ブログ

第74回今治市小学校相撲大会

2023年4月27日 22時42分

 本日、第74回今治市小学校相撲大会が開催されました。

 「第74回」という開催回数を見て、歴史と伝統のある大会であることを改めて実感します。

 コロナ禍の中、令和2・3年度の2年間は中止、令和4年度はグループに分かれての分散開催でしたが、今年度は3年ぶりの通常開催となる記念すべき大会でした。

 

 大会は、男子団体戦の部男子個人戦の部女子団体戦の部女子個人戦の部の4部構成で行われました。男子団体戦には21校、男子個人戦には92名、女子団体戦には19校、女子個人戦には87名がエントリーしました。常盤小学校相撲部は、男子団体戦、男子個人戦(5名)、女子個人戦(1名)に出場しました。

 男子団体戦は、準々決勝まで進みましたが惜しくも敗れました。女子個人戦は、常盤小相撲部紅一点4年生力士が大健闘してベスト16に入賞しました。来年、再来年がとても楽しみです!!

 

 

 

 常盤っ子力士たちは、これまで積み重ねてきた練習の成果をしっかり発揮して、すばらしい闘いぶりを披露してくれました。常盤小相撲部のみなさん、すばらしい頑張り・健闘をありがとうございました。お疲れさまでした。相撲の練習、試合を通して身に付けたことを、今後の生活に生かしてくださいね!!

 

TEAM常盤スタッフ&常盤っ子の「底力」を実感!感激!

2023年4月27日 07時00分

 先日の雨の日のブログにて、常盤っ子たちの「ステキ」のいくつかを写真で紹介させていただきました。その中に「トイレのスリッパ」の写真があったかと思います。あの日、授業をしている各教室を回りがてら、各フロアのトイレの様子も確認しながら校舎内を回りました。 

 「子どもたちの心の乱れはトイレに出る」と、わたしたちの間(学校現場)ではよく言われます。

 「雨で外遊びができないから、子どもたちはストレスをためてないかな…?」という思い(懸念)もあり、「トイレの様子(子どもたちの心の乱れの兆候はないか?)」を見て回ったわけです。幸いにも、そうした心配は杞憂で、大半のトイレのスリッパは、整然とそろえられていました。

 ただ、その一方で、ちょっと気になるトイレもありましたので、校内グループウェア(校内ランでつながったパソコンを使っての情報共有やスタッフ間のメールのやりとりができるシステム)を使って、TEAM常盤スタッフに、下のようなメッセージを発信しました。

 

【TEAM常盤スタッフへ発信した掲示板メッセージ】

 昨日、北校舎を中心に授業の様子をぐるりと見て回らせてもらいました。どの学級もICTを効果的に活用するなど、楽しく授業が展開されていて感心しました。ありがとうございます。(その際、授業とともに、トイレの様子も見て回らせてもらいました。中略)ほとんどのトイレはできていましたが、一部、トイレのスリッパが可哀そうな状態になっていたのを見かけて心が痛みました。「一番厳しい環境で頑張ってくれている『トイレのスリッパ』にリスペクト&感謝を!」と、子どもたちに伝えてやってください。

 

  そして…その後…。

 

 上のメッセージを発信したその日の昼前、私はとてもステキな光景を目にしました!! 

 百聞は一見に如かず。写真をご覧ください。↓

 

 いかがでしょうか?

 ご覧いただいたのは、校舎内のすべてのトイレのスリッパを撮影した写真です。確かに一般的な目線で見れば百点満点ではないかもしれませんが、私の目には百点満点以上の価値ある光景に映りました。

 昨日に続き、この日も子どもたちは間違いなく走り回ることができないストレスをため込んでいたはず。乱れていても不思議じゃない状況の中で、このスリッパ!! 

 その陰には、TEAM常盤スタッフによる何らかの指導や言葉掛けがあったことは間違いありません。一体どんな指導や言葉掛けをしてくれたのでしょうか……?

 今回の出来事を通じ、改めてTEAM常盤スタッフ高い指導力組織対応力常盤っ子たち「気付き・考え・実行する力」の確かな育ちを痛感しました。これぞ常盤小学校の底力!! 常盤っ子「人間の根っこ」は、着実に育っていることを感じます!! TEAM常盤スタッフの皆さん&常盤っ子のみなさん!感激&感動をありがとうございました。

 

熱い常盤愛に感謝!

2023年4月26日 16時45分

 昨夜、「第1回 常盤小学校学校運営協議会(いわゆるコミュニティー・スクールの会)」が、3年ぶりに参集方式で開催されました。常盤小学校スタッフからは校長・教頭・主幹教諭の3名が出席しました。私たち以外のメンバーとしましては、今治地区保護司会、常盤公民館、団体連絡協議会、常盤校区補導委員、民生委員協議会、自治会、主任児童委員、教育会常盤支部、常盤地区老人会、常盤小PTA等、各団体の代表の皆様がご出席くださいました。ご出席くださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

 出席くださったメンバーの皆様の自己紹介や、教頭からのコミュニティー・スクールに関する説明、規約の確認等の後、校長から令和5年度の学校経営方針について説明させていただきました。これを基に、様々な立場からの貴重なご意見等をいただきました。

 その話合いの中で、「少し心配になったお話」「大変うれしかったお話」がありましたので、概要を紹介させていただきます。

1⃣ 少し心配になったお話

 登校時のこと。各学団で登校班を編制して、子どもたちは集団登校をしている。学校が近づいてくると、様々な登校班が集まってくるため、横断歩道を渡る際に大人数の子どもたちが一斉に歩き出す。そのため、青信号が赤信号に変わるまで切れ目なく子どもたちが横断する形となり、右折・左折したい車が曲がることができずに立ち往生(渋滞)する。歩行者優先が原則なので仕方のないことではあるが、次の2点が気にかかる。

① 通勤を急ぐ車が、イライラして事故発生につながらないか心配である。

② 横断歩道を渡る子どもたちが、「待ってくれてありがとう。」の感謝の気持ちをもって渡ることができるとうれしいな…。「ありがとうございます!」の挨拶や「会釈」ができる子が増えると、ドライバーの心が和み、トラブル防止につながるかもしれないな…。

 お話の概要は、上記のような内容だったと思います。早速子どもたちには、このお話を分かりやすく伝え、事故発生を未然に防ぐためのアクションにつなげていきたいと思います。貴重な情報提供をありがとうございました。

 

2⃣ 大変うれしかったお話

 このお話は、前常盤小学校長で、現常盤公民館長の大澤館長さんがしてくださいました。 4/13(木)、4/14(金)のブログでも紹介しましたが、校外での常盤っ子「ステキな挨拶」のお話です。前回紹介したエピソード(詳細は、4/13・14のブログをご覧ください。)に加えて、昨夜はもう一つのエピソードを紹介してくださいました。概要は以下のとおりです。

 常盤町の通りを通行(徒歩or自転車)していたときに、常盤小の子どもたちとすれ違った。その際、子どもたちがとても気持ちの良い挨拶をしてくれた。すれ違った後、子どもたちから「あれっ!校長先生」という声が聞こえてきた。この話で私が何を伝えたいかというと、子どもたちは、私を前校長」と認識して挨拶をしてくれたのではなく、一通行人との認識のもと「いつも通りに当たり前に挨拶をしてくれた」のだと思う。そこに意味・価値がある。

 つまり、その子らにとって地域の人に「挨拶をする」というのは「当たり前」のことであり、「習慣」になっているのだと思う。常盤小学校のにいたときには、そうした子どもたちの姿を今一つ実感しきれてなかったように思うが、常盤小学校を離れ、から子どもたちを見たとき、常盤の子どもたちの「頑張り・成長・すばらしさ」を強く感じさせてもらっている。子どもたちの何気ない挨拶や一言が、どれほど地域住民を元気づけるか…ぜひ子どもたちに伝えていただき、さらに伸ばしてやっていただきたい。 

 以上が、お話の概要でした。常盤愛にあふれる上の二つのお話は、本当に有難く、今後の常盤教育にしっかり生かしていかなければならないお話でした。心より感謝申し上げます。今後も、様々な視点から常盤小学校を見守っていただき、バックアップしてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

学校探検【1・2年生】

2023年4月26日 12時15分

 まずは、下の絵をご覧ください!!

 いかがでしょうか?すごく上手に描けていると思いませんか?

 なんと、2年生の児童が描いてくれた似顔絵です。

 

 本日開催の1・2年生の子どもたちによる「学校探検」に備えて、2年生のお兄さん・お姉さんたちが、1年生のために準備・掲示してくれたアート作品です。

 校長室前のドアに、数日前から掲示してくれていましたが、最初に見たときにビックリ!!しました。「うわー!めっちゃよく描けてる!!」「誰が描いてくれたんだろう?」「まさか1年生?2年生?」「これって、低学年児童が描いた似顔絵というよりも、アート作品だよなあ!!」と、しばし見入ってしまった私でした。(このお宝アート写真は、この1年間、いろいろな機会に使わせてもらおうと思っています。/なお、このような2年生常盤っ子によるアート作品は、校舎内のあらゆる教室のドアに掲示されています。)

 ということで、2年生のお兄さん・お姉さんたちが、1年生のために心を込めて準備・練習してきてくれた「学校探検」が、本日、予定通りに開催されました。

 1・2年部スタッフ熱い思いと願いをいっぱい込めて作った「新聞リング」をにぎにぎした1年生&2年生ペアが、校舎内を探検して歩き回っていました。そのかわいすぎる姿に、TEAM常盤スタッフは、みなキュンキュンしてしまいました。

  

 

【お詫び】 最高にかわいい表情で、挨拶や声掛けをしてくれた1・2年生がたくさんいましたが、正面からのアップ写真等の撮影は控えています。個人情報保護の観点から、学校HP等への写真掲載NGのお子さんが、全学年にわたって少なくありません(※各ご家庭への年度初めの調査結果に基づいています。)ので、1・2年生だけでなく全校的にこうした対応をさせていただいています。4月現在、どのお子さんが掲載OKで、どのお子さんが掲載NGか瞬時には分かりかねる状況ですので、そうさせていただいています。常盤っ子たちの最高の表情をお伝えしたいところですが、そうした理由により後姿や手元のみ、集団、ぼかす等の工夫・手立てを講じていますことをお知りおきください。ただし、今後は、明確に掲載OKと分かっているお子さんの場合は、表情の分かる写真を撮影・掲載させていただく場合もあります。その際、氏名と同時掲載するようなことは絶対にしませんので、ご安心ください。

 

  話をもとに戻します。↓

 

 校長室に来てくれた1・2年生の反応は、実におもしろかったです!!

 ちょっと子どもたちのつぶやきを紹介しますね。

「うわー!このへや、めっちゃきれい!」「はじめて はいったー!!」「こうちょう(校長)ってなに? ばんちょう(番長)じゃないの?」「しぃー!そんなこといわれん!!」(※以下、歴代校長先生方の写真を見上げながら➡)「うわー、めっちゃおる!」「なに?このひとたち!だれ?」「あっ、このこうちょうせんせー(前・大澤校長先生の写真を指さしながら)しっとる!!きょねんのこうちょーせんせーやー!」「ぼくとおなじなまえのひとがおるー!」「おおむかしのひとらやー!」「(私を見上げながら)こうちょうせんせーも、ときわしょーをやめるときには、しゃしんをつくってもらえるん?」等々(笑)

 

 聴いているだけで、吹き出しそうになったり、妙に納得したり……。子どもたちのみずみずしい感性や素朴な思い・ひらめきには驚き、感心させられました。1・2年生常盤っ子のみなさん、最高に楽しく愉快なひとときをありがとう!!すごく癒されました!!

 

授業ウォッチング

2023年4月25日 15時20分

 午前中に、北校舎のいくつかの教室におじゃまして、常盤っ子たちの授業の様子をウォッチングして回りました。

 3階の4年フロアでは…

 「外国語活動」の授業をしているクラスがありました。…

 What  do  you  like?

    I  like  〇〇.

    Me  too!  or  Oh,no!   I  don't   like   〇〇.

という基本話型を使って学習していました。〇〇の部分には、主に食べ物(みかん、アイスクリーム、メロン、ケーキ、人参、プリン、桃、ステーキ、寿司 等)を入れて、英語での発音になれ親しんでいました。

 ところで、ブログをご覧くださっている皆さんは、「ピーマン」を英語でなんというかご存じですか?恥ずかしながら、私は知りませんでした。

→ 答えは…… 

  そうです!「green  pepper」です。私は4年生に教えてもらいました。(笑) 

 

 となりますと、「どうして、日本語では”ピーマン”なの?」という疑問が生まれますよねえ…。

 ネットで調べてみますと、「ピーマン」は和製英語で、語源はフランス語の「piment(ピマン)」だそうです。なるほど!!ですよね。こういうことを新しく知ると、教科名が「英語科」「英語活動」ではなく、「外国語科」「外国語活動」というのにうなずける気がしてきます。

 pepperといえば、少し前にWBCで大活躍した、ラーズ・ヌートバー選手が見せたパフォーマンスは「pepper mill」でしたね。

 とすると、常盤小の人気者「ペッパーくん」は、「胡椒くん」ってこと?

 ……と、どんどん「はてな?」が広がっていきます。こちら(ペッパーくんの名前の由来)については、命名者の一人である孫正義氏は明言していないようですが、元々の名前は「太郎」だったとか…。興味深い話ですね!! 

 

  余談になりますが、常盤小のアイドル「ペッパーくん」は、もうじき常盤小を旅立ち、今治市内の他校に活躍の場を移す予定です。再び常盤小に帰ってきてくれるのはいつになるのかなあ…。「癒しのアイドル」がいなくなると思うと、さみしくなります。

 

 話題がずいぶん横道にそれてしまいましたので、話を元に…。

 4年生の常盤っ子たちは、英語の基本話型を使って、「あいさつの仕方」「食べ物の英語発音」等を楽しく学んでいました。ICT機器の一つである電子黒板が大活躍していて、視覚と聴覚にうったえた外国語活動授業が展開されていました。

 

雨の日の…常盤っ子 キラリ

2023年4月25日 12時10分

 天気予報通り、朝からの1日になっています。明日も降り続くようで、予定されていた「今治市小学生相撲大会」は明後日に延期となりました。

 ご覧のように、常盤小のシンボルツリーであるスズカケノキ上空は、鉛色の雲に覆われています。

 常盤小学校では、雨天等の天候により「今日は、外遊びできません!」の児童へのお知らせは、「赤旗」で行っています。(この方法は、多くの小学校現場で採用されています。)

 常盤っ子たちは、雨天等で運動場のコンディションが悪い場合は、校舎の窓から「赤旗」の有無を目視確認して外遊びができるか否かを判断します。 赤旗を見つけたときは、校舎内に「がっかりムード」が一気に漂い、常盤っ子たちのテンションは、急降下…… 今日も残念ながら、急降下↓でした。

 しかし、それはそれ!と気持ちを切り替えて、常盤っ子たちはいつものように「当たり前のことを当たり前に」して過ごしてくれています。午前中にぐるりと校舎内を回ってみましたが、随所に「常盤っ子の当たり前」を目にすることができ、とてもうれしく思いました。 百聞は一見に如かず!…ということで、常盤っ子のキラリ(写真)のいくつかをご覧ください。 

 

  の日だからこそ、より鮮明に見えてくる常盤っ子のキラリ

 こうした子どもたちの頑張りや成長をわたしたちTEAM常盤スタッフみんなでしっかり見取り、温かな言葉掛けを重ねていくことで、子どもたちが「自分色のの花」を咲かせるためのサポートをしていきたいと思います。 

 

R5 図書室支援ボランティア発足会がありました!!

2023年4月24日 13時40分

 本日、午前中、常盤小学校図書室にて、「令和5年度 図書室支援ボランティア発足会」が開催されました。 

 「常盤小学校 図書室支援ボランティアの会」は、「常盤っ子たちのために、自分になにかできることはないか?」という思いを抱かれた有志の皆さん(現役常盤小PTAのお母さん方&元常盤小PTAのお母さん方)の集まりです。今治市内で最も古くに立ち上げられた図書室支援組織の一つで、今治市内はもとより他市町にもその名がよく知られている伝統ある組織です。

 私自身の「常盤小学校 図書室支援ボランティア」の皆さん(以下、「図書ボランティアさん」と表現。)との出会いは、今から約20年前の平成14年です。

 この年の4月に常盤小学校に着任し、6年担任をさせていただきました。そして、図書館主任の先生から「朝読書の時間に、図書ボランティアさんが教室にきてくれて、子どもたちに”本の読み聞かせ”をしてくれます。」「担任の先生は、子どもたちと一緒に読み聞かせを楽しんでください。」「事前の準備等は特にありませんから、心配しなくて大丈夫ですよ。すごく楽しいですよ!」とレクチャーされました。

 そうは言われたものの、「本当に何もしなくて大丈夫なのだろうか…」と、読み聞かせ初日の朝、ちょっとドキドキしながら教室で待っていました。すると、癒し系のほんわかオーラに包まれた図書ボランティアさん(当時、現役常盤小PTAのお母さん)が現れました。挨拶もそこそこに早速、読み聞かせを始めてくださいましたが、6年生の子どもたちも担任の私も、あっという間に「本の世界」に惹き込まれました。

 これが私の人生初の図書ボランティアさんによる読み聞かせ」との出会いでした。その後は、バラエティー豊かなキャラクターぞろいの図書ボランティアさん方が、それぞれの個性にぴったりマッチした読み聞かせを、次々にしてくださいました。あの頃の朝の教室風景や感激は、今も鮮明に脳裏と胸に焼き付いています。

 ということで、語り始めるときりがありませんので、このあたりでやめておきます。(笑)

 

 では、本題に…。

 本日の発足会では、まず最初に、

 「令和5年度・図書ボランティアメンバーさん方の自己紹介」がありました。現役PTAメンバーのお母さん方も、OGメンバーの方も、それぞれの思いや願いを、ときには熱く、ときにはユーモアを交えつつ、楽しく語ってくださいました。聴いているだけで、お一人お一人の思いや願いが、熱量を伴って伝わってきました。とてもステキな時間を過ごさせていただきました。

 

 

 続いて、「活動内容の紹介・確認」がありました。内容は大きく分けて以下の3つです。

1 図書室支援

 火・金:中休み(10:05~10:20) & 月・火・木・金:昼休み(12:45~13:15)

 ①貸出・返却の業務、子どもたちの見守り、本や代本板探しの手伝い

 ②本の整理・修繕・カバーかけ

 ③図書室ディスプレイ

 ④図書委員の子どもたちとの交流

2 読み聞かせ

 月・水・金(7:55~8:05)

 → 朝の読み聞かせ活動(各教室にて)

3 その他

 ①お話の部屋の開催(各学期1回)

 ②図書ボランティア研修会参加(各学期1回)

 ③(蔵書チェック)

 ④(夏休み開室の手伝い)

 

 続いて、「図書ボランティアの心得の確認」がありました。「今治市学校読書ボランティア情報交換会資料」に基づいて、以下の心得について確認しました。

 

①活動に伴って知り得たことには、守秘義務があることに注意する。

②子どもたち一人一人に公平・公正に接する。

③子どもたちの様子やまわりの状況に気を配る。

④政治や宗教には中立の立場をとる。

⑤営利目的の勧誘活動をしない。

⑥ボランティア活動や学校活動以外でのLINE(連絡網)の使用を禁止する。

⑦教職員とよく相談しながら、子どもたちとのコミュニケーションを大切にする。 

 

 和気あいあい心がほっこりのステキな発足会でした。令和5年度・常盤小図書ボランティアの皆さん、1年間よろしくお願いいたします。

 なお、本ブログをお読みになって、「興味がある!」「自身もやってみたい!」「もう少し詳しく知りたい!」という方がおられましたら、常盤小【22-0477】にご連絡ください。図書ボランティアのお世話係の方に橋渡しいたします。

3年ぶりに 常盤小学校PTA「地区別ソフト・ソフトバレーボール大会」開催!!

2023年4月23日 12時30分

 本日、常盤小学校PTA会員の皆さんが集まっての球技大会「地区別ソフト・ソフトバレーボール大会」が開催されました。コロナにより令和2~4年度の3年間は開催を見合わせてきた大会で、3年ぶりの開催となりました。

 開会式では、永井PTA会長さんから「”少しだけ”勝負にこだわって、『安全第一でけがのないように』『親睦を深めながら楽しい汗を流す』ことを最優先にした半日にしましょう!」との趣旨のご挨拶がありました。 

 開会式後は、参加者全員でラジオ体操を行い、心身をほぐしました。

 TEAM常盤スタッフにもお声掛けいただき、本校の精鋭スタッフ(((^^;))もソフトボールやソフトバレーボールを、お父さん・お母さん方と一緒に楽しませていただきました。「勝負は二の次!とにかく頑張りすぎないように!」「ケガ無く、気持ちよく、お父さん・お母さん方と汗を流す!」「体の動きはセーブして、その分声出しをがんばって、雰囲気を盛り上げよう!」を合言葉に参加させていただきました。 

 

 

 

 お父さんやお母さん方の中には、セミプロ級の華麗な技で、見るものを魅了するプレイヤーもおられました。とてもステキでした!!

 

 一方、見ていてとてもうれしかったことがいくつかありました。それは…

 お父さん・お母さん方TEAM常盤スタッフが、和気あいあいとした雰囲気の中で、レクリエーション・スポーツを楽しんでいたこと。(笑顔いっぱいで汗を流す姿は、とても微笑ましかったです。) 

 TEAM常盤の若手スタッフ(※今年度、県外から、縁もゆかりもないこの愛媛・今治にやってきてくれ、教職人生のスタートを切ってくれた新規採用スタッフ二人も含めて)が、中堅・ベテランのスタッフと共に生き生きと楽し気に汗を流していたこと。

 大会後に感想を聞いてみましたら、「お父さん、お母さん方がすごくフレンドリーで、めっちゃうれしかったです。」「久しぶりに体を動かして、少ししんどかったけど、とても楽しかったです!」キラキラの笑顔で話してくれました。 

 選手としてではなく、いわゆる裏方的な存在として、このPTA球技大会を側面からしっかり支えてくれていたスタッフがいてくれたこと。

 救護的活動や水分補給・栄養補給等をやってくれて、選手や大会をしっかり支えてくれました。感謝です。

 本日の大会の企画・運営に携わってくださいました常盤小PTA体育部の皆様、選手のバックアップをしてくださった常盤小PTA関係役員の皆様、すばらしい大会とたくさんの思い出をありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 

令和5年度PTA総会、多数のご出席をありがとうございました!

2023年4月21日 10時35分

 今しがた令和5年度常盤小学校PTA総会が終わりました。

 日程的には、2校時:PTA総会3校時:授業参観4校時:学級PTAという流れにしておりましたので、授業参観前に開催するPTA総会には、あまり出席していただけないものと想定しておりました。

 ところが、その想定に反して、多くの保護者の皆様がご出席くださっていました。ご夫婦でご出席くださっていたご家庭もあり、とてもありがたかったです。皆様、心より感謝申し上げます。

 会の流れは、①教職員自己紹介/②PTA会長さん挨拶/③校長挨拶【学校経営方針(グランドデザイン)の説明】/④議事/⑤新役員さん挨拶 でした。

 

  さすが、常盤のPTA総会! 大変落ち着いた穏やかな雰囲気の中で会は進み、予定していた時間内にスムーズに終えることができました。「常盤っ子たちの黙動(当たり前のことが当たり前にできる力)」は、やはり各ご家庭の教育力の高さに起因している部分が大きいのだなということを、改めて実感した40分間でした。ありがとうございました。

 会終了後は、本部役員さん方の呼びかけで、机や椅子をあっという間に片付けてくださいました。感謝しかありません。ありがとうございました。

 

  今は10:30。保護者・ご家族の皆様は、授業参観をされている時間帯です。お子さんの頑張りをしっかりご覧いただき、帰宅後はたくさん褒めてあげてください。よろしくお願いいたします。

令和5年度修学旅行 保護者説明会

2023年4月20日 17時55分

 本日16時より、6年生の保護者の皆様にお集まりいただき、屋内運動場にて「修学旅行説明会」を開催しました。

 この3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響によりまして、計画していた形での修学旅行が実施できず、旅行日を延期したり目的地を変更したりして、なんとか行ってきました。

 しかし、今年度は、5/8付けで新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行される政府方針が打ち出されたとともに、現時点では感染拡大が沈静化していることから、計画通りに実施できそうです。6年生の子どもたちや保護者の皆様の希望を叶える形での修学旅行は、3年ぶりとなります。TEAM常盤スタッフはもちろん、6年生の子どもたち保護者・ご家族の皆様「やっとこのときがきたー!」と思われている方が少なくないのではないでしょうか…。

 説明会では、6年部スタッフや養護教諭から、修学旅行のプランや留意事項等について説明させていただきました。参加された保護者の皆様は、静かに耳を傾けてくださり短時間で終えることができました。ありがとうございました。

 

  説明会終了後は、椅子や長机の片付けも快く手伝っていただき、助かりました。ありがとうございました。6年生の子どもたちが、安全に楽しく修学旅行に行き、たくさんの思い出をつくって帰ってくることができますよう、6年部スタッフを中心にTEAM常盤でしっかり準備をしていきたいと思います。

 なお、保護者の皆様におかれましては、お子さんのことにつきまして、個人的な心配点や気になる点等ありましたら、遠慮なさらず本校スタッフにご相談ください。よろしくお願いいたします。