ブログ

朝会「校長講話」【その1】

2023年5月18日 14時50分

 本日の朝会にて、今年度第1回目の「校長講話」をさせてもらいました。本校では、朝会は基本的には毎週木曜日の7:55~8:10の時間帯に行っています。内容は、「校長講話」以外に「各種課外活動所属児童が大会・記録会・コンクール等に参加する際の壮行会」「ショートの児童集会」「表彰」「青少年赤十字関連行事」等があります。したがいまして、「校長講話」は年間をとおして数回で、それほど機会が多くありません。本日はその数回のうちの1回…しかも初回ということで、令和5年度の学校経営の柱と考えていることを、子どもたちに語りました(小学校長には、『1年生にも分かるように語る』ことが求められますので、結構大変であります…(^^; 今日の話…1年生の常盤っ子たちに理解してもらえたかなあ… TEAM常盤スタッフには、「講話後に、発達段階に応じた『通訳&補足』をお願いします。」と、頼んでいます。)

 では、本題に。

 今日の講話のテーマは「咲かせよう!自分色のの花」です。PTA総会や各種会合、学校HP等の様々な場や機会を通じまして、保護者の皆様・地域の皆様方には、このことにつきまして繰り返しお伝えしてきましたので、子どもたち以上に皆様の方がよくご存じかもしれませんね…。

 子どもたちへの話は、プレゼン資料を準備して目で見て分かるようにしました。以下、プレゼン資料もお示ししながら、講話の概要をお伝えしたいと思います。

 今日は、その導入部分をお伝えしたいと思います。(以後、3回程度に分けてお伝えしていくつもりです。)

 

 校長先生は、令和5年度の常盤小学校の合言葉を考えました。それは、1学期の始業式でも話したように「咲かせよう!自分色のの花」です。なぜの花」にしたかというと、「あじさいの花」が大好きだからです。

 好きな理由はいろいろありますが、特に次の二つが大きな理由です。

① 青、紫、赤、ピンク、白など、いろとりどりの美しい花を咲かせるから。

② 小さな花がたくさん集まり寄り添って、大きな見事な花を咲かせるから。

 

  このことから、校長先生は、常盤小学校のみなさんにも…

  この「あじさいの花」のように、

① 自分色の美しい花を咲かせてほしい。

② みんなが寄り添い、支え合いながら、大きな花(学級の花・学年の花・全校の花)を咲かせてほしい。

と思っています。そうした思い・願いを込めて、合言葉を「咲かせよう!自分色のの花」としました。

 

 では、さらに詳しく、「あじさいの花」に込めた、校長先生の思いや願いを説明していきますね。

 校長先生は、「あ」「じ」「さ」「い」の文字を頭にして、さらに4つの合言葉をつくりました。それが、これです。

 すでにみなさんは、担任の先生から聴いて知っていると思いますが、今日はこれら一つ一つの合言葉の意味について説明します。

 

 まずは、あじさいの「あ」です。「あ」「ありがとうの カンシャの心で 幸せさがし・幸せあつめ」です。 

  スクリーンの絵を見てください。コップに半分水が入っていますね。みなさんはこれを見て、どんなことを考えるかな? どんな気持ちになるかな?

  二人の女の子がいます。

 二人の女の子は、同じコップを見て、それぞれこんな気持ちになりました。

  上の女の子は、悲しそうにしていますね…。

 下の女の子は、ほほえんでいますね!

 きっと、下の女の子は、心の中で、

  「まだ半分も残っていて、うれしいな!」「ありがたいな!」と思っているのだと思います。コップの中の水の量は同じなのに、受け止め方・考え方ひとつでこんなに気持ちが違ってくるんですね。不思議ですね。

 校長先生は、こう考えています。「人を幸せな気持ちにするのは、『感謝する心』じゃないかな…。」と。人は、「失くしたもの」「持っていないもの」に目を向けてしまいがちです。「失くしたもの」「持っていないもの」に気を奪われると、気持ちがどんどん沈んでいきます。その反対に、「残ったもの」「今あるもの」に心を向けて、「ありがたいな…。」と感謝することができると、心が穏やかになり、満たされてきます。

 「ありがたい」という「感謝の心」をもつことができると、校長先生は、やさしい気持ちになれたり、心がホッとしたり、もうちょっと頑張ってみようという元気や勇気がわいてきたりします。

 校長先生は、みなさんにも、この「感謝の心」「幸せの種をさがし、小さな幸せをたくさん集めることのできる人になってほしいな」と思っています。 

 

 続いて、あじさいの「じ」です。「じ」は……  

※ この続きは、後日にしたいと思います。

★ クリックするととびます。→朝会「校長講話」【その2】

 

5年授業ウォッチング【その3】

2023年5月16日 14時40分

 1組は、体育科の授業でした。

 明日、全校一斉実施予定(※既に各学級で体育科の時間に実施している種目もあります。)の「新体力テスト」に向けて、「ソフトボール投げ」の事前練習にチャレンジしていました。

 

 ところで、ブログをご覧くださっている皆様はご存じでしょうか?ここ数年の日本の子どもたちの体力低下は深刻です。ただでさえ体力低下に歯止めがかかりにくい状況の中、コロナ禍による行動制限が体力低下に拍車をかけた形となっています。

 まずは、下の資料をご覧ください。【令和4年12月/スポーツ庁】

 これは、平成20年度から令和4年度までの新体力テストの結果です。グラフは、全国の小学5年生男女を対象にしたテスト結果(平均値)の推移を示しています。ご覧のように平成30年度以降、下降の一途をたどっています。

 

 さらに、下のグラフをご覧ください。【令和5年2月/愛媛県教育委員会保健体育課】

 これは、愛媛県の小学5年生男女の結果です。ご覧のように、愛媛県の小学生も右肩下がりに体力が低下しています。特に男子につきましては昨年度・一昨年度と全国平均を下回っており、かなり深刻な状況です。

 こうした中、今年度も本校では5月に新体力テストを実施します。種目の中には、事前練習をしておく必要のあるものもあり、中でもソフトボール投げは多くの学年で事前練習を要します。近年、子どもたちは小さなボール(ドッジボールのような大きなボールではなく、野球ボールやソフトボールのような小さなボール)を投げる経験がほとんどありません。したがいまして、読者の皆様方には信じられないことかもしれませんが、子どもたちの中には、ソフトボールを前方に投げることができない子もいのです。練習せずに投げますと、地面に叩きつけてしまったり、前方ではなく後方に飛んでいってしまたりと……

 

 ということで、1組では体育科の時間を利用して、明日実施予定のソフトボール投げの練習をしていました。担任の先生からは、ボールを投げる角度基本的な投げ方(投球動作・フォーム)等の説明があり、それに基づいて子どもたちは練習していました。ボール投げが得意な子もそうでない子も、皆、先生の指導やアドバイスにしっかり耳を傾けながら、意欲的に練習に取り組んでいました。

 常盤っ子のみなさん! 新体力テスト本番で、納得のいく記録がでるといいですね!! 健闘を祈っています!!

 

5年授業ウォッチング【その2】

2023年5月16日 13時25分

 2組は国語科の授業でした。「新聞を読もう」という単元の学習で、今日の授業の「めあて」は「新聞の仕組みを知る。」でした。

 新聞は、基本的には最も伝えたいこと(大切なポイント)を先に書くという特徴があります。トップ記事では、「見出し」→「リード(前文)」→「本文」という順序で、要点や内容(伝えたいこと)が読み手に分かりやすくなるような構成になっています。こうした構成を「逆三角形の構成」と表現するそうです。

 この時間の授業では、この「逆三角形の構成とは、いったいどういう構成なのか?」ということについて議論していました。まずは、各自で考え、自身の考えをノートに書き込み、続いてペアを組んで二人で互いの意見を交換をし合っていました。

 さらにはグループで意見を交換し合うことによって、各自やペアで考えたことを、もう一段階高いレベルで深め合い、高め合っていました。とても落ち着いた雰囲気の中で、男女の別なく、仲良く積極的に意見を出し合っていた姿が微笑ましかったです。

  グループでの話合いの後は、学級全体での意見交換でした。個人やペア、グループで深め合い、高め合った考え・意見等を全体の場で発表し合い、担任の先生とともにまとめ上げていく作業です。電子黒板(デジタル教科書)を効果的に活用しながら、聞き手に分かりやすく説明しようと頑張ってくれていた児童もいました。

 

 

 レイアウトも含めたビジュアル的な視点からの意見等も交えながら、下のような形にまとまっていきました。時間の都合で、授業の最後まで観ることはできませんでしたが、大変深まりのある授業が展開されていました。

 

5年授業ウォッチング【その1】

2023年5月16日 09時09分

 1時間目に5年生の授業の様子をウォッチングしてきました。

 3組は理科の授業中でした。「種子のつくりと養分」の学習で、今日の授業のテーマは「インゲンマメの種の中には何があるの?」でした。

 5年生はインゲンマメの栽培・観察を通して、「種から芽が出るためにはどんな条件が必要か?」という学習をします。日光?肥料?水?空気?…子どもたちは、様々な予想を立て、その予想を検証するための実験的観察を行います。

 その学習の一つとして、今日の授業では、「種から芽が出ると、子葉が葉を広げ、茎や根がぐんぐん伸び、やがては本葉が繁る。しかし、インゲンマメの小さな種の中に、そうした葉・茎・根などのすべてがぎっしり詰まっているのだろうか?」という疑問を基に、その疑問を解決すべく「種を割って(命の詰まった種さん、ごめんなさい。)、中身を自分の目で確かめてみよう!」という活動を行っていました。

 ただ、インゲンマメの種はとても固いので、理科専科のスタッフが、昨夜から種を水に浸して柔らかくしてくれていました。

 まず子どもたちは、水に浸す前の種と一晩浸した後の種の観察比較をするようでした。時間の都合で、以後の授業の様子を観ることはできませんでしたが、「インゲンマメの種の中身はどうなっているんだろう?」という疑問と興味・関心がむくむくと湧き上がってきました。

 左:水に浸す前の種/右:一晩浸した種 

令和5年度 交通安全教室

2023年5月15日 11時40分

 早朝は曇り空が広がっていましたので、「熱中症のリスクが低くて、ちょうど良かったな!」と思っておりました。ところが交通安全教室の時間帯が近づくにつれて、晴れ間が広がり、ぐんぐんと気温が上昇しましたので、6年スタッフ&ブランクのスタッフ&6年生常盤っ子たちにお手伝いをお願いして、急きょテントを2張り立ててもらいました。

 子どもたちはもとより、本日ご参加くださり、運営面のバックアップや指導・補助等をしてくださるPTA児童安全部&本部役員の皆様、交通安全協会並びに交通安全推進協議会の皆様の熱中症予防のためにも立てさせていただきました。6年生の常盤っ子の皆さん!快く手伝ってくれてありがとうね!

 

 さて、9時過ぎには、今治警察署交通課の職員様(本日の講師)や、PTA児童安全部&本部役員の皆さん、今治市交通安全協会常盤支部並びに今治市交通安全推進協議会交通指導委員会の皆様が集まってくださり、事前打ち合わせや信号機の準備等をやってくださいました。

 

 お陰様で、この時間帯、本校スタッフは子どもたちと共に授業に専念することができました。ありがとうございました。

 10:20から開会行事を行いました。まずは校長挨拶の中で、本日お世話になる皆様方への「よろしくお願いします!」のご挨拶を1・3年生の子どもたちと一緒にさせていただきました。そして、「1年生は安全な歩行の練習を、3年生は安全な自転車の乗り方の練習を、講師の先生方の指導をしっかり聴きながら行いましょう!」と子どもたちに伝えました。話の最後では、毎日通学路に立って登校見守りをしてくださっている交通安全協会や交通安全推進協議会の皆様に「いつもありがとうございます。」のお礼のご挨拶を1・3年生の子どもたちと一緒にさせていただきました。常盤っ子の安全・安心な通学のために、ご尽力くださいましていつもありがとうございます!!

 

 続いて、今治警察署交通課のお二人が、安全な自転車の乗り方を中心に、お話や手本の実技披露をしてくださいました。1・3年生の子どもたちは、みな真剣な表情で耳を傾けていました。

 本校では、自転車の使用は3年生から本格化します。1・2年生の間は「基本的にはおうちの人と一緒に自転車に乗る」ということで共通理解を図っています。したがいまして、子どもだけで乗ることが多くなる3年生を対象にして、交通安全教室「安全な自転車の乗り方練習」を実施しました。一方、この4月に小学校に入学したばかりの1年生を対象に、「安全な歩行の練習(横断歩道のわたり方、信号機のある交差点のわたり方、踏切のわたり方等)」を実施しました。

 実際の交通安全教室の様子を写真にてご覧ください。

 

 

 

 要所要所に警察署の方、協会・協議会の皆様方、PTAの皆さんが立ってくださり、子どもたちの実態に応じた言葉掛けや指導・助言等をしてくださっていました。暑い中、常盤っ子たちのために、皆様本当にありがとうございました。

 6年生の常盤っ子たちも運動場に出て、担任の先生と一緒に交通安全教室の様子を見学してくれていました。担任の先生から危険ポイントの説明や交通安全上の留意事項等の説明があり、真剣な表情・態度で聴いていました。さすが、6年生でした!!

  常盤小PTA児童安全部の皆様!本日は、大変中身の濃い、有意義な交通安全教室を開いてくださりありがとうございました。心より感謝申し上げます。 

常盤小応援団のPTAの皆様も頑張ってくださっています!!

2023年5月15日 08時30分

 本日、1件目のブログをアップした後、TEAM常盤スタッフで月曜日定例の職員朝礼(通称「職朝」)を行いました。今週1週間を見通した確認事項・留意事項・注意事項の確認が終わり、ふと運動場に目をやりましたら、今朝方と同じく、運動場で一人ラインを引いている人影が…。

「あれは、どなたかな!?」と、職員室からじーーーーーーーーーと眺めておりましたら、どうやら常盤小PTA児童安全部の越智部長!! ジャージ姿で黙々と本日実施の「交通安全教室」のライン引きをしてくださっていました。先月のPTA役員会で、「交通安全教室が始まるまでの時間帯(交通安全教室は3時間目10:20~11:05に実施予定)に、チャチャッとコースのラインは引いときますから、大丈夫です!!」とは言われていましたが、まさか一人でチャチャッとやってしまおうとしていたとは!! 教頭先生と共にビックリしてすぐに運動場に向かいました。 

※ 常盤小学校では、代々「交通安全教室は、PTA児童安全部が準備・運営、今治警察署や交通安全協会等各種団体との連絡・交渉・調整など、一切を取り仕切ってやってくださる」というすごい伝統があります。自身が20年前に常盤小に着任した際もそうでした。多くの学校では、交通安全教室は学校行事として学校が主体となって実施していますが、常盤小学校ではPTAの皆様が主体となってやってくださっています。全国的に見ても大変珍しく、誇れる実践だと思っています。

 

 運動場に出てみると、メインとなる基準ラインは既に引き終わっており、その手際の良さに教頭とともに再びビックリ!! まさに「有言実行の男!!」…さすがです。TEAM常盤スタッフもなかなかですが、常盤小応援団のPTAのお父さん・お母さん方も精鋭ぞろいということを再認識しました。

 その後、教頭先生もジャージに着替え、児童安全部長さんと二人でコースのライン引きを仕上げてくれました。感謝しかありません。

 3年生の子どもたちが実技練習用に使う自転車は、今治市からレンタルしてきてくださっています。こちらは昨日までにすでに運搬を済ませてくれていました。PTA児童安全部&本部役員の皆さん、本当にありがとうございます。

 

TEAM常盤スタッフ、早朝から頑張ってくれています!!

2023年5月15日 07時05分

 6:45頃にゾウ門をくぐって出勤しましたら、運動場で若手スタッフが何やらやってくれている様子。体育倉庫も開いていたので、体育関連の何かの準備をしてくれているのかな…と、思いながらカメラ片手に運動場に向かってみました。

 現場に行ってみると、ラインを引いている様子。(その段階では、既に引き終わろうとしている感じだったので、彼らは6時過ぎには出勤して頑張ってくれていたのでしょう…勤務時間外に…申し訳ない…。)

 今日は交通安全教室の実施日なので、「歩行練習(1年生対象)や自転車実技練習(3年生対象)のための、コースのライン引きかな?」とも思いましたが、どうも引いている場所や引かれているラインの様子が違う感じ…。

 で、若手スタッフに「おはよう!ご苦労さま!何のラインを引いてくれてるの?」と、尋ねてみましたら、「明後日実施予定の新体力テストの50m走のラインです!」とのこと。

 明日の夕方、TEAM常盤スタッフによる職員作業(各種目のライン引きや各種用具・器具等の準備)を一斉に実施する予定にしていましたが、同時進行でプール清掃(5/22実施予定)の段取りや校内会議等、いくつかのスケジュールが重なってしまったので、「できることをできる間に計画的にやっています!」とのこと。さすがTEAM常盤! 中堅・ベテランはもとより、若手スタッフも先々を見通しながら、計画的に動いてくれています。目に見えにくい場所で、こうして頑張ってくれているスタッフがいてくれることに、感謝感謝…。本当にありがたいことです。

 本校スタッフの頑張りや思い・願いが、お天道様や常盤っ子たちに届き、「新体力テスト」がスムーズかつ安全に運営でき、子どもたちが納得のいく記録を出すことができますことを祈るばかりです。 

 

3年ぶりに屋内運動場で開催しました!「1年生を迎える会」その2

2023年5月12日 16時20分

 その1の続きです!!

 

出し物3:いっしょに遊ぼう【4年】

 4年生の子どもたちは、「長縄を使った遊び対決」や「踊ってじゃんけん(げんこつやまのタヌキさん)」で1年生を楽しませてくれました。会場全体に響く大きな声で表現力豊かに進行する4年生ステキでした。「この集会の主役は1年生」を意識した、「おもてなしの心」にあふれた出し物は、さすがでしたね!!

 出し物の後は、4年生から1年生にプレゼントが手渡されました。大きな袋にいっぱい入ったプレゼントを、1年生の代表児童がうれしそうに受け取っていました。カワイイ!!

 

 出し物4:1年生へのメッセージ【2年】

  2年生のみんなは、1年生へ温かなメッセージを送ってくれました!身振り・手振りを交えながら、楽しく、分かりやすく、元気いっぱいに1年生に呼び掛けてくれました。その堂々たる発表ぶりに感心しました。

なんでもきいてね!

 

なかよくしようね!

 

  メッセージを送った後、2年生からメダルのプレゼントがありました。2年生から1年生一人一人の首に自作のメダルをかけてあげていました。すごくほほえましく、かわいらしい姿・光景でした。

 

出し物5:劇「ようこそときわっこ」【6年】

  最後は、6年生の発表でした。まずはスズカケレンジャーの登場!! 続いて、ダークレンジャーの登場!! 学校生活の様々な場面で、1年生に気を付けてほしいことを寸劇形式で1年生に伝えてくれていました。良くないモデルダークレンジャーが演じ、スズカケレンジャー「こうした方がいいよね!!」とアドバイスする形で構成してくれていました。1年生の常盤っ子たちにもとても良く分かる内容・表現力に、またまた感心しました。

 出し物のしめくくりはの呼びかけをしてくれました。りがとうの感謝の心をもって」「ぶんのステキさがし」「まざまな考えを大切に」「のちあるものを大切に」といったメッセージを、表現力豊かに1年生に発信してくれていました。さすが、6年生でした!!

 

④ 1年生からのおれい

  2年生以上のお兄さん・お姉さんたちの発表・メッセージ・プレゼント等に対して、1年生の常盤っ子たちからお礼のメッセージと歌「常盤小校歌」の披露がありました。 

  代表の子どもたちを中心にして、元気いっぱい・かわいさいっぱいの発表でした。1年生の発表を、2年生以上のお兄さん・お姉さんたちが、とても温かなまなざし・やさしい表情で聴いていたのが印象的でした。

 

 互いの出し物・発表の後、校長から全校児童&TEAM常盤スタッフ&参観された方々お礼と感謝のメッセージを送りました。3年ぶりに開催できた「ほぼ通常通りの1年生を迎える会」を、すばらしい集会にしてくれた全校の常盤っ子の皆さん、子どもたちを見守り、指導してくれたTEAM常盤スタッフの皆さん、改めましてありがとうございました。

 集会のしめくくりは、再び運営委員会&集会委員会の常盤っ子がバッチリやり切ってくれました。

 両委員会の児童の皆さん&指導担当の先生方、みなさんのおかげで、歓迎する側(2~6年生)・歓迎される側(1年生)の双方の心が通い合った、とてもとてもステキなひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。思い出に残るすばらしい集会でした!!

3年ぶりに屋内運動場で開催しました!「1年生を迎える会」その1

2023年5月12日 13時31分

 本日、コロナ禍を経て、3年ぶりに屋内運動場にて「1年生を迎える会」を開催することができました(昨年度は3密防止のために運動場で実施)。全校児童&TEAM常盤スタッフが、このときをどれほど首を長くして待ち続けてきたことか!! 笑顔あふれるすばらしい集会を子どもたち&先生方が開いてくれました。感謝!

 では、プログラムにしたがって、集会の様子をお伝えしていきます!

① 1年生入場

 6年生が1年生と手をつないで…ではなく、「新聞リング」を握り合って、屋内運動場に入場してくれました。満面の笑みで大喜びの1年生もいましたし、少し照れくさそうな顔をしてはにかんでいた1年生もいて、すごくかわいかったです。 

 1年生の保護者の皆様を対象に、集会見学のご案内をしましたが、思いのほかたくさんの皆様がご来校くださいました。

 

② はじめの言葉&パフォーマンス

 司会・進行は「運営委員会」の子どもたちが、児童代表挨拶は「集会委員会」の子どもたちが、飾りつけ等は「6年生」のみなさんがやってくれました。

 代表児童の挨拶の中で、「スズカケレンジャー」も登場して、ユーモアも交えながら楽しいパフォーマンスを繰り広げてくれました。会場の雰囲気は一気に盛り上がりました!!

 ③ 1年生への出し物(各学年から)

 出し物1:先生クイズ【5年】

 5年生の子どもたちは、先生クイズで会場を笑いの渦に巻き込んでくれました。5年生の子どもたちの表現力もさることながら、次々に登場するTEAM常盤スタッフのパフォーマスには驚きました!(TEAM常盤には、お笑い芸人顔負けの喜劇役者がいっぱいいますよー笑)

 

 

 

 

 

 

 

  出し物2:お誕生日の歌【3年】

  3年生の子どもたちは、お誕生日の歌に合わせて、1~12月の1年生の誕生月を身体表現を交えて紹介してくれました。曲に合わせて、走ったりスキップをしたりして、全校児童の前で思い切り体を動かす1年生は、とても楽しげでした。

 

 続きは、「その2」で…。

 お楽しみに!! 

令和5年度 第1回「表彰朝会」を行いました!!

2023年5月11日 09時25分

 本日、令和5年度第1回目の「表彰朝会」を屋内運動場にて実施しました。

 「移動→入場→整列→座って待機」全校一斉行動が、シーンと静まり返った空気感の中で、整然と行われました。常盤っ子たち規律ある態度には、毎回感心させられます。

 

 

 先輩たちが受け継いできた常盤っ子の伝統である「黙動」が、しっかり守られています。

  

 表彰の内訳は以下のとおりでした。個人情報保護の観点から学校HPへの個人名の掲載はひかえています。受賞した子どもたちの氏名は、後日配付しますペーパーの「表彰のおたより」にてご覧ください。よろしくお願いいたします。

 1 うしお4月号

 ① 入選 作文:1名、詩:5名、俳句:7名、短歌:3名

 ② 佳作 作文:2名、詩:3名

 

2 令和4年度 第5回ITリーグ

 ① 準優勝:常盤ヴィクターズ

 ② 個人優秀賞:1名(4年男子)

 

3 第35回東予春季ミニバスケットボール大会

 ◆ 第3位:今治バスケットボールチーム

 

4 今治少年少女サッカーカーニバル(マイタウン今治新聞社主催)

 ◆ 準優勝:今治イーグルス

 

5 第65回愛媛県空手道選手権大会

 ① 個人戦・小学4年生女子・形之部  優勝:1名(4年女子)

 ② 個人戦・小学4年生女子・組手之部 優勝:1名(4年女子 ※上記①と同一の児童です。)

 

6 全農杯2023年全日本卓球選手権大会・愛媛県予選【ホープス・カブ・バンビの部】

 ◆ バンビの部女子シングルス 第3位:1名(1年女子)

 

 

 受賞した常盤っ子のみなさん! よく頑張りましたね!! おめでとうございました!!!