掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

嬉しかったエピソードー心不在焉 視而不見 聴而不聞…ー

2024年7月2日 11時48分

 先日、図書室で開催しました民話朗読イベント1・2年生と一緒に参加しておりましたら、こんな出来事がありました。

 5年生の男女数名が「校長先生!」と言って話し掛けてくれました。手には国語の教科書を持っています。

 女の子が「校長先生、国語の勉強でこれを習いました。」と、教科書の該当ページを開いて見せてくれました。そこには小学生にとっては難解そうな漢文が載っていました。

 どうやら5年生は、国語科の学習で古典(漢文)の勉強をしているようでした。自身が小学生の頃は古典の勉強をした記憶はありませんが、最近の小学校では、古典の初歩的な学習国語科のカリキュラムに位置付けています。

 子どもたちが紹介してくれたのは四つの掲載漢文の中の一つで、四書五経の中の「大学」にある有名な言葉でした。


焉(こころここ)に在らざれば

視(み)れども見えず

聴(き)けども聞こえず

食(く)らえども其(そ)の味を知らず

(「大学」)


 意味は次のような感じでしょうか…。


意識が他に向いて心が整っていないと

注意深く視ているようで、実は何も見えていない

注意深く聴いているようで、実は何も聞こえていない

味わいながら食べているようで、実は味がわかっていない


 5年生の子どもたちは、こんな意味のことを言ってくれました。

 「これって、校長先生が話してくれたことと同じだよね!」「人の話は耳と目と心で聴かなきゃいけないんだよね。」「ものごとは心で見なきゃいけないんだよね。」と。

 子どもたちの言葉を聴きながら、私は「うち(常盤)の子どもたちって、本当にすごいなあー!!」と驚き感動しました!! 難解な漢文を読み取り、意味を理解するだけでもなかなか大変なことなのに、この子ら国語科の学び自身の体験に重ね合わせて解釈を深め、本質的な理解にまで高めていると感じたからです。「生きる力=生きてはたらく力」とは正にこのことだと思いました。

gutspose_man

 国語科の授業で指導してくださった5年部の先生方の力も大きいと思います。TEAM常盤・5年部スタッフのみなさん!ありがとうございます!!

business_katakumi

 実際、昨年度から今年度にかけて、校長講話や、学校行事・集会等の話の中で、子どもたちには様々な話をしてきました。その中で、確かにこの漢文に通ずるような話もいくつかしてきました。

 例えば、「耳と目と心」で「聴く」ことの大切さ。

 昨年度の「2学期始業式」で話しました。下にリンクをはっておきますので、興味のある方はご覧ください。

00-2学期始業式講話①

★クリック ➡ 「耳と目と心で聴くことの大切さ(令和5年度・2学期始業式にて)」

 例えば、「目と心で見る(=ホンモノの見る)」ことの大切さ&「気づき・考え・実行する」ことの大切さ。

 今年度の「青少年赤十字登録式」の終末辺りで話しました。こちらも下にリンクをはっておきますので、興味のある方はご覧ください。

IMG_2293

★クリック ➡ 「目と心で見る(=ホンモノの見る)&気づき・考え・実行することの大切さ(令和6年度・青少年赤十字登録式にて)」

 図書室でのやりとりに戻りますが、図書室で声を掛けてくれた5年生の男の子は、この漢文を淀みなく諳(そら)んじてくれました。☆彡 この漢文が、よほど彼の心に響いた(ささった)のだと思います。この時期の記憶は一生ものの記憶になるかもしれませんね…(*^^)v

 ちなみに、5年教科書には載っていませんでしたが、上の漢文には続きの一行があります。

此れを”身を脩(おさ)むるはその心を正すに在り”と謂(い)う

 意味は、「”我が身を修めるには、まず自分の心を正さなければいけない”というのはこういうことである」

 「心をこめる」「心を注ぐ」ということが大切なのですね…。

 改めまして、常盤っ子たち感性の豊かさ確かな記憶力柔軟な思考力、そして、無限の可能性を実感させてもらった出来事でした!!

00-2学期始業式講話⑦

kids_katawokumu

掃除ウォッチング!

2024年7月1日 13時28分

 今日から7月がスタート!

 いよいよ夏本番!!ではありますが、今日も「雨」が降っています。外遊びができない常盤っ子たちは、さぞストレスを蓄積していることと思います。

IMG_2338

 昼休みがそろそろ終わる時間帯に、1年生の様子を見に教室に行ってみました。粘土を使ってものづくりをしていたり、折り紙を使って七夕飾りを作っていたり、電子黒板に映る動画を見たりして、1年生の子どもたち落ち着いた様子で過ごしていました。見て見て!と粘土で作ったかわいい女の子を見せてくれた1年生もいました。

IMG_2332

IMG_2334

 内心、騒がしくしているだろうなと予想しておりましたので、ビックリしました。さすが1年常盤っ子!!☆彡 よく観察してみますと、高学年の児童1年生と楽しく会話しながら一緒に過ごしてくれていました。さすが高学年常盤っ子!!☆彡

IMG_2336

IMG_2335

IMG_2337

 そんな様子を眺めておりましたら、「そろそろ掃除の時間が始まりますよ!」のBGMが流れてきました。子どもたちは一斉に机の片付けをして、掃除場所に移動したり掃除道具等の準備を始めたりしました。どの子も「黙動」です。さすが常盤っ子!☆彡

IMG_2339

IMG_2340

IMG_2341

 校舎内のあちこちを回って、子どもたち掃除の様子を写真におさめましたので、ご覧ください。

IMG_2343

IMG_2345

IMG_2347

IMG_2349

IMG_2350

IMG_2351

IMG_2352

IMG_2356

IMG_2359

IMG_2360

IMG_2361

IMG_2362

IMG_2366

IMG_2368

IMG_2371

IMG_2373

IMG_2382

IMG_2383

IMG_2391

IMG_2392

IMG_2398

IMG_2399

 ご覧のように、どこを回っても常盤っ子たちは、学年に関係なく「黙働」で掃除をしてくれていました。不必要なおしゃべりをしたり、持ち場を離れて遊んだりしているような子どもは一人も見かけませんでした。「当たり前のことを、当たり前にする」ことが普通にできている常盤っ子たちの姿に感心しました。

love_woman

 常盤っ子のみなさんステキな掃除振りを見せてくれてありがとうございました!!学校が美しくなるとともに、みなさんの心磨かれて美しくなったに違いありません。

 花さき山のあちらこちらに、みなさん一人一人自分色のステキな花が、ひっそりと咲いたにちがいありません。(^.^)

flower_gaku_ajisai

雨の朝の当たり前 & 昨日のPHOTOアルバム(民話朗読会/授業風景など)

2024年6月28日 10時48分

 早朝より強めの雨が降っています。そうした中、子どもたちが元気に登校してきてくれました。

IMG_2330

IMG_2318

このところ傘の話題がつづいていますが、今日は違った角度からの傘エピソードをもう一つ紹介させてください。

IMG_2321

 下の写真は、登校後、靴箱に向かう前に、雨に濡れた傘を傘立てにしまう前の「常盤っ子の当たり前(ルーティン)」です。

IMG_2322

IMG_2324

IMG_2319

IMG_2327

 常盤っ子たちは、傘をたたむ前に、写真のように傘についた雨雫を払ってから傘のビニール部分をくるくると巻きます。こうすることで、友達の傘を濡らしたり汚したりしない、傘立てに溜まる雫の量を減らすことができる(=傘立ての傷みを抑えられる)等の効果が期待できます。

 地面にとんとんしたり、傘を開け閉めして雫を飛ばしたりと方法は様々ですが、常盤っ子たちは、こうした手順を、当たり前の所作として踏んで傘立てにマイ傘を収納してくれています。

 江戸っ子の粋でステキな振る舞いを「江戸しぐさ」と言いますが、本校児童雨の日の一連の振舞い「常盤しぐさ」と表現してもよいのではないかと思っています。とてもステキな振る舞いだといつも感心しています。

happy_man4

 さてさて、傘話題の次は、昨日の昼休みに開催しました「常盤小・民話朗読会」の様子を紹介します。

IMG_2287

 学校司書のSさんが企画してくれました。先日、神奈川県の茅ヶ崎市で開催されました「第2回 民話朗読コンテスト全国大会」に出場し、昨年に続き銀賞を連続受賞したSさんが、大会の様子報告を兼ねて、1・2年生の常盤っ子たち「玉川の民話『あなぐらさん』」を朗読してくれました。常盤小の図書ボの皆さんに加え、吹揚小の図書ボさん方も来校くださっていました。

IMG_2291

IMG_2302

IMG_2303

IMG_2305

IMG_2314

IMG_2313

IMG_2315

IMG_2309

 朗読が始まってからも続々と子どもたちが集まってきて、用意していた椅子が足りなくなってしまうほどでした。立って聴く子どもたちも少なくありませんでした。来週は(月)に3・4年(木)に5・6年を対象に開催してくれる予定です。

 こうしたイベントも楽しいですが、常盤小の図書室は、趣向を凝らしたバラエティー豊かなディスプレイも楽しめます。保護者の皆様も、機会がありましたらぜひ本校の図書室に足をお運びください。図書ボ登録も大歓迎です!!(^^♪

IMG_2288

IMG_2290

IMG_2292

IMG_2293

IMG_2294

yomikikase

 続いて、昨日、いくつかの教室を回って撮影した授業風景の写真を紹介します。常盤小担当のALTさん(二人います。)や常盤小担当のICT支援員さん(本校スタッフ&児童にICT機器の効果的活用法をレクチャーしてくれています。)も、常盤っ子&TEAM常盤スタッフのために頑張ってくださっていました。有難いことです。

 そうそう!日吉中学校から職場体験で本校に来てくれていた中2生の3人もすごく頑張ってくれていました!!(^O^)

IMG_2243

IMG_2245

IMG_2272

IMG_2271

IMG_2267

IMG_2262

IMG_2260

IMG_2281

IMG_2279

IMG_2278

IMG_2259

IMG_2253

IMG_2249

_kaeru