ブログ

「花いっぱい隊」の活動

2023年12月20日 13時17分

 本日も吹く風が冷たく、屋外はかなり寒くなっています。

 ただ、「子どもは風の子」で、昼休みには多くの子どもたちが運動場に出て、走り回ったり縄跳びをしたりして元気に過ごしています。

IMG_6795

IMG_6796

IMG_6797

 さて、本校には「花いっぱい隊」と呼ばれている有志の子どもたちがいます。「常盤小学校のために働きたい!」「常盤小学校を自分たちの手で花いっぱいの学校にしたい!」という思いを持って、自ら希望して栽培活動を行ってくれています。

 2学期に入って、4・5年生を対象に募集をかけましたところ、約30名の子どもたちが名乗りを上げてくれ、令和5年度「花いっぱい隊」が結成されました。

 育てたい花の種類ごとに「〇〇隊」というグループを作り、自身が世話をしている花が枯れるまで(来年度も含めて)栽培活動を続けてくれます。育った草花は卒業式入学式の際に会場に運び込まれ、彩を添えてくれます。下の写真は、ちょうど1週間前に撮影した花(プランター植えの花々)の様子です。

IMG_6564

IMG_6566

IMG_6567

IMG_6573

IMG_6579

 パンジーサクラソウノースボール(クリサンセマム)キンギョソウチューリップ(球根)などを育ててくれています。栽培活動をスタートして3か月近くになろうとしていますので、随分大きくなってきました。ただし、球根植えのチューリップはこれからといった感じです。

IMG_6569

IMG_6577

IMG_6574

IMG_6582

IMG_6581

 寒さに弱いキンギョソウは、ペットボトルを活用して寒さ除けの工夫をしてくれています。子どもたちは、自分が育てている花が分かるようにペットボトルにペインティングをしているものもあるようです。(^.^)

IMG_6570

IMG_6572

 そうした中、いよいよ寒さが本格化してきましたので、本日の昼休みに、寒さに弱い草花のプランターを、花いっぱい隊の子どもたち&担当スタッフが、温室に移動してくれていました。

IMG_6788

IMG_6786

IMG_6783

IMG_6792

IMG_6789

 さすがは自ら希望して入った「花いっぱい隊」の子どもたちです。みんな主体的かつ率先して移動作業を行ってくれていました。花いっぱい隊のみなさん!いつもありがとうございます!これからの花の成長が楽しみですね!!

enjin_friends_boys_girls

授業ウォッチング

2023年12月19日 14時00分

 雨交じりの寒い日となっています。が、子どもたちはエアコン(暖房)の効いた快適な環境で学習しています。

 本日、4時間目の時間帯に、3年生の教室を回って授業ウォッチングしました。3クラスとも「国語科」の授業をしていました。

 最初にウォッチングしたクラスでは物語文「モチモチの木」の最終場面の読み取りをしているところでした。授業のテーマ「じさまは、豆太のことをどう思っているのかを読み取ろう!」でした。まずは、一文読み(一人一文をリレー式で読んでいく音読法)で、この時間に学習する物語文の内容を把握し、その後は、ワークシートへの書き込みをしながら読みを深めていました。物語文の中のじさまの言葉が、自身の胸に響きました。「人間、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことは、きっとやるもんだ。」

IMG_6731

IMG_6733

IMG_6745

IMG_6752

IMG_6748

IMG_6750

 次にウォッチングしたクラスでも、物語文「モチモチの木」の学習をしていましたが、物語文の読み取りは終え、これまでの学習を振り返りながらの更なる読み深めの学習をしていました。授業のテーマは「物語のはじめと終わりで豆太はかわったか?」でした。このクラスでは、タブレット端末を活用して、各自の読み取り・思い・考えを打ち込んでいました。

IMG_6753

IMG_6754

IMG_6759

IMG_6760

IMG_6761

IMG_6756

 最後にウォッチングしたクラスでは、「ことわざ・慣用句」を調べて集める学習をしていました。教科書に紹介されていることわざには、「さるも木から落ちる」「弘法にも筆のあやまり」「善は急げ」「急がば回れ」などがありました。また、慣用句としては「ほねがおれる」「頭があがらない」「胸がおどる」「馬が合う」「水に流す」などが紹介されていました。子どもたちはタブレット端末を使って、インターネットを活用して「ことわざ・慣用句」調べをし、ワークシートに書き込んでいました。

IMG_6779

IMG_6768

IMG_6766

IMG_6769

IMG_6778

IMG_6772

 愛媛県下の公立小・中学校現場では「伝統ある愛媛教育と適切なICT活用のベストミックスを図った授業改善」に力を入れています。

00-愛媛県授業改善

 一人一台端末時代の到来に応じて、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を効果的に活用することで、「新しい時代に求められる資質・能力」を子どもたちにしっかり育てようと工夫・改善を積み重ねているところです。

 本日ウォッチングした3年生の授業でも、そうした視点からの授業改善が成されていたように思います。今後もTEAM常盤スタッフ一丸となって、「分かる授業」「考える授業」「伸びる授業」の実現に尽力していきたいと思います。

group_business

「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しました!

2023年12月18日 13時15分

 本日〔12/18(月)〕、愛媛県民総ぐるみの地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」常盤小学校も参加しました。

00-シェイクアウトえひめ

1 シェイクアウトとは何?

 2008年にアメリカで始まった新しい形の訓練で、同時刻に一斉に参加者全員が、身の安全を守る行動をとることによって、「自分の安全(命)は自分で守る」意識や態度を身に付け、「災害があってもけがをしないこと」を基本に、身近な人を助けるなど、「地域防災力の強化」を目的とした訓練。

jishin_house

2 常盤小学校のシェイクアウト訓練の実際

 訓練開始時刻の午前11:00に、子どもたちへの事前告知等一切なく「緊急地震速報の警告音及びアナウンス」を流しました。私は、2・3年生の教室がある本館3階で待機し、訓練開始の瞬間を待ちました。

 今年度は、これまでに5回ほど様々なパターンでの告知なし訓練を実施してきましたので、2年生の子どもたちであっても、校内に警告音(緊急地震速報チャイム音)が流れた途端、瞬時に行動を開始していました!下の写真は、警告音が鳴り始めて1~2秒後の2年生の様子です。

IMG_6711

IMG_6715

 私が言うのもなんですが、「みごと」「言うことなし」の反応スピードでした。しかも上の写真のように、これまでに指導してきた「サルのポーズ(机等にもぐり、頭を守り、机等の脚をしっかり持つ。)」を、大半の子どもたちが取ることができていました。動揺したりふざけたりして、声を出す子どもは全く見かけませんでした。冷静沈着な行動振りでした!

IMG_6714

IMG_6716

IMG_6717

IMG_6722

IMG_6724

IMG_6713

 改めまして、訓練を積み重ねることの重要性と効果を再認識しました。と同時に、子どもたちの真剣かつ迅速、適切な自助行動に感心しました! さすが常盤っ子!!

 訓練後は、静かに席に戻り、担任の先生の話を聴いたり、自身の行動の振り返り&反省をしたりしていました。

IMG_6726

IMG_6727

 常盤っ子のみなさん! すばらしい訓練態度でした!!万が一に備えて、これからも、様々なシチュエーションの下での訓練を積み重ねていきましょう!! そして、「自助」「共助」の力(知識とスキル)を磨いていきましょう!!!(^^)v

00非常時対応訓練1

00非常時対応訓練2

00非常時対応訓練3

teacher_man_student

朝の読み聞かせ

2023年12月18日 08時08分

 寒い朝を迎えています。とはいえ、これまでが暖か過ぎただけで、これが冬本来の寒さなのかもしれません。

IMG_6710

IMG_6708

 本日の予報は「曇り」で、最高気温が8℃最低気温が2℃とのことで、先週までの最低気温が今週の最高気温ということになりそうです。

school_samui

 今週は、一気に10℃の気温低下となりますので、学校ではエアコン(暖房)を効果的に活用しつつ、これと並行して感染症拡大防止対策のための換気にも留意しながら、寒さを乗り切りたいと思います。(上記のことは、今朝の職員朝礼にてTEAM常盤全スタッフで意識統一しました!(^.^))

school_eakon_danbou

kanki_winter_woman

 さて、先週末の金曜日に、インフルエンザの拡大が心配された低学年の教室を回った際に、図書ボランティアの方が「朝の読み聞かせ」をしてくださっていましたので、その様子をお伝えしたいと思います。

 電子黒板も活用しながら、軽妙洒脱な語り口で子どもたちに読み聞かせをしてくださっていました。(^O^)

IMG_6659

IMG_6662

IMG_6664

 導入では、シリーズ物の本ということで、過去の読み聞かせを振り返ったり、子どたちに質問をしたりしながら、まずは興味付け心ほぐしをしてくださっていました。

IMG_6665

IMG_6666

IMG_6668

 そして、読み聞かせの始まり始まり!!

IMG_6673

IMG_6672

IMG_6670

IMG_6676

IMG_6669

IMG_6675

 ご覧のように、子どもたちは目を輝かせて聴き入っていました。前のめりになって聴いている子どももおり、本の世界に引き込まれている様子でした。☆彡 子どもたちの姿を眺めながら、その場にいながら、瞬時に世界中を飛び回ったり、想像の世界に存分にひたったりできる「本(の世界)」って、本当にステキだなあ…と、しみじみ思いました。

IMG_6681

IMG_6679

 上の写真は、3年生の教室横廊下に設置してある「ある作家さんの『絵本紹介』コーナー」です。常盤っ子たちに、存分に本の世界を楽しみ、堪能してほしいと願って、本校スタッフが設置してくれています。

reading_boy

お知らせ”あれこれ”!(^O^)

2023年12月15日 08時31分
【お知らせ➀】

 12/13(水)学校HP「常盤小学校からの大切なお知らせ」で告知しておりました「花の苗をお分けします!」ですが、保護者の皆様に大好評で、個人懇談会1日目の昨日〔12/14(木)〕、たくさん持ち帰っていただき、残りの苗がわずかになってしまいました。

〈最初に並べた際の写真〉

IMG_6643

IMG_6642

necchusyou_face_girl3

 そこで、栽培担当スタッフが急きょ追加しまして並べ直してくれました。(現段階では育ちが今一つの苗もございますが、しっかりお世話くださればしっかり育ちますのでご容赦ください。)花の種類は少なくなっていますが、まだ苗はありますので、本日、個人懇談会にお越しの皆様でご入用の方はお持ち帰りください。

〈本日の写真〉

IMG_6705



【お知らせ②】

 個人懇談会を好機としまして、子どもたちの「落とし物」を職員室前の踊り場に展示しています。昨日〔12/14(木)〕の懇談会にて、いくつか持ち帰っていただけた落とし物もあります。関係保護者の皆様、ありがとうございました。

 本日〔12/15(金)〕お越しの皆様もぜひご確認いただき、我が子の落とし物がありましたら、お持ち帰りください。写真をご覧になられて、「あれ?あの▲▲…うちの子のでは?」と思われた方はぜひ確認しにご来校ください!

IMG_6702

IMG_6696

IMG_6697

IMG_6699

IMG_6700

IMG_6701

 本校スタッフには、「落とし物は『心』を落としていることの表れかも…」と伝えるとともに、『心(持ち物に対する感謝慈しみを落としたままの子どもたちに、『心』を拾い直し、取り戻してほしいものですね!との思いも伝えています。

 TEAM常盤スタッフのことですから、きっとこの思い・願い学級の子どもたちに伝えてくれていることと思います。(^.^)

love_man

 保護者の皆様からも、ぜひお子さんにそのようなお話をしていただき、落とし物ゼロの学校(=落とし物があったとしても、落とし主が見つかる学校=持ち物に対する感謝・愛・慈しみをもつ子どもたちが学ぶ学校)」を目指したいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします!

000-10月講話⑥



【お知らせ③】

 昨日に続き、本日の個人懇談会(希望懇談)による授業時間帯の変更や下校予定時刻につきましてお伝えしておきます!

 授業の開始時刻を早めるとともに、授業時間を5分短縮して40分授業にするなどして、本日も、11:40から給食を開始します。その後、「かんたんそうじ」を挟みまして、12:40から集団下校を開始する予定です。(※懇談会は13:15からスタートします!)

 そうした中、TEAM常盤スタッフ一番心配していますのは、いつもより早く下校する子どもたちの事故やけがの発生です。

business_man2_4_think

 つきましては、本日〔12/15(金)〕も、「帰宅後、15:30までは遊びに行かず、自宅で勉強・読書等をして落ち着いて過ごす!」ことを子どもたちに指導しています。ご理解とご協力をお願いいたします。(※習い事があるなど、各ご家庭の事情により、保護者の方了解の下でお子様が外出等するのは問題ありません。)

reading_boy

個人懇談会(希望懇談)&授業ウォッチング

2023年12月14日 09時57分

 まずは、本日・明日の個人懇談会(希望懇談)による授業時間帯の変更や下校予定時刻につきまして!

 授業の開始時刻を早めるとともに、授業時間を5分短縮して40分授業にするなどして、本日・明日は、11:40から給食を開始します。その後、「かんたんそうじ」を挟みまして、12:40から集団下校を開始する予定です。(※懇談会は13:15からスタートします!)

 そうした中、TEAM常盤スタッフ一番心配していますのは、いつもより早く下校する子どもたちの事故やけがの発生です。

business_man2_4_think

 つきましては、本日〔12/14(木)〕・明日〔12/15(金)〕の二日間は、「帰宅後、15:30までは遊びに行かず、自宅で勉強・読書等をして落ち着いて過ごす!」ことを子どもたちに指導しています。ご理解とご協力をお願いいたします。(※習い事があるなど、各ご家庭の事情により、保護者の方了解の下でお子様が外出等するのは問題ありません。)

 以上、よろしくお願いいたします。

 続きまして、昨日と本日の授業ウォッチングで撮影した授業風景を以下に紹介します。5年家庭科4年図工の様子です。

IMG_6616

IMG_6614

IMG_6617

IMG_6619

IMG_6625

IMG_6626

IMG_6624

IMG_6622

IMG_6620

IMG_6613

IMG_6646

IMG_6650

IMG_6658

IMG_6654

IMG_6651

IMG_6652

IMG_6655

 家庭科では「ランチョンマット」を、図工科では「木版画作品」を製作&制作していました。手先の器用さが求められる活動で、子どもたちは自身が思い描くイメージを、やや緊張感を伴いつつ丁寧に形にしていました。楽しさの中にも引き締まった空気感が漂う授業風景でした。☆彡

 ちなみに下の写真は、使い慣れていない「彫刻刀」を使って「板に彫る」活動に取り組んでいた女の子が見せてくれた「彫り跡」です。上の写真が「彫り始めてすぐの彫り跡(最初は、彫刻刀がうまく使いこなせず、おどおどしながら彫っていたようです!(>_<))で、下の写真が「彫刻刀の扱いに慣れてきてからの彫り跡(女の子曰く「だんだん彫るのが楽しくなってきたー!」とのことです!(^O^))です。

【彫り始めの彫り跡】

IMG_6656

【楽しくなってきた頃の彫り跡】

IMG_6657

 改めて、「体験することの大切さ」と「体験を経験にかえていくことの意味・意義」を、子どもたちの姿を通して実感させてもらいました。常盤っ子のみなさん! いっぱい体験して、いっぱい失敗や苦労も重ねて、自分を大きく・深く・豊かに成長させてくださいね!!

kotowaza_kawaiiko_tabi_boy

子どもたちの「心」のパトロール

2023年12月13日 09時14分

 学校現場では、「トイレを見れば子どもたちの心の状態が分かる」と、よく言われます。自身も若い頃から先輩方に何度も言い聞かされてきましたし、「子どもたちの心の状態を推し量る一つの目安」として大切にしている視点です。

fashion_benkjo_sandal (1)

 「魔の11月」「11月危機」「11月クライシス」という言葉も学校現場にはあります。この言葉には、「11月は、子どもたちの心身の状態が不安定になりやすく、学校や学級が荒れることが多い時期」という意味・警告が込められています。

school_gakkyu_houkai

 11月は、夏の暑さが和らぎ、過ごしやすくなる時期ではありますが、その一方で「1日の寒暖差や週単位での寒暖差が激しくなる時期」でもあり「『心』と『体』のリズムを崩す子どもたちが増える時期」でもあります。(私たち大人にも同様の傾向がありますよね。)  また、「運動会や文化的イベントなどの大きな行事が終わり、目標を失いがちな時期」でもあり「学校&学級生活に良くない意味で慣れ、『緩(ゆる)み』『弛(たる)み』『綻(ほころ)び』が生じてくる時期」でもあります。

yaruki_nai_school_little_boy

 こうした傾向は、本校の子どもたちにも少なからず見られます。暖冬と言われている今年は、「秋」が長引いている感じで、例年なら「寒さで心身が引き締まる12月」なのかもしれませんが、いまだにそうならず、「魔の11月」が続いていることを感じる場面があります。

 さて、そうしたこともあり、「秋(暖冬の今年は、今も『秋』と捉えています。)「トイレ回り(子どもたちの『心』のパトロール)」の回数を増やすようにしています。今朝方も、1時間目の授業時間帯に「心のパトロール」を行いました。

mark_heart_anshin_anzen

 全トイレ(女・男の両方)のスリッパの写真を撮影してみましたので、ご覧ください。(※もちろん、ありのままの様子を撮影しており、並べ直し等は一切していません。)

IMG_6584

IMG_6586

IMG_6585

IMG_6587

IMG_6588

IMG_6589

IMG_6590

IMG_6596

IMG_6597

IMG_6598

IMG_6599

IMG_6605

IMG_6606

IMG_6607

IMG_6608

IMG_6609

IMG_6610

 ブログをご覧くださっている皆様の目には、今朝のトイレスリッパの様子、どのように映ったでしょうか?

 自身は、最初にお伝えしましたように「トイレの様子は、子どもたちの心の状態を推し量る一つの目安」と考えており、これですべてが分かるなどとは全く考えていません。当然、子どもたちがトイレを使うタイミングや状況(体育の授業前で更衣に時間が掛かり、休み時間が終わる寸前に大勢がトイレを利用しており、みんな授業に遅れないか焦りながらスリッパを履いたり脱いだりしたので乱れた…(>_<)など)もあるでしょう。

 ただ、継続的に観察しておりますと、大まかな傾向はなんとなく見えてきます。見えてくるものの中で、「心配なこと」は機を逃さずTEAM常盤スタッフに伝え、そのことを念頭に置いて子どもたちを見守ってもらったり、必要な言葉掛けや指導をしてもらったりしています。

kaisya_kaiwa_communication

 その一方で、いつも感心するのは、上記のようなことを伝えると、多くのスタッフ既にそのことを察知・把握しており、「そうなんです、校長先生!」「今、うちの子どもたち(自学年部の子どもたち)、ちょっと気持ちが浮ついてて、けじめがつきにくい状況なんです!」等の反応が返ってくることです。(^.^)

 各学年で使うトイレは、基本的には教室から近いトイレとなっております。したがいまして、上の写真を見ますと、各学年部スタッフには、自学年部の子どもたちが使うことの多いトイレのスリッパはすぐに分かると思います。(※スリッパの色や数、トイレフロアの形状等を熟知しているので判別できると推測します。)

 写真を見て、良いことにしろ心配事にしろ、何かを感じ取ったTEAM常盤スタッフは、それに応じた対応(称揚や励まし、必要な指導等のフィードバック)をしてくれるはずです。目の回る忙しさの中、そうしたことを地道に積み重ねてくれている本校スタッフには感謝しかありません。有難いことです。

teacher_woman_student (1)

 本校では、このように、小さなことをこつこつと積み重ねることを大切にしながら、「当たり前のことが当たり前にできる常盤っ子の育成」に引き続き取り組んでいきたいと考えています。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

000-10月講話⑥

追伸

 トイレに加えまして、本校では、「誰もいない教室の佇まい」も大切にしています。特別教室や運動場等での授業に行っている際、自教室には誰もいません。そのとき、教室内がどのような状態になっているか…ということからも、子どもたちの「心」の状態を推し量ることができると考えています。本校では、目指す教師像に「子どもに寄り添い、子どもの姿から学ぶ教師」「見えない所に大切なものがあることを知る教師」の二つを掲げています。「目につきにくいところ」「見えないところ」にこそ大切なものがあり、真実が隠されていることが少なくないことを常に心にとめて、TEAM常盤スタッフ一同、子どもたちと共に成長したいと思います。

IMG_6595

IMG_6604

 1時間目に体育科、家庭科の授業で自教室を空けていた低学年と高学年の学級の様子です。両学級とも、子どもたちの心は安定しているようです。(*^^)v

うれしかった出来事(^^♪

2023年12月12日 07時46分

 おはようございます!

 今朝も曇り空が広がっています。気温はさほど低くないものの、陽射しがないので、結構肌寒く感じます。

IMG_6555

 昨日から今朝方にかけて降り続けました雨の影響で、運動場は水たまりぬかるみが全面に広がっています。

 そうした中、今朝は、登校してくる子どもたちの様子TEAM常盤の生徒指導主事及び体育主任と共に見ておりました。といいますのも、先週、上記の二人が、TEAM常盤全スタッフ次の2点の指導を子どもたちにしてくれるよう呼び掛けてくれていたからです。

① 雨等で運動場がぬかるんでいる状態の日は、登下校の際に運動場を歩かず、周辺のアスファルト面や排水用スリット状金属カバー(グレーチング)の上を歩いて、運動場を傷めないようにしましょう!

IMG_6558

② 寒さのせいか「あいさつ」に元気がなくなっています。「相手に届く声量で」「明るく元気な」「相手も自分も気持ち良くなる」あいさつを頑張りましょう!

tsugaku

 二人は、前庭や運動場に出て子どもたちのお迎えをしつつ、上記①②の全校一斉指導の効果(成果)の見取りもしてくれていました。

 そして、大変うれしいことに、指導の効果(成果)でしょうか…多くの子どもたちが上記の①②を意識した行動をとってくれていました。

IMG_6559

IMG_6553

IMG_6549

IMG_6551

IMG_6548

 下の写真のように、高学年児童の言葉掛け等がなくとも、自分の判断で、運動場に足跡をつけないように歩いてくれていた低学年児童もいました。

IMG_6556

 生徒指導主事さんあいさつの様子を聴くと、「百点満点ではありませんが、元気な声であいっさつをしてくれていました!」と、うれしそうに報告してくれました。また、「自ら進んであいさつ(あいさつの先取り)するという点ではまだ課題が残るので、更に子どもたちや先生方に『自ら進んであいさつ(あいさつの先取り)』を呼び掛けていきたいと思います!!」といった意味のことも言っていました。小さなことを大切にし、こつこつと積み重ねることが、子どもたちの大きな成長につながることを信じて、根気強く指導や励ましの言葉掛け等を続けていきたいと思います。

teacher_woman_student

 今朝の常盤っ子たちの頑張りは、生徒指導主事&体育主任の二人が何らかの形で全校児童に伝え、称揚してくれるとのことです。指導で大切なことは、確かな「見取り」適正な「評価」、そして、それに基づく「フィードバック(心に届く称揚や励まし、新たな指導)」です。TEAM常盤スタッフの皆さん、引き続きよろしくお願いします!!

 もう一つうれしかったこと。

 先週の金曜日でした。6年生の子どもたちが、午後、日吉中学校に出向いて「授業・部活動の見学」をさせてもらうイベントがありました。そのため、いつもは6年生がやってくれている国旗や校旗の降納ができておらず、主幹教諭さんと二人で掲揚台に行き、旗を降ろしておりました。すると、児童クラブの子どもたち(1~3年生)が駆け寄ってくれて、そうすることが当たり前のように手伝ってくれました。屈託のない笑顔(^O^)で、一生懸命旗をたたんでくれる姿に、とても癒されました。

 そして、更にうれしかったことがありました。旗の降納作業を終えて職員室に向かっていた私を追いかけ、「校長先生!はい!」と言って、かわいらしい手を差し出してくれた女の子がいました。手の平を見ますと、かわいいドングリが2個ちょこんと乗っていました。「見ていい?」と言って手に取り、しばし愛でた後、返そうとすると、その女の子が「あげる!」と言って走り去っていきました。その女の子にとっては、何気ない行動だったのかもしれません。しかし、私にとってはサプライズ!一瞬で心が温まり、癒されました。 ドングリをプレゼントしてくれた女の子!キラリ&ホットなサプライズをありがとうね!!

IMG_6560

IMG_6561

love_man

 子どもたちが内に秘めている力ってすごいですねー! 「あなたたちには、人に元気や勇気を与える、魔法のような力があるんだよ!」ということを、これからも子どもたちに伝え続けたいと思っています。(*^^*)

00-始業式2

ダンスクラブ発表会

2023年12月11日 13時13分

 昨日までとは打って変わって、鉛色の雲が空を覆っています。今は雨は落ちていませんが、これから夜中まで小雨が降り続ける予報となっています。

IMG_6498 さて、本日の昼休みの時間帯に、4~6年生が所属しているクラブ活動の一つである「ダンスクラブ」「発表会」がありました。

IMG_6500

 クラブ活動は、木曜日の6時間目に実施していますが、クラブ活動以外に「委員会活動」「代表委員会(各学級の代表児童や各委員会の委員長等が集まって、学校生活の充実・向上のために話し合う会)」の活動等もありますので、月に1~2回程度の活動となります。ちなみに今年度のクラブ活動は「ドッジボールクラブ」「バスケットボールクラブ」「ダンスクラブ」「アニメ・まん画クラブ」「室内ゲームクラブ」「家庭科Aクラブ」「家庭科Bクラブ」「科学クラブ」「パソコンクラブ」などを開設しています。

 ダンスクラブの子どもたちは、3班に分かれて、それぞれがセレクトした曲に振付をして、屋内運動場に集まってきた観客(ダンスに興味のある子どもたちやTEAM常盤スタッフ等)を前に、ダンスを披露してくれました。

IMG_6526

IMG_6507

IMG_6508

IMG_6509

IMG_6510

IMG_6515

IMG_6516

IMG_6519

IMG_6512

IMG_6527

IMG_6528

IMG_6526

IMG_6531

IMG_6537

IMG_6542

IMG_6543

 ダンスクラブのみなさん!これまでの練習の成果をバッチリ発揮することができたかな? 大勢の観客を前に、さぞ緊張したことと思います。よく頑張りましたね!!(^O^)/

kids_katawokumu

「朝の会」ウォッチング

2023年12月8日 08時48分

 今朝、出勤しようと車に乗り込み、フロントガラスを覆う夜露を拭おうとワイパーのスイッチをON! ところが、ガガガ…と異音!!今シーズン初めて、フロントガラスが凍っていました。パネルに表示されている外気温を見ると4℃。昨夜は、放射冷却によって随分冷え込んだようです。

car_winter_samui

 さて、先週から今週にかけて、インフルエンザをメインとしました感染症が流行・拡大し、通常とは違った様々な対策を講じながら2週間を過ごしてきました。保護者・ご家族の皆様のご理解・ご協力もあり、お陰様で、本日のインフルエンザ等感染症による欠席(出席停止扱い)児童は4名と、激減しました。(ちなみに先週の金曜日は約40名でした。)このまま沈静化してくれることをTEAM常盤スタッフみんなで祈っているところです。

group_kids_no_dog

 今朝は、「朝の会」の時間帯(8:05~8:15)に全学年・全学級の教室(特別支援学級の子どもたちも交流通常学級で朝の会に参加していますので、通常学級教室を回りました。)に足を運んで、子どもたちの様子(表情や欠席状況等)を見て回りました。電子黒板に映示された「今月の歌」の歌詞を見ながら楽しく歌っているクラス、日直の児童がスピーチしているクラス、係の児童がお楽しみクイズをしているクラス、担任の先生が健康チェックをしているクラス等々、様々でした。いずれのクラスも空席(お休みしている児童の席)がほとんどなく、賑わい・活気がありました!(^O^) 

IMG_6468

IMG_6469

IMG_6470

IMG_6471

IMG_6472

IMG_6474

IMG_6477

IMG_6478

IMG_6480

IMG_6482

IMG_6483

IMG_6488

IMG_6489

IMG_6490

IMG_6496

IMG_6491

IMG_6493

 この週末(土・日)は、結構暖かくなるみたいです。今朝の外気温(我が家周辺)は4℃でしたが、週間天気予報の最低気温予測は、土が11℃日が13℃と、本日の最高気温並みになる予測です。最高気温は、日なたでは20℃を超えるのではないでしょうか?厚着をしていると汗をかく暖かさになるかもしれませんね。お天気も「晴れマーク」大変良いみたいですので、子どもたちは屋外で伸び伸びと過ごせるのではないでしょうか!! ご家族で外出したり、スポーツを楽しんだりしても良いかもしれませんね。

odekake_yama

camp_friends

 ブログをご覧くださっている皆様、良い週末をお過ごしください。v(^O^)/