掲示板「常盤小学校からの大切なお知らせ」

 

今治市立常盤小学校

〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号

TEL 0898-22-0477  FAX 0898-25-0028

 

家庭学習に役立つサイト

 https://www.nhk.or.jp/school/ 

重要事項

 常盤小学校ホームページに掲載されております全ての情報は、本校の教育活動を保護者の皆様や地域の皆様に発信し、本校教育にご理解とご協力をいただくためのものです。

 よって、掲載されております全ての情報は閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用したりすることを固く禁じます。

★クリック→愛媛スクールネットサイトポリシー
 

※ ただし、今治市内はもとより、愛媛県内の公立小中学校・高等学校・中等教育学校の校長先生方につきましては、積極的な情報共有や連携体制構築をしていきたいと考えておりますので、本ホームページに掲載しております情報等に関しまして、お問い合わせやご相談等ございましたら、遠慮なさらずご連絡をください。

【常盤小学校長 0898-22-0477】

ブログ「すずかけ日記」

秋の遠足PHOTOアルバム【4年&2年】

2024年10月24日 10時48分

 2学期の遠足は、1~4年生を対象に実施しています。(※5年「自然の家宿泊体験活動(10/1・2)」6年は「修学旅行(9/18・19)」を実施しましたので、遠足は実施していません。)

 昨日〔10/23(水)〕実施の2年遠足10/4(金)実施の4年遠足の様子をPHOTOアルバムで紹介します!ちなみに、2年遠足は昨日のブログでお伝えしましたとおりで、4年遠足の目的地「とべ動物園/砥部焼観光センター炎の里」でした。

0000-camera_man_boy

IMG_1824

IMG_1829

IMG_1850

IMG_1830

IMG_1832

imohori

IMG_1833

IMG_1840

IMG_1836

IMG_1845

IMG_1838

IMG_1835

IMG_1852

text_doubutsuen

IMG_0068

IMG_0075

IMG_1745

DSCF0230

DSCF0215

DSCF0218

IMG_0029

IMG_0058

IMG_0028

IMG_0034

ensoku_obentou

DSCF0257

DSCF0251

DSCF0260

IMG_0087

IMG_1765

IMG_0153

IMG_0114

IMG_1770

IMG_0140

IMG_1771

IMG_0167

ryokou_bus

 2年生4年生も遠足当日は「雨予報」でしたが、奇跡的に両日ともに雨が上がり、子どもたちは楽しく見学や体験活動を行うことができました。仲間&先生との思い出がたくさんできたことと思います。(*^^)v

group_kids_no_dog

2年遠足「さつまいも掘り」

2024年10月23日 10時48分

 週間天気予報により、今日は「雨」…しかも「大雨」だろうなと覚悟し、「2年生の遠足(さつまいも掘り)は、難しいだろうな…。」と、正直諦めかけていました。

job_kisyou_yohou

 ところが、子どもたちの日頃の行いがよほど良いのでしょう、お天道様が「ステキなプレゼント」を、2年常盤っ子たち&2年部スタッフに贈ってくれました。「雨は降るだろうけど、『小降り』でありますように!どうか、2年生を遠足に行かせてやってください!」と祈っていたTEAM常盤スタッフ一同は、「爽やかな秋空」のプレゼントに驚き、感激しました。!(^^)!

IMG_5631

IMG_5633

 青空に微かに見えるお月様も微笑んでくれているように見えました。(*^^*)

 2年生保護者の皆様の温かなバックアップもあり、2年常盤っ子たちは準備万端&意気揚々と遠足(「さつまいも堀り体験」)に出発しました。

IMG_5611

IMG_5616

 この「さつまいも掘り体験」について、少し復習しておきたいと思います。1学期にアップしました常盤小ブログを再掲して、本事業の説明を再度させてください。


【1学期のブログより】

 今治市役所農林水産課学校給食課の皆様がお世話くださって、「小学生有機農業体験等学校連携事業」を本校で実施することとなりました。

 目的は「さつまいもの植え付け、収穫等の有機農業体験をするとともに、有機野菜を使った給食メニューを考案し、自分たちが収穫したものを給食で食べることにより、農業や有機農業への理解を高め、食育につなげる」です。

imohori

 さつまいもの植え付けや収穫は、2年生が体験させていただき、有機野菜を使った給食メニューの考案は、5年生がさせていただきます。また、有機野菜を使った給食は、全校児童・教職員が食べさせていただきます。貴重な体験をさせていただき、有難いことです。

cooking_recipe


以上が以前アップしたブログです。

blogger_man_m

 さて、上記の事業の中で、2年生は、6月に「さつまいもの植え付け」体験をしました。そして、約5か月を経て、本日、自分たちの手で植え付けをした「さつまいも」の収穫に、2年生「しまなみアースランド圃場(※圃場:農産物を栽培する場所)」に向かいました。バス今治市役所農林水産課の皆様が手配してくださいました。有難いことです。

 出発時の2年常盤っ子たちの様子を写真にてお伝えします!

IMG_5612

IMG_5610

IMG_5613

IMG_5617

IMG_5618

IMG_5619

IMG_5620

IMG_5621

IMG_5622

IMG_5623

IMG_5624

IMG_5625

IMG_5626

IMG_5627

IMG_5628

IMG_5629

IMG_5630

 今頃は、「さつまいも」の収穫を泥だらけになりながら楽しんでいるかな?酷暑の夏の影響(高温、水不足等)が心配されますが、たくさん収穫して帰校できますように!

 なお、2年常盤っ子たちが収穫した「さつまいも」5年常盤っ子たちが考案したレシピにより調理され、11月下旬の給食全校児童がいただく計画になっています。その日が今から楽しみです!!

kyusyoku_boy_girl

 参考までに、5年常盤っ子たちのがんばりも紹介しておきます。下の文字クリックしてください!

★ さつまいもレシピ紹介パーティー