ブログ

リモート朝会【表彰】

2023年12月7日 14時00分

 インフルエンザ等感染症拡大防止対策として、本日の朝会【表彰】はリモート(オンライン)にて実施しました。代表児童のみ屋内運動場に集まってもらい、表彰の様子は「映像&音声」で各学級に配信しました。

IMG_6433

IMG_6431

IMG_6438

IMG_6442

 代表児童が続々と屋内運動場に集まってきてくれました。ご覧のように代表児童だけでも相当の人数でした。表彰児童ののべ人数は、なんと112人!(チーム表彰もあったので、実人数は更に多いのかもしれません。)

IMG_6439

 盾やメダルなどの記念品も長机いっぱいになるほどたくさんありました。芸術の秋スポーツの秋学問の秋に、常盤っ子たち持てる力・才能を存分に発揮した成果ですね!!

IMG_6443

IMG_6436

 底冷えのする屋内運動場でしたが、表彰直前には、上の写真のように、ピンと背筋を伸ばして待機してくれていました。表彰を受けた児童の皆さんよく頑張りました!おめでとうございました!!

eto_inu_kamifubuki

延期実施の「校内持久走大会【4・6年生】」フォトアルバム

2023年12月6日 11時51分

 今しがた、無事、4・6年生の校内持久走大会が終わりました。

 朝方心配しておりました、グラウンドコンディションが原因となる転倒等のトラブルはなく、参加児童は最後まで走り切ることができました。本当に良かったです!!(^O^)

 本日の様子を、写真にて紹介いたします。

IMG_6305

IMG_6308

IMG_6309

IMG_6316

IMG_6311

IMG_6312

IMG_6318

IMG_6319

IMG_6325

IMG_6331

IMG_6333

IMG_6323

IMG_6337

IMG_6341

IMG_6342

IMG_6344

IMG_6345

IMG_6346

IMG_6353

IMG_6357

IMG_6362

IMG_6366

ouendan_shiro_woman

IMG_6370

IMG_6372

IMG_6373

IMG_6381

IMG_6375

IMG_6376

IMG_6383

IMG_6387

IMG_6390

IMG_6397

IMG_6400

IMG_6401

IMG_6407

IMG_6408

IMG_6404

IMG_6405

IMG_6415

IMG_6417

IMG_6420

IMG_6425

IMG_6429

 4年生の子どもたちが走り終えた後、学年主任の先生が「みんな、すごくしんどかったとは思うんだけど、『楽しく走ること』はできましたか?」と問い掛けてくれていました。これに対し、多くの4年生常盤っ子たちが、笑顔で肯定的な反応をしてくれていたのが大変うれしかったです!(^^♪

 開会式の校長挨拶をしっかり聴いてくれていたのかな?さすが、4年生!!

00-持久走大会

 一方、観ていて、さすが6年生☆彡と思ったのは、自分に合ったペースを理解&認識して、ほぼ一定のペース&リズムで走ることができていた子どもたちが多かったことです。歩いたり立ち止まったりする子どもは、ほとんど見かけませんでした。やはり、最高学年ですね!!(*^^)v

 子どもたちの頑張りもすばらしかったですが、それと同じく、本校スタッフ「安全・安心な(子どもたちの命・健康を守る)持久走大会」を目指して、要所要所で頑張ってくれました。大会当日はもとより、感染症拡大防止対策等も含めまして、大会に至るまでの様々な過程の中で、最善を尽くしてくれました。TEAM常盤スタッフの皆さん、心より感謝しております。

IMG_6304

IMG_6367

mark_heart_anshin_anzen

 最後に、保護者・ご家族の皆様、感染症拡大防止対策のために、延期の対応をとらせていただいたり、安全・安心な大会にするために様々なお願いをさせていただいたりしました。あらゆる面で、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。今後もお世話になることが多々あろうかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

business_ojigi_man

校内持久走大会【4・6年生】を実施します!

2023年12月6日 08時14分

 昨日の雨天から一転、本日は晴天の下で、先週末延期対応をとらせていただいた4・6年生の校内持久走大会を実施します。

IMG_6303

 ただ、昨日、思いのほか降りました雨の影響により、グラウンドコンディションが今一つの状況です。

 そうした中、TEAM常盤スタッフが早朝より出勤し、各所に残る水たまりに土を入れたり、トンボ掛けをしたりして、整備してくれました。

IMG_6298

IMG_6299

IMG_6301

IMG_6304

IMG_6300

 先ほどリモート(オンライン)による開会式を行いましたが、4・6年の子どもたちには、グラウンドコンディションが今一つの箇所があることも伝え、転倒してけがをしないよう注意喚起しました。

 あとは、3・4時間目の大会実施時間帯までに、陽射しによる熱で、グラウンドの水分が少しでも蒸発することを願うばかりです。

love_man

低学年授業ウォッチング

2023年12月5日 10時55分

 天気予報どおりにが降り始めました。気温は昨日とさほど違いがないものの、お日様の光と熱がない分、肌寒くなっています。

IMG_6297

IMG_6271

 低学年の子どもたちの様子を見に、教室に足を運んでみました。ただし、自教室ではなく特別教室や屋内運動場で授業をしている学級がありましたので、残念ながら子どもたちが不在のクラスもありました。

 まず、1年生。ALTと一緒に外国語に触れ、慣れ親しむ活動(授業はほぼ全てALTの英会話により進んでいきます。時折、学級担任が必要に応じて通訳します!)を行っていました。外国語活動の授業正式にスタートするのは3年生からですが、今治市内の小学校では、低学年の間からALTに教室に入ってもらい(回数は少ないですが)、外国語に触れ、慣れ親しむ活動の場を設定しています。

IMG_6274

IMG_6268

IMG_6264

IMG_6267

 今日の授業では、「ALTの母国・フィリピンのクリスマスやお正月のエピソード」を、プレゼンテーション資料を見せながら、ALTが紹介してくれていました。金運アップを願って水玉模様の服を着る、身長が伸びますようにと夜中にジャンプする、長寿を祈ってヌードル(麺類)を食べるなどなど、「国が変われば、風習・習慣がガラリと変わる」ことを実感させてくれる授業に、子どもたちは引き込まれていました。(^.^)

IMG_6278

 2年生は、両クラス共に算数科の授業をしていました。

 最初に入室したクラスでは、「まとめ&振り返りの自主学習」中でした。①復習プリント→②算学→③模様づくり(図形の学習の発展学習)の順番で、各自の学習スピードに応じて、静かに自主学習に取り組んでいました。

IMG_6281

IMG_6280

IMG_6283

IMG_6286

 復習プリントの問題を少し紹介しますと…

「100を7こ、1を5こあつめた数は?」「69+84をひっ算で計算しよう!」「78+(12+8)はいくら?」「はこにクッキーが3まいずつ4れつ入っています。5まい食べました。のこりはなんまい?」「7のだんの答えに色をぬろう!」などなど。

IMG_62822

 みんな、集中して学習に取り組むことができていました!(*^^)v

study_school_jugyou_girl

 次に入室したクラスでは、2学期最終単元の「三角形と四角形」の学習の練習問題にチャレンジしていました。先生が電子黒板に提示した条件に合うように、作図にチャレンジしていました。例えば、次のような問題です。

 「二つの辺の長さが4cmと2cmの長方形をかきなさい。」「一つの辺の長さが7cmの正方形をかきなさい。」「直角になる二つの辺の長さが2cmと7cmの直角三角形をかきなさい。」

IMG_6288

IMG_6290

IMG_6294

IMG_6293

 自力でチャレンジする子、友達と教え合いながらチャレンジする子と、その学びのスタイルは様々でしたが、みんな集中して作図に取り組んでいました。

IMG_6296

IMG_6292

IMG_62951

school_test_enpitsu

愛媛県学力診断調査【5年生対象】

2023年12月4日 09時48分

 爽やかな青空が広がる好天となっています。気付けば師走(しわす)!令和5年(2023年)も残り1か月弱となりました。光陰矢の如しを実感しております。

IMG_6227

 さて、本日〔12/4(月)〕・明日〔12/5(火)〕と、県下一斉に「愛媛県学力診断調査(小学5年生・中学2年生〔12/7・8実施〕が対象)」を実施しています。

 具体的な内容は、以下のようになっています。

12/4(月) 国語・社会・理科

12/5(火) 算数・英語(リスニング含む)・質問紙

調査時間 教科:35分間/質問紙:20分程度

IMG_6237

 1時間目に、5年常盤っ子たちの様子を見に、各教室をぐるりと回ってみました。「国語」のテスト中でした。

IMG_6228

IMG_6229

IMG_6232

IMG_6234

IMG_6233

IMG_6235

IMG_6236

IMG_6238

IMG_6241

IMG_6240

IMG_6242

 写真でお気付きのように、本調査はペーパー&鉛筆ではなく、タブレット端末&Myイヤフォン(Myヘッドフォン)を使って実施しています。

 愛媛県には、全国(全都道府県)に先駆けて独自に開発した「えひめICT学習支援システムEhime  Ict  Learning  System」というシステムがあります。〔通称EILSエイリス

 本学力診断調査は、このエイリスを使った「CBT(Computer  Based  Testing)」方式で実施していますので、上の写真のようなテスト風景となっています。子どもたちは、特に違和感等感じることなく、普通にタブレット端末を操作しながらテストを受けていました。☆彡

IMG_6231

 今後は、4月に6年生を対象に実施ています「全国学力・学習状況調査(通称:全国学テ)」も、このような方式(タブレット端末を使ったオンライン調査【文科省CBTシステム(通称メクビット:MEXCBT)活用】で実施されるようになると思います。

 ちなみに本校の6年生は、全国学力・学習状況調査「質問紙調査:学習習慣や生活習慣等に関する調査は、ペーパーではなく、上記のメクビットを使ったオンライン調査で実施しました。

school_jugyou_tablet

★参考 クリック ➡ 4/18 全国学力・学習状況調査【6年生】①  4/18全国学力・学習状況調査【6年生】②

 5年生のみなさん! 学力診断調査の出来具合はいかがでしょうか?実力を存分に発揮することができているでしょうか? 一人一人の調査結果は、後日、タブレット端末に送信されてきますので、それを基に自分自身の得意領域や苦手領域を把握・分析し、今後の学習に生かしてください。

computer_family

 ただし、こうした調査で把握できる学力は、みなさんが獲得している学力の一部分です。これがすべてではありませんので、必要以上に落ち込んだり、満足し過ぎたりしないようにしてくださいね!! 

kid_job_boy_teacher (1)

校内持久走大会・フォトアルバム【3・5年】

2023年12月1日 13時30分

 続いて、3・5年生の力走をご覧ください。

IMG_6148

IMG_6154

IMG_6155

IMG_6161

IMG_6166

IMG_6168

IMG_6170

IMG_6174

IMG_6176

IMG_6177

IMG_6178

IMG_6179

IMG_6181

IMG_6188

IMG_6189

IMG_6194

IMG_6196

IMG_6197

IMG_6198

IMG_6199

IMG_6200

IMG_6210

IMG_6203

IMG_6212

IMG_6213

IMG_6217

IMG_6215

IMG_6216

IMG_6223

IMG_6224

IMG_6225

 子どもたちが全力を尽くして頑張っている姿は、大変尊く、美しく、見ている自分の方が力をもらいました。

 一方、低学年のフォトアルバムに写真を掲載しましたが、走っている途中でしんどくなって涙が溢れてきた友達に気付き、その子に寄り添い、背中をさすりながら同じペースで走ってくれた子もいました。

pose_kandou_man

 いつも思うことですが、スピーディーにトップグループを疾走する子どもももちろんステキですが、集団後方であっても、最後まで諦めることなく、自身の力を振り絞ってゴールを目指す子どもの姿もとてもステキです。

 どうか保護者・ご家族の皆様、順位やタイムだけにとらわれることなく、お子さん個々の頑張りや成長に目を向けて、しっかり褒めてあげてください。

kids_kyouryoku

校内持久走大会・フォトアルバム【1・2年】

2023年12月1日 12時46分

 寒風吹きすさぶ中…という表現をよく耳にしますが、本日は、まさにこの表現がぴったりの、子どもたちにとっては厳しいコンディション下での持久走大会でした。

IMG_6171

IMG_6058

 しかし、そうした悪コンディションを吹き飛ばすパワーを見せて、力走してくれた子どもたちの姿を各所で見ることができました!

 本日の子どもたちの姿をフォトアルバムという形で、以下に紹介します。

IMG_6059

IMG_6060

IMG_6063

IMG_6066

IMG_6067

IMG_6068

IMG_6072

IMG_6075

IMG_6085

IMG_6087

IMG_6088

IMG_6089

IMG_6090

IMG_6091

IMG_6099

IMG_6100

IMG_6105

IMG_6108

IMG_6109

IMG_6110

IMG_6111

IMG_6112

IMG_6118

IMG_6121

IMG_6126

IMG_6128

IMG_6133

IMG_6134

IMG_6138

IMG_6139

IMG_6140

IMG_6142

校内持久走大会【1・2・3・5年】開会式

2023年12月1日 08時58分

 7:55からリモート(オンライン)で「開会式」を行いました。

 IMG_6047

 はじめに参加児童を代表して、5年生の代表児童が持久走大会に臨むに当たっての抱負を、堂々と述べてくれました。全校児童の手本となるすばらしい態度と発表内容でした!!☆彡

 続いて、校長からは以下のような話をさせてもらいました。

 みなさん、おはようございます。

 今朝の体調はどうですか?いよいよ校内持久走大会本番の日となりました。夜はドキドキして眠れなかった人もいたかもしれませんね!

しかし、今日は、そのドキドキをワクワクにかえて、持久走大会に参加してほしいと思います。 

さて、今日の持久走大会に参加するに当たって、校長先生からみなさんにお願いしたいことが一つあります。 それは、「走ることを楽しんでください。」ということです。 

走ることを楽しむためには、大切なポイントが二つあります。とても大切なポイントですから、耳と目と心でしっかり聴いてください。

00-持久走大会

ポイント①は、「同じペースで走り抜く!」ということです。

今日はご家族が応援にきているかもしれません。しかし、ご家族の前で張り切り過ぎてペースを上げてしまうと、リズムが崩れてしまいます。どうか、自分のペースを守って、楽しく走ってください。

 

 ポイント②は、「自分の体と会話をしながら走る!」ということです。

 走ることを楽しむためには、無理をし過ぎては絶対ダメです。自分の体に「大丈夫?」と話し掛けながら走ってください。そして、もし体が「苦しい!これ以上は無理!」と言ってきたら、もちろん、歩いてもOK・立ち止まってもOK・近くの先生に相談してもOKです! 一番大切なのは、あなたの「命」です。

 

 今、お話した2つのポイントを頭に入れて、ぜひ今日は、走ることをしっかり楽しんでください。持久走大会が、みなさんの思い出に残る大会になることを祈っています。これでお話を終わります。

undoukai_ouen_boy_white

 続いて、担当スタッフから「注意ポイントの説明・お願い」がありました。プレゼン資料を子どもたちに示しながら、大変分かりやすく、丁寧に伝えてくれていました。

IMG_6049

IMG_6050

IMG_6051

IMG_6052

IMG_6054

IMG_6055

IMG_6056

IMG_6057

 今日の持久走大会が、「安全・安心」な、また、子どもたちにとって思い出に残る大会になることを、願うばかりです。

校内持久走大会【1・2・3・5年】準備

2023年12月1日 06時58分

 早朝、まだ暗い時間帯から、TEAM常盤スタッフ有志が出勤してくれて、本日開催の校内持久走大会の準備をしてくれています。

IMG_6042

IMG_6039

IMG_6040

IMG_6041

 常盤っ子たち「安全・安心」「楽しく」走ることができますよう、底冷えのする中、頑張ってくれています。有難いことです!

 保護者の皆様方には、マチコミメールや学校HPを通じまして、繰り返しお知らせしてきましたように、本日の大会は、インフルエンザ等感染症の感染拡大の影響により、4・6年生は延期措置をとらせていただき、1・2・3・5年生が参加の変則型開催となります。

 常盤っ子たちが、「走ることを楽しむ」ことのできる持久走大会になりますよう、TEAM常盤スタッフ一同、力を尽くしたいと思います。応援にご来校される保護者・ご家族の皆様は、「ルール(お願い事)&マナー」を守っての応援をよろしくお願いいたします。

★クリック → 令和5年度 持久走大会

undoukai_tokyousou_starter

IMG_6045

授業ウォッチング

2023年11月30日 10時46分

 朝から曇天が広がっており、肌寒さを感じます。

IMG_6031

IMG_6035

 インフルエンザの猛威を何とか凌いでくれている6年3組の子どもたちは、体育科の授業で、元気に運動場を走り回っています。ウォーミングアップを兼ねて、鬼ごっこをしている様子です。(^^♪

IMG_6034

IMG_6032

 6年生の次に感染症の拡大が心配される4年生の学級に行ってみました。授業は図工!「ほって すって 見つけて」の学習で、木版画の作品制作に取り組んでいました。この時間の活動は、下書きとなるデザインの構想

IMG_5326

 まずはデザインの骨格部分となる線を、太マーカーで自由に描きます。子どもたちは、直線主体でデザイン画を描いたり、曲線主体で描いたり、双方をミックスして描いたりして、生き生き&集中してアート作品の制作に取り組んでいました。

IMG_5328

IMG_5332

 基本デザインが仕上がった児童から、太線で囲まれた部分に、様々な模様を描く活動に移っていました。

IMG_5333

IMG_5330

 どの児童の作品も、オリジナリティー溢れる創造性豊かな作品ばかりで、感心しました。中には、太線内に描く模様案を自宅で考え、用意していた児童もいました。

IMG_5329

 次の時間は、いよいよ版木にデザイン画を写し取り、彫刻刀で彫る活動がスタートします。ただ、いざ彫刻刀で彫る!…となると、細マジックや鉛筆で描いた精密な線がうまく彫れるか…?少し心配です。

hanga

 試行錯誤を重ねながら、自身がイメージしている版画作品がうまく刷り上がりますように!4年生のみなさん!を思う存分楽しんでくださいね!!(^O^)/

art_live_painting