

IMG_9069

IMG_9071

 さて、本日は、2学期最終登校日であり、2024年令和6年)最後の登校日でもあります。本日の日程をお伝えしておきます。(※予定ですので、多少前後する場合があるかもしれません。ご了承ください。)

 7:55~ 8:10 朝の会

 8:15~ 9:00 授業

 9:10~ 9:25 大掃除

 9:35~ 9:55 2学期終業式(オンライン・リモート)

10:05~10:50 授業(学級活動)

            集団下校

 1時間目の時間帯に、本館と北校舎をぐるりと歩いて回り、子どもたちの様子を写真におさめてきました。冬休みの安全・安心な生活を目指して関連動画を視聴をしたり担任スタッフ指導をしたりしている学級、タブレット端末を使って自主学習をしている学級、教室内の大掃除をしている学級、テスト直し・プリント直し等をしている学級、お楽しみ会的なイベントをしている学級等々、様々でした。

IMG_9037

IMG_9041

IMG_9042

IMG_9045

IMG_9046

IMG_9049

IMG_9050

IMG_9052

IMG_9055

IMG_9059

IMG_9060

IMG_9062

IMG_9065

IMG_9067

 2時間目の時間帯は、大掃除2学期終業式を行いました。オンラインによるリモート形式で実施しました終業式の様子をお伝えします。 

IMG_9081

 「国歌斉唱」の後、全校児童を代表して3名の児童(1年生・3年生・5年生)から「2学期の反省と冬休みの決意」の発表がありました。自身の2学期の様子をしっかり振り返るとともに、冬休みや3学期にどのような自分でありたいかどんなことを頑張りたいか等について、堂々と発表してくれました。

IMG_9075

IMG_9087

IMG_9089

IMG_9090

IMG_9080

IMG_9078

 続いて、校長から話をさせてもらいました。内容は以下のとおりです。

0000-2学期終業式①

0000-2学期終業式⓪


0000-2学期終業式③


0000-2学期終業式④


00-始業式2

 常盤っ子たちには、この冬休みを、「なりたい自分探し」をした上で、「”なりたい自分”になるための準備をしっかりできる13日間」にしてほしいと思っています。

business_group_happy

 校長の話の後、生徒指導主事のK先生より「安全・安心な冬休み」にするための訓話がありました。子どもたちは真剣なまなざしで、しっかり傾聴していました。

IMG_9094

IMG_9095

IMG_9096

IMG_9079

0000-冬休みのくらし①


0000-冬休みのくらし②


 年末年始をはさむ「13日間の冬休み」が、子どもたちにとりましても、ご家族の皆様方にとりましても、安全・安心かつ楽しく有意義で、思い出深い13日間となりますことを心より祈念しております。

IMG_9103

IMG_9102

IMG_9106

IMG_9105

IMG_9108

0000-hebi_tako

 ブログをご覧くださっている皆様、よいお年をお迎えください!
group_business

出前おはなしのへや

2024年12月24日 10時58分

 先週から昨日にかけまして、本校学校司書のSさん全学年・全学級の教室を巡回して、「出前おはなしのへや」新たな試みチャレンジしてくれました。各学級担任スタッフとの連携により、児童の発達段階学級の実情に合わせて柔軟に対応してくれました。

 下の写真は、4年の学級で行った際の様子です。

IMG_8984

IMG_8987

IMG_8990

IMG_8991

IMG_8988

 「出前おはなしのへや」は3部構成で、第1部Sさん自作「折りたたみ絵本」読み聞かせ第2部大型絵本「バスでおでかけ(作・絵:間瀬なおかた)」(※市立中央図書館でレンタルした本だと思います。)のオルゴールBGM付き読み聞かせ第3部絵本「マッチうりの少女(アンデルセン童話より/文:やなぎや・けいこ/絵:町田尚子)」読み聞かせ&スペシャル体験という、大人でもワクワクするような構成・演出でした。

IMG_9000

IMG_8999

IMG_8993

IMG_9002

IMG_9004

IMG_9007

IMG_9006

IMG_9005

IMG_9012

IMG_9013

IMG_9018

IMG_8995

IMG_9019

IMG_9021

 子どもたちの表情や反応は、それぞれのシーンで様々に変化していました。折りたたみ絵本の予想外の展開に驚く表情、楽しい結末に納得・感嘆の表情、大型絵本の先の読めない展開にワクワクしている表情、心温まる結末にほっこりの表情、マッチ売りの少女に共感・同化しながら耳を傾ける哀し気な表情、悲しくもある一方で救われもする結末に何とも言えない表情を浮かべる姿…等々、子どもたちの様子は、正に千変万化でした。

IMG_8996

IMG_8994

 特に、エンディングを飾ったスペシャルな演出&体験は、子どもたちの心を鷲掴みにしたように見えました。最近では使うことはおろか、見る機会すらほとんどないと思われるマッチを擦って火をおこす瞬間をLIVEで見る。静寂の中、マッチの炎をろうそく1本1本に移すようにして灯していく神秘的な時間を学級の仲間とともに共有する。ろうそくの揺らぐ炎によって温められた空気が上昇し、風車が回転するという不思議な光景を目の当たりにする…等々。子どもたちにとっては、正にスペシャルなひとときだったと思われます。

IMG_9017

 下は、「出前おはなしのへや」を体験した5年生の子どもたちが、Sさんお礼のプレゼントをしたものです。

IMG_9024

 星形のメッセージカードに綴られたメッセージの一部を紹介します。

InkedIMG_90281_LI

InkedIMG_90291_LI

InkedIMG_90311_LI

InkedIMG_90301_LI

InkedIMG_90321_LI

InkedIMG_90271_LI

 子どもたちの心づくしのプレゼントに、Sさん大感激していました。私もすべてのメッセージを読ませてもらいましたが、子どもたち感性の豊かさと書かれている内容の深さに驚きました。本の世界の豊かさや可能性実体験の意義・重要性を再認識するとともに、本校の子どもたち心と頭の確かな育ちを実感することができ、嬉しくなりました。常盤っ子の皆さん&Sさん感動をありがとうございました!! happy_man6