ブログ

夏休み限定「セレクト・ブログ Term1」-第2弾の追加-

2023年8月13日 21時30分

 本日〔8/13(日)〕の午前8:30にアップしました「夏休み限定『セレクト・ブログ Term1』の第2弾」追加ブログです!(ややこしくてスミマセン) 

 第2弾のコンセプト「図書ボランティアさん」でした。

 

 が、「図書」➡「文」➡「言葉」という文脈(こじつけ)で、下のブログを追加セレクトしてみました。暇つぶしにお楽しみいただけますと幸いです。

  下の「ブログタイトル(ピンクの文字)」クリックしていただきますと、当該ブログにとびます。

セレクト4 「ご存じですか?『だから、ことば大募集』」【4/17】

夏休み限定「セレクト・ブログ Term1」-第2弾-

2023年8月13日 08時30分

夏休み限定「セレクト・ブログ Term1」第2弾です!

「セレクト・ブログ Term1」の趣旨につきましては、下の青文字をクリックしてください。

 クリック➡「セレクト・ブログ Term1」

 

 

【ここから第2弾です!】

 下の「ブログタイトル(ピンクの文字)」クリックしていただきますと、当該ブログにとびます。 

 第2弾は、「図書ボランティアさん」に関わるブログの中から三つセレクトしてみました。

 

セレクト1 「R5 図書室支援ボランティア発足会がありました!!」【4/24】

 

セレクト2 「R5 朝の『読み聞かせ』がスタートしました!!」【5/10】

 

セレクト3 「R5 第1回おはなしのへや」【6/14】

さあ、Nコン本番!!

2023年8月12日 08時20分

 先日〔8/5〕のブログ(★青文字をクリックすると、そのページにとびます。Nコン愛媛県コンクールの詳細につきましても、そちらのページにリンクをはっていますので、興味のある方はぜひご覧ください。)でお伝えしましたNコン本番の日となりました。

 コーラス部の子どもたちは午前7時前から続々と常盤小屋内運動場に集まり、健康観察を済ませた後、校内での最終練習及び各種調整・確認をしました。

 そして、先ほどバスに乗り込み、コンクール会場である松山市民会館に向かって出発しました。出発時点では、コーラス部の子どもたちは緊張している様子もなく、普段通りの明るく人懐っこい笑顔でした。

 これまでの練習で身に付けてきたことの全てを出し切って、思い切り「歌うこと」を楽しんできてほしいと願っています。

 自分にコントロールできないことは、考えてもしかたない。だから、いっさい考えない。自分にできることだけに集中する。/松井秀喜〈7/20の水泳部&コーラス部壮行会にて子どもたちに伝えた、松井秀喜さんの言葉です。各自にできること・各自がすべきことの一つ一つに集中して、自分のステキを出し切ってきてほしいな…と。〉

夏休み限定「セレクト・ブログ Term1」-第1弾-

2023年8月11日 11時00分

夏休み限定「セレクト・ブログ Term1」第1弾です!

 

「セレクト・ブログ Term1」の趣旨につきましては、下の青文字をクリックしてください。 

クリック「セレクト・ブログ Term1」

 

 

【お願い】

 下のブログタイトル(緑の文字)」クリックしてください。そのブログページ(本日は二つの過去ブログをセレクト!)にとびます。 

 

セレクト1 「常盤のステキな伝統」の継承-傘のしまい方ー【4/13】

 

セレクト2 朝の学校風景「常盤の当たり前」【4/18】

 

 

夏休み限定「セレクト・ブログ Term1」について!

2023年8月11日 10時00分

  お盆が近くなり、懐かしの今治に帰省されるご家族・ご親族が日に日に増えているのではないでしょうか…。帰省された皆様が、隙間時間にでも本ブログ「すずかけ日記」をのぞいていただけますと幸いです。(※これを機に、Uターンされてからも、時折のぞいていただけますとうれしい限りです!)

 コロナ禍を経て、本当に久しぶりに今治・常盤にお帰りになられた方々もおられるかもしれませんね! また、久しぶりに帰省された方の中には、常盤小学校の卒業生の方もおられるのではないかと想像します。みなさん、お帰りなさい! 

 上の4枚の写真は、2006年8月9日に撮影した、常盤小学校の写真の一部です。この年(H18)の10月20日(金)に常盤小学校を会場校にして「第39回全国小学校理科研究大会【愛媛大会】」が開催され、日本中からたくさんの先生方が来校されました。(下の写真がそのときの様子です。野点も大好評でした。)

 その研究会の冊子表紙に掲載するための写真を、猛暑の中、撮影して回った際の中の4枚が上の校舎等の写真です。よーく見ますと、現在の常盤小学校とは異なる部分があちらこちらに…。激変している箇所もちらほら…。

 

 さて、久しぶりに今治・常盤に帰ってこられた皆様方に懐かしんでいただくために、また、常盤小現役児童のみなさん・保護者の皆様日頃本校ブログをご覧くださっている皆様にR5・1学期を振り返っていただくために、「セレクト・ブログ Term1」とネーミングしまして、1学期中にアップしましたブログ「すずかけ日記」の中から、厳選しましたブログを再アップしていきたいと思います。ただし、「珈琲Break…閑話余談日記」と同じく、不定期、思いつき…のセレクトになろうかと思います。ご容赦ください。

 セレクトの方法は、常盤小HP内にあります「検索ボックス」に、その日頭に浮かんだ「キーワード」を打ち込み、リストアップされたものの中からその日の気分と独断でセレクト……ということで。   お楽しみに!

珈琲Break…閑話余談日記4「さ、ひっくり返そう。」後編

2023年8月10日 09時45分

【注】「閑話余談日記」というフレーズを初めて目にしたという方は、まずは下の文字をクリック。 

クリック➡ 「珈琲Break…閑話余談日記」って何?   

 では、閑話余談を…。

 

  昨日の「前編」の続きの「後編」です。お待たせしました。

 注意!「前編」を読んでいないという方は、下の「後編」を読む前に、まずは「前編」をお読みください。 

 では、では!「後編」です。

 

 

 

 

 「前編」のメッセージを読んでくださったあなたへ。

 今日は、そのメッセージを下から上へ、一行ずつ読み直してみてください。

 

「さ、ひっくり返そう。」 

大逆転は、起こりうる。

わたしは、その言葉を信じない。

どうせ奇跡なんて起こらない。

それでも人々は無責任に言うだろう。

小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。

誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。

今こそ自分を貫くときだ。

しかし、そんな考えは馬鹿げている。

勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。

わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。

土俵際、もはや絶体絶命。

 

 いかがですか?

 昨日のあなたの気持ち、

 テンションは、一変したでしょうか?

 

 このメッセージは、「(株)そごう・西武」が2020年1月1日に発信したコーポレートメッセージです。

 「たとえ劣勢にあっても、勝負をあきらめず逆転を狙おう」という思い・願いを込めて発信したものだそうです。

 皆さんの心に響くものはあったでしょうか…。

 ありましたら幸いです。

珈琲Break…閑話余談日記4「さ、ひっくり返そう。」前編

2023年8月9日 20時00分

【注】「閑話余談日記」というフレーズを初めて目にしたという方は、まずは下の文字をクリック。 

クリック➡ 「珈琲Break…閑話余談日記」って何?  

 

 では、閑話余談を…。(文体は常体にて)

 

 何も語らず、まずはあるメッセージを読者の皆さんに読んでいただこう。

 

大逆転は、起こりうる。

わたしは、その言葉を信じない。

どうせ奇跡なんて起こらない。

それでも人々は無責任に言うだろう。

小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。

誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。

今こそ自分を貫くときだ。

しかし、そんな考えは馬鹿げている。

勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。

わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。

土俵際、もはや絶体絶命。

 

 

後編は明日。

 

明日、

今のあなたの気持ち、

テンションを一変させます。

乞うご期待!

 

残暑お見舞い申し上げます。

2023年8月9日 11時00分

 秋立つや ほろりと落ちし 蝉の殻/正岡子規

 昨日、「癒しのPHOTO」にて、二十四節気の「立秋」についてお伝えしました。

 残暑厳しい中、台風6号が九州西の海上を北上しており、四国今治は不安定な天候が続いています。先ほどは、ネット天気予報から「大雨予測通知」が届きました。分厚い雨雲が今治市上空を通過する見込みのようです。今、10:22ですが、少しずつ雨雲が近寄ってきている気配を感じます。風も吹き始めてきました。

 さて、昨日は二つのイベント&事業がありました。一方は昨日スタートして明日までの3日間実施の事業です。簡単に紹介します。

 

こども「ハタラク」探検隊


 今治市役所・秘書広報課が主体となって企画・運営してくださったイベントです。概要は下のような感じです。

1 目的

 企業や市役所を訪れ、大人が「ハタラク」姿を見学したり、市長とクイズや意見交換をすることで、市政への興味・関心、将来について考えるきっかけづくりを目指す。


2 期日 8月8日(火)
 〇 午前グループ  9:00~12:00
 〇 午後グループ 13:30~16:30

3 場所(訪問先)

 市役所/(訪問先:裁判所、ユニクロ、銀行、消防署)

4 参加者

 市内小学4~6年生の希望者

 ※ ただし、定員は各校4人以内

 今治市の広報誌に募集記事が掲載されていましたので、そちらを見て応募した児童も含め、常盤小学校からは4名の子どもたちが参加しました。

5 その他

 ① 学校に集合する。

 ② 市で手配したタクシーで市役所に行く(学校単位)。

 ③ 参加者には記念品のプレゼントあり。

 ④ 学校までタクシーで帰り、解散する。

 帰校した参加児童に、少しだけ感想を聴いてみました。どの児童も異口同音に「すごく楽しかったです!」「たくさんお土産をいただいて、うれしかったです!」と話してくれました。

 今治市役所関係課(※秘書広報課のみならず、様々な課の多数の市役所職員さん方が関わってくださったとのことです。)のみなさん、このたびは、大変お世話になりました。本イベントに向けて膨大な時間と労力をかけて打ち合わせや準備をされたと聞いています。本当にありがとうございました。

 

 

夏休み放課後子ども教室

 

 今治市役所・生涯学習課が主体となってお世話してくださっている事業です。夏休み前に全家庭を対象に、ご案内の文書を配付させていただきましたので、保護者の皆様はよくご存じだと思います。

1 事業目的

 長期休業中に安全かつ安心な活動の場を確保し、地域住民の力を得ながら、自主的な学びの場としての学習機会を提供し、学習習慣や学力の定着を図る。また、子どもたちが社会性や創造性を育む場を提供する。


2 期間 8月8日(火)~10日(木) 午前9時~12時
 

3 場所 常盤小学校・ミーティングルーム 

4 留意点

 ① 学校の授業とは異なる事業である。

 ② 保護者の就労支援のために児童を預かる事業ではない。

 ③ 参加児童の見守りは、教職員ではなく、趣旨を理解した地域のスタッフが行う。

 ④ 1~3年生は、保護者の送迎が必要。ただし、4~6年生の兄姉と一緒に参加する場合は送迎は不要。

 エアコンの効いたミーティングルームで、子どもたちは静かに学習(宿題等)をしたり、読書をしたり、生涯学習課のスタッフさんが準備してくださったプリント(塗り絵等も含めて)をしたりしています。

 子どもたちの健康や安全にも配慮しながら、企画・準備・運営をしてくださっている生涯学習課の皆さん&地域スタッフの皆さん、子どもたちのために本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 

珈琲Break…閑話余談日記3「蟻(アリ)の教え」

2023年8月7日 10時30分

【注】「閑話余談日記」というフレーズを初めて目にしたという方は、まずは下の文字をクリック。 

クリック➡ 「珈琲Break…閑話余談日記」って何? 

 

では、閑話余談を…。

 

 

 大変興味深い研究があります。

 西森拓博士の研究グループによる蟻(アリ)の研究です。

 

 2種類の蟻のグループをつくります。

 グループ①➡最初に餌を見つけた蟻のフェロモンを、100%の確率で、確実に追いかけることのできる優秀な蟻たちだけを集めたグループ

 グループ②➡最初に餌を見つけた蟻のフェロモンを、一定の確率で間違って追いかけてしまう(違う方向に進んでしまう)うっかり者の蟻たちを、優秀な蟻たちの中に一定の割合で混ぜたグループ

 

 この蟻たちの集団を使って、「餌の持ち帰り率」を調べたそうです。

 さて、結果はいかに? 

 

  普通に考えれば、グループ①「優秀な蟻のみの群れ」の圧倒的かつ完全な勝利でしょう。

 しかし

 

 不思議なことにそうではないのです。

 グループ②「うっかり者の蟻がある程度の割合で存在している群れ」の方が餌の持ち帰り率が高かったのです。

 

なぜ❓

 

そう、

なぜ❓

です。

 

 なんと、うっかり者の蟻は、最初に餌を見つけた蟻のフェロモン・ルートを、ショートカットするスペシャル・ルートを偶然に見つけることがあるのだそうです。(私見ではありますが、その偶然に、私はうっかり者の蟻の”前向きの意志”は感じません。  単純なミスでルートを踏み外しただけ…。あるいは、怠け心が功を奏しただけなのでは…とさえ思っています。 でも、それでよいのです。いや、それがよいのです!)

 専門外の私には、偶然の真相は分かりませんが、うっかり者が見つけたショートカット・ルートに残されたうっかり者のフェロモンを追って、新たなルート(スペシャル・ルート)が開けるのだそうです。こうして、グループ②の蟻たちの方が好結果を残したというわけです。

 

 私は、組織(TEAM)には多様性が必要であり、多様性から学ぶことができるメンバー(スタッフ)が集まる組織が「真の意味で強い組織(TEAM)しなやかな組織(TEAM)」だと考えています。一見「弱み(短所・弱点)」に見えることが、こうした「しなやかな組織(TEAM)」の中では、「持ち味」として温かく受け容れられます。そして、そうしたポジティブな集団では、不思議な化学反応が起こり、先ほどのうっかり者の蟻のように、「弱み」が突如「強み」に変わり、ミラクルを起こすことがある……と考えています。

 

 常盤小学校今年度のテーマは、「咲かせよう!自分色のの花」です。そして、四つの合言葉の中の一つ「さ」には、まざまな 考えあって当たり前 チガイをうけいれ そこから学ぶ」を掲げています。

 この合言葉は、先ほど語ったような思い(願い)があって掲げたもので、常盤っ子たちはもとより、TEAM常盤スタッフにも意識してほしいと思っています。

 我が常盤小学校【子どもたち・スタッフ・保護者の皆様】が、うっかり者の蟻を温かく受け容れ、多様性から学ぶ、ポジティブな集団【=学級集団/学年集団/全校集団/教職員組織/PTA組織/各ご家庭】になることを心より願っておりますとともに、そうした集団形成を後押しするために自身ができることの一つ一つに全力を注いでいきたいと考えています。

コーラス部

2023年8月5日 08時00分

補足の追加【8/5(土) 午前8:00】

 昨日アップしました下のブログに「Nコン」という言葉を何度か使っていますが、学校関係者以外の一般の読者の方々には分かりにくかも…と思い、補足説明をさせていただきます。

 「Nコン」といいますのは、「NHK全国学校音楽コンクール」の略語です。3部あり、「小学校の部」「中学校の部」「高等学校の部」があります。各部の子どもたちが、県コンクールブロック・コンクール(常盤小は四国ブロック所属)全国コンクールと進むことを目標に、練習を積み重ねています。

★ 詳細は、下にリンクをはっておきますので、そちらをご覧ください。⇓クリック

① Nコン愛媛県コンクール

② NコンHPトップ

 

【以下は昨日〔8/4(金)〕アップしたブログです!】

 Nコン本番まで、残り約1週間となりました。コーラス部の子どもたちの歌声が、毎朝、静寂に包まれた校舎に美しく&熱く響いています。

 本日は、松山市よりS先生をお招きして歌唱指導をしていただきました。小学校で音楽教師として教鞭をとられていた頃は、Nコン全国大会の常連校に子どもたちを育て上げるなど、輝かしい功績を残されてきた方です。

 学校現場を退かれた後も、後進の指導者育成並びに子どもたちの音楽教育に力を尽くされています。そんな超多忙なS先生が、本日は遠路はるばるお越しくださり、常盤小コーラス部の子どもたちの歌唱指導をしてくださいました。

 S先生の指導を、子どもたちの後ろから見させていただきましたが、その溢れるパワーには圧倒されました。と同時に、その指導力の高さと歌唱力、表現力の高さ・豊かさは感動的ですらありました。

 「声に芯を入れて!」「歌詞の情景をしっかりイメージして!」「鍾乳洞のように喉を広げて!」「絵を描くように歌うのよ!」「声を前に出して!」「前に出すっていうのは押し出すイメージじゃなく、響かせるイメージよ!」……等々、深くて熱いメッセージが、シャワーのように子どもたちに降り注いでいました。

 S先生の圧倒的なパワーと指導力にも驚きましたが、そのパワーを全身全霊で受け止め、「すべてを吸収してやる!」といわんばかりの勢い・集中力で、主体的 かつ ひたむき かつ 更に高みを目指したいという向上心をみなぎらせて練習に取り組んでいた子どもたちの姿にも感動しました。

 S先生も「常盤の子どもたちってすごいわねー!」「言ったことをどんどん吸収して、ぐんぐん上達していくわ!」といった旨のお話をされていました。

 コーラス部のみなさん!! 本番まで残り約1週間! S先生に教えていただいたことの一つ一つを頭と心に刻み込んで、さあ!ラストスパート!!!

 

★参考★

2023Nコン課題曲テーマ➡「地図」

幼いころ自分の周りだけだった小さな地図は、
いつか世界へつながる大きな地図になる。さあ 踏み出そう、まだ見ぬ世界へ。
人生でどんな地図を描くかは自分次第!


前向きに、自分の道を切り開いていってほしいという願いを込めたテーマだそうです。