ブログ

授業ウォッチング【1年】

2024年1月15日 10時11分

 夜中に降り始めたが、今も降り続いています。夕方には晴れる予報となっていますが、子どもたちが学校にいる間は回復しそうにない空模様です。

IMG_7090

 運動場で駆け回って遊びたい子どもたちだけに、屋外で遊べないとなるとストレスが溜まるだろうな…と心配しています。

IMG_7089

 そうした中、今日は1年生がどんな様子かな?と思い、教室に行ってみました。多くの子どもたちが、ニコッと微笑みかけてくれたり、小さく手を振ってくれたり、かわいらしく会釈をしてくれたりと、1年生のいる空間に入るだけで、癒されました。

 最初に行ったクラスでは、算数科の授業をしていました。

IMG_7093

 学習テーマは「大きいかずをかいたり、かぞえたりしよう!」で、私が行ったときは「十のくらいが4、一のくらいが9のかずは、〔  〕」という問題にチャレンジしていました。

IMG_7094

IMG_7092

IMG_7096

IMG_7095

IMG_7101

 ぐるりと子どもたちのノートを見て回りましたが、ほとんどの子が正しい答えを書くことができていました。(^.^)

 続いてのクラスは、本来は体育科の授業の予定でしたが、雨天でできず、自主学習をしているようでした。私が教室に入ったときは、タブレット端末の片付けをしていましたから、きっとそれまでは、タブレット端末を使った何らかの学習をしていたのだろうな…と思いました。

IMG_7107

IMG_7109

 片付けが終わった子どもたちは、先生待ちの時間に、電子黒板から流れる「折り紙動画」を見たり、読書をしたりして、静かに過ごしていました。

IMG_7105

IMG_7110

IMG_7111

 教室の背面掲示板には、書き初め作品かな?と思われる子どもたちの硬筆作品が掲示されていました。1年生ながら立派な文字が書けていて感心しました。

IMG_7112

IMG_7113

IMG_7115

eto_tatsu_kamifubuki

授業ウォッチング

2024年1月12日 10時58分

 本館の3階フロア(一部2階フロアも)を回って、2・3年の子どもたちの授業ウォッチングをしました。先日紹介しました「校内書き初め大会〔1/10~1/17〕」を実施している学級もありました。

 最初のクラスでは、図工科の授業をしていました。黒刷りの版画に絵の具で着色をしていました。自身のイメージを膨らませながら、楽しそうに筆を走らせていました。

IMG_7044

IMG_7045

IMG_7049

IMG_7047

 次のクラスは、国語科の授業で、物語文「かさこじぞう」の学習をしていました。「おきたできごとをまとめよう」という学習テーマの下、一斉音読を挟みながら、場面ごとの出来事をワークシートにまとめていく学習活動を行っていました。

IMG_7054

IMG_7051

IMG_7057

IMG_7056

 続いてのクラスは、第2音楽室で音楽科の授業をしていました。「汽車は走る」という曲の学習で、歌詞やメロディーからイメージする風景(発車から停車まで、汽車が走る様子や風景)を絵に描いたり、合奏をする際の楽器について確認したり、話し合ったりしていました。

IMG_7080

IMG_7081

IMG_7082

IMG_7083

IMG_7088

 3年教室では、2クラスが「校内書き初め大会」を行っていました。チャレンジする文字は「友だち」でした。机で書く児童もいれば、床に膝をついて書く児童もいて、思い思いのスタイルで書き初めにチャレンジしていました。両教室共に、墨汁の香りがたちこめていて、清々しい空気感・雰囲気の中で、子どもたちは一心に筆を走らせていました。

IMG_7058

IMG_7060

IMG_7059

IMG_7062

IMG_7072

IMG_7073

IMG_7077

IMG_7076

 続いてのクラスは、算数科の学習をしていました。「三角形」の学習で、教科書の練習問題にチャレンジしていました。教科書にかかれた6つの三角形の中から、「コンパス」を使って「二等辺三角形」「正三角形」を見つける学習でした。上の2種類の三角形の定義が理解できているかどうかを確かめる問題でした。

IMG_7063

IMG_7065

IMG_7068

IMG_7071

 どのクラスも落ち着いた雰囲気で、集中して学習に取り組むことができていました。1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われることもあり、3学期はあっという間に過ぎ去っていくものと思います。常盤っ子たちには、1日1日を大切に過ごしながら、各学年のまとめや仕上げをきっちりやってほしいなと思っています。

jugyou_fukei (1)

ニュース「住みたい田舎ベストランキング!」

2024年1月11日 15時10分

 各種報道等で皆様もご存じのとおり、2024年版「住みたい田舎ベストランキング」「人口10万人以上20万人未満の市ランキング」にて、我が「今治市」2年連続・全4部門第1位となりました。ちなみに4部門の内訳は、「総合部門:第1位」「子育て世代部門:第1位」「若者世代・単身者部門:第1位」「シニア世代部門:第1位」となっています。

IMG_7030

 少し前の報道で「2050年の推計人口」に関するデータ公表がありました。これによりますと、2050年の愛媛県の人口推計94万4634人で、なんと100万人を切っています。2020年の国勢調査(133万4841人)と比較しますと、39万207人の減少で、29.2%減です。これは全国で12番目に高い減少率です。

necchusyou_face_boy3

 そうした中、我が今治市はといいますと、愛媛県全体以上に深刻な未来予想となっており、2050年には、10万人を切って9万9196人となり、34.6%減(2020年:15万1672人)の推計となっています。

 2050年といいますと、今から26年後ですから、常盤小の子どもたちが大人になり、社会の中心的存在となって働いている頃です。(親世代の皆様は、そろそろ第2の人生を展望し始めている頃かな…。)そう考えますと、その頃に今治市がどのような状況になっているのかは、他人事ではなく自分事! 今から「魅力ある今治市」を私たちの手で創出・構築し、次世代にバトンパスをしていく必要があると思います。

 そうした中で、今回の「2年連続 全4部門第1位」というのは、大変喜ばしく誇らしい結果だと思います。都市部への人口流出を食い止め、我が今治市への流入(移住、Uターン)を加速する「魅力化」が、少しずつ進展していることのあらわれではないでしょうか。ちなみに、本ランキングの調査項目数は279項目あり、具体的には「移住支援策」「医療」「子育て」「自然環境」「就労支援」「移住者数」などがあるそうです。

IMG_7031

 学校現場でも「今治市の子どもたちが、わが故郷に愛着と誇りを持ち、将来はこの今治市で暮らし、働き、家庭を築きたいとの思いを持つことができる」ように、小中を通して「今治モデル ふるさとキャリア教育(主に総合的な学習の時間に位置づけて)」を組織的かつ計画的かつ系統的に展開しています。

 2050年の今治市の人口推計が、良い意味でハズレ、人口減少が食い止められることを願いつつ、TEAM常盤スタッフ一同、子どもたちに郷土愛や将来への夢・希望を育みたいと思います。

 group_business

校内書初め大会【1/10~1/17】期間です!!

2024年1月10日 11時02分

 朝から雨模様の1日となっています。陽射しがありませんので、気温以上に寒く感じます。

IMG_6999

 そうした中、本日〔1/10(水)〕から1/17(水)までの約1週間の期間設定をし、「校内書き初め大会」を実施しています。各学年・各学級の時間割やスケジュールに応じて、都合のよい日時に大会日時を設定して行っています。

kakizome_boy

 1・2年生は「硬筆」3~6年生は「毛筆」で、令和6年の書き初めにチャレンジしています。

 本日は、5年全学級が一斉実施していましたので、教室を回らせてもらいました。心地よい緊張感と静寂の中、子どもたちは、一心に筆を走らせていました。

IMG_6984

IMG_6985

IMG_6986

IMG_6987

IMG_6988

IMG_6989

IMG_6993

IMG_6995

IMG_6997

 5年生のみなさん!冬休み中の練習の成果を存分に発揮できたかな?集中して取り組む態度・姿が、とてもステキでした!!☆彡

eto_tatsu_kakizome

第3学期がスタートしました!

2024年1月9日 09時28分

 令和6年がスタートしますとともに、令和5年度・第3学期がスタートしました!

syougatsu_chara_hatsuhinode

IMG_6949

 14日間の冬休みを終え、常盤っ子たちが元気に登校してくれました。年末年始に静まり返っていた校舎に、子どもたちの歓声と活気が戻ってきました!

IMG_6951

IMG_6953

 朝の会と掃除を済ませた後、底冷えのする屋内運動場にて「第3学期始業式」を行いました。

IMG_6956

 まずは、全校児童を代表して年生・4年生・6年生の代表児童から「3学期の決意発表」がありました。新たな年を迎えての抱負や、令和5年度を締めくくる3学期に頑張りたいこと等を、堂々と発表してくれました。

IMG_6958

IMG_6960

IMG_6968

IMG_6969

IMG_6972 さすが6年生代表! 原稿を読むのではなく、覚えて発表してくれました。自身をより良くチェンジする絶好のチャンスと捉えて、チャレンジしてくれたようでした!(2学期末の終業式で話したことを、早速実践してくれていた姿に感心&感激しました!(*^^)v)

000-2学期終業式⑦

 続いて、校長から以下のような話をさせてもらいました。

 みなさん、おはようございます。

 私からの話の前に、能登半島地震で犠牲となられた皆様方に哀悼の意を表し、黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りしたいと思います。

IMG_6975

 さて、今日から3学期がスタートします。

000-3学期始業式①

 1年の計は元旦にあり」という言葉があります。意味は、1年間の計画は、その年のはじめに立てることが大切!」ということです。「はじめ良ければ全て良し」という言葉もあるように、何事もスタートが大切ということです!

000-3学期始業式①

 ということは、1か月間の計画は、その月のはじめに!」1日の計画は、その日の朝に!」ということになります。

000-3学期始業式②

IMG_6961

 そこで、みなさんに、次の言葉を贈りたいと思います。

000-3学期始業式③

 「3学期の計は、始業式の日にあり!!」です。今日から始まる3学期が、どんな3学期になるかは、3学期がスタートする今日……つまり、始業式がある今日の過ごし方が大切だと校長先生は考えています!

kid_job_boy_teacher (1)

 ところでみなさんは、冬休み前の終業式で 校長先生が話したことを覚えていますか?

IMG_2504

 こんな話をしました。

000-3学期始業式⑤ さて、の中には、どんな言葉が入ったでしょう?前の2つには、漢字2文字が、後ろのには、漢字1文字が入ります。覚えている人は、静かに手を挙げてみてください。(※しばらく待ちました。)ありがとう。下ろしてください。

 正解は…

000-3学期始業式⑥

 「行動は、人の心を変える!」でした。自分を変える」ためには、次の2つが大事です。【① あれこれ考え過ぎるのではなく、まずは、行動を起こすこと!】【② 一度行動を起こしたら、その行動を続けること!】

 話を元に戻します。「3学期の計は、始業式の日にあり!」

000-3学期始業式④

 みなさんには、この3学期にがんばりたいことや目標を、明日でも明後日でもなく、今日、決めてほしいと思います。 もちろん、「お正月にすでに決めているよ!」という人は、それでOKです!

 そして、がんばることや目標を決めたら、それに向かって今日から行動を起こしてほしいと思います。そのときに大切なことが3つあります。それは…

000-3学期始業式⑧

 【① 自分で決める!】【② 自分で決めたら、とにかく続ける!】【③ 途中であきらめずに、最後までやりぬく!】

 3学期の登校日は、1~5年生が「52日」6年生が「51日」です。今お話した3つを心にとめて、ぜひ自身の目標を達成してほしいと思います。

 この3学期が、みなさんにとって、充実した思い出多い3か月間になることを、 校長先生は心から願っています。以上で校長先生の話を終わります。

 令和5年度を締めくくる3学期が、常盤小の子どもたちにとって、楽しく有意義な3か月間になることを、TEAM常盤スタッフ一同願っておりますとともに、そうなりますように、寄り添い、バックアップしていきたいと思います。

group_business

第3学期始業式の日の予定 & 追加記事【バリアフリー化工事バリケード写真】

2024年1月8日 08時30分
【1/8追加分のブログです!】

 1/4アップの下段ブログに、1/5マチコミメール配信でお知らせしました「バリアフリー化工事に伴う児童動線の変更」に関しましての現場写真と追加ブログを掲載しておきます。

 下のようなバリケードが設置されていますので、お子様にも見せてご説明をお願いいたします。より快適な学校環境整備のための工事により、子どもたちがケガ等をしてはいけませんので、写真を掲載しました。お子様への注意喚起等につきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

mark_heart_anshin_anzen

※参考までに、配信メール文も掲載しておきます。

【マチコミ配信メール文(1/5)】

4・6年生保護者様
 お世話になります。日頃より、本校教育にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、本校のバリアフリー化工事に伴う3学期からの変更点についてお知らせいたします。あらかじめ、お子様に説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
【4年生】
 これまで靴を履いたり脱いだりしていた場所が立入禁止区域となるため、6年生の出入口と同じ場所に変更されます。登校したら、6年生と同じ経路を通って校舎に入ってください。靴箱は、これまでと同じ場所です。
【4・6年生】
 靴を脱いだり履いたりする場所が、非常に混雑します。お互いに譲り合うようお願いします。
 1月9日(火)の朝は、教職員が誘導します。登校後は、誘導に従って靴箱に向かってください。

IMG_6943

IMG_6944

IMG_6945

IMG_6946

IMG_6948

IMG_6947

group_business

【以下は、1/4アップ済のブログです!】

 新しい年を迎えました。本年もよろしくお願い申し上げます。

eto_tatsu_kakizome

 一方、令和6年能登半島地震で被災された皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。

business_ojigi_man

 さて、冬休みが残り4日となりました。そろそろ新学期スタートモードに切り替え始めている常盤っ子やご家族もおられるのではないでしょうか。下に第3学期スタート日であります1/9(火)の日程を掲載しておきます。TEAM常盤スタッフ一同、常盤っ子たちが、明るい表情で元気に登校してくれることを祈っています。

shingakki_title

【1月9日(火)の日程】

 7:55~ 8:10 朝の会

 8:15~ 8:30 掃除

 8:40~ 9:00 3学期始業式

 9:10~ 9:55 授業

10:05~10:25 学団会

10:35~11:20 授業

11:30頃      集団下校

 

00-始業式2

第2学期終業式

2023年12月25日 14時00分

 本日の第2学期終業式の様子をお伝えします。

IMG_6925

 「国歌斉唱」の後、全校児童を代表して3名の児童(1年生・3年生・5年生)から「2学期の反省と冬休みの決意」の発表がありました。自身の2学期の様子をしっかり振り返るとともに、冬休みや3学期にどのような自分でありたいかどんなことを頑張りたいか等について、全校児童&本校スタッフを前にして、堂々と発表してくれました。

IMG_6929

IMG_6931

IMG_6934

IMG_6938

 続いて、校長から話をさせてもらいました。概要は以下のとおりです。

「2学期最終日となりました。突然ですが、みなさんに質問します。」

IMG_2488

IMG_2487

「わたしたちは、楽しいから笑うのでしょうか?あるいは、笑うから楽しくなってくるのでしょうか?」

 子どもたちに、このように問い掛け、挙手してもらいましたが、両方ともほぼ同数という結果でした。

IMG_2489

 個人的には、前者の方に挙手する子どもたちが圧倒的に多いだろうと推測していましたので、驚きました。(さすが常盤っ子と感心しました。)

「実は、このことを確かめた実験ありますので紹介します。」

「たくさんの人を集めてマンガを読んでもらいました。そのとき、AとBの二つのグループに分かれてもらい…。」と言って下のようなスライドを見せました。

000-2学期終業式②

 

 そして、次のような説明をしました。

「わりばしをタテに咥えても、表情に変化はなく『普通の顔』です。しかし、ヨコに咥えると、顔は『笑顔に近い』表情になります。話を聴くだけではわかりにくいと思うので、二人の先生にやってみせてもらいます。」(男性教諭のM先生とA先生に、全校児童の前でやってみせてもらいました。)

IMG_2494

IMG_6933

「そして、マンガを読み終えた後に、マンガの『おもしろかった度』を10点満点で採点したもらったそうです。」

「さて、結果は……。」

000-2学期終業式③

「この実験から分かったことは、たとえ作り笑いであっても、『笑顔でいると、楽しい気持ちになる』ということです。つまり最初にした質問の二つの答えは、両方とも正しいということになります!」

000-2学期終業式④

「さて、それでは、校長先生がみなさんに伝えたいことを話します。さきほどの実験で分かったように、笑顔でいると、楽しい気持ちになります。これはつまり、『行動は、人の心を変える!ということです。」

IMG_2504

「自分を変えるためには、二つのことが大切になります。それは…。」と言って下のスライドを見せました。

000-2学期終業式⑤

 そして、ここまでの話を基に、下のスライドを見せながら「自分を変える(なりたい自分になる)」ための行動を起こす冬休みにしてほしいという思い・願いを、子どもたちに語りました。

000-2学期終業式⑥

000-2学期終業式⑦

 常盤っ子たちには、明日から始まる冬休みを、「自分をよりよく変える最高の14日間」にしてほしいと思うとともに、ステキな2024年のスタートを切ることで、2024年を「最高の1年」にしてほしいと思っています。

000-2学期終業式⑨

 校長の話の後、生徒指導主事より「安全・安心な冬休み」にするための話がありました。子どもたちは真剣なまなざしで、しっかり傾聴していました。

IMG_2514

IMG_2510

000-冬休みのくらし①

000-冬休みのくらし②

 年末年始をはさむ「14日間の冬休み」が、子どもたちにとりましても、ご家族の皆様方にとりましても、安全・安心かつ楽しく有意義で、思い出深い14日間となりますことを心より祈念しております。

eto_tatsu_kamifubuki

2学期最終授業日の予定

2023年12月25日 07時28分

 おはようございます!!

 先週の寒さはやや和らいでいるものの、日の出時刻が遅いため、ご覧のように、登校時間帯なのにまだ薄暗さが残っています。

IMG_6922

IMG_6920

 2学期最終授業日であり、令和5年最後の登校日でもあります本日の日程をお伝えしておきます。(※予定ですので、多少前後する場合があるかもしれません。ご了承ください。)

 7:55~ 8:10 朝の会

 8:15~ 9:00 授業

 9:10~ 9:25 大掃除

 9:35~ 9:55 2学期終業式

10:05~10:50 授業(学級活動)

11:00頃~     集団下校

text_syuugyoushiki

今年最後の給食です!

2023年12月22日 12時34分

 晴れてはいますが、吹く風は大変冷たく、室外に出ると校舎内であっても震える寒さです!

IMG_6868

 今日は、2学期最後でもあり、2023年(令和5年)最後でもあるの給食の様子を見に、全学年の教室を小走りで回ってきました!! 今日は「冬至」で、メニューには「カボチャ」を使った副菜がありました。「ほっぺたおちる”ふわふわモンブラン”」もあり、子どもたちは笑顔で頬張っていました。「冬至献立給食」フォトアルバムをご覧ください。

IMG_6871

IMG_6873

IMG_6877

IMG_6876

IMG_6878

IMG_6882

IMG_6881

IMG_6884

IMG_6885

IMG_6886

IMG_6887

IMG_6888

IMG_6889

IMG_6890

IMG_6892

IMG_6893

IMG_6896

IMG_6897

IMG_6898

IMG_6899

IMG_6900

IMG_6901

IMG_6902

IMG_6904

IMG_6905

IMG_6906

IMG_6907

IMG_6908

IMG_6909

IMG_6911

IMG_6912

IMG_6914

IMG_6916

IMG_6917

IMG_6918

 授業日は残すところ1日週明け12/25(月)2学期&今年の最終登校日となります。

 本日は、「冬至」らしい寒い日になっています。ブログをご覧くださっている皆様のご家庭でも、夕食の食卓には「カボチャ」料理が並ぶのでしょうか?あるいは、今夜のお風呂は「ゆず湯」でしょうか? 暖かくしてお過ごしください。(^^♪

touji_ofuro_yuzuyu

family_danran_big

授業ウォッチング【4~6年生】

2023年12月21日 14時12分

 午前中は陽射しがあり、少し暖かく感じながら過ごしていましたが、午後になって曇天が広がり、太陽の光が届かなくなったことで、ぐっと冷え込んでいます。

IMG_6865

 常盤小学校のシンボルツリーである中庭のスズカケノキは、葉を落としてしまい、冷たい木枯らしに震えているように見えました。

IMG_6867

 吹く風が一段と冷たくなった5時間目に、北校舎をぐるりと回って、4~6年生の様子を見て回りました。どの学級も2学期の学習をほぼ終えているようで、ほとんどの学級がタブレットを活用した振り返り学習やタイピング練習、自主学習のための調べ学習、単元テスト、テスト直し等々をしていました。以下、フォトアルバムでその様子をご覧ください。

IMG_6823

IMG_6824

IMG_6825

IMG_6828

IMG_6839

IMG_6842

IMG_6843

IMG_6844

IMG_6847

IMG_6848

IMG_6850

IMG_6851

IMG_6853

IMG_6852

IMG_6856

IMG_6855

IMG_6861

IMG_6859

 さすが4年生以上!どの学級も静かに集中して学習をしていました。子どもたちの学習の様子を見て回りながら、今やタブレット端末学習になくてはならない必須アイテム&ツールになっていることを再認識しました。また、エアコン(暖房)が整備された学習環境の有難も実感しました。

 ある学年の廊下に、子どもたちが作成した「本の帯」を展示していました。興味深く見させてもらいました。一部紹介します。

IMG_6829

IMG_6830

IMG_6834

IMG_6835

IMG_6836

 4年靴箱の靴は、どれも居心地よさそうに、ピシーッと並んでいました。(^O^)

IMG_6866

love_man