ブログ

運動会練習 更新版(午前アップの6年ソーランに、3・4年団体種目練習の様子を追加しました!)

2023年9月11日 12時30分

 明後日に運動会予行演習を予定しています。運動会練習が始まって実質1週間での予行演習ということ、加えて、雨天により計画していた練習ができなかった日もあり…という中で、どの学年もピッチを上げて練習に取り組んでいます。

 屋内運動場から「ソーラン」の音楽が漏れ聞こえてきましたので、足を運んでみました。6年生の子どもたちが、表現「ソーラン」の練習に取り組んでいました。 

 現6年生は、これまでの運動会で、先輩の6年生たちがソーランを踊る姿を見てきていますので、なんとなく振付のイメージはもっている様子でした。

 「いよいよ、自分たちの番が回ってきた!」とばかりに、全身にやる気を漲らせて踊っている子もちらほら!

 ステージ上で指導する6年部スタッフは汗だくでした!! 保護者の皆様方のご協力のお陰で、多くの子どもたちが色ハチマキが縫い付けられた体操帽子をかぶって練習に取り組んでいました。お忙しい中、縫い付け作業をありがとうございました。

 6年生常盤っ子のみなさん!早く振付をマスターして、迫力のある力強いパフォーマンスを披露してくださいね!! 

 

 一方、運動場では、3・4年生合同団体種目「常盤ハリケーン2023」の練習をしていました。遠目に見ておりましたら、本日が初回の練習日だったようで、4年学年主任さんから入場の隊形や整列位置、方法等についての説明があったように見えました。

 ふと空を見上げてみましたら、先週までとはやや違って、「秋」を感じさせる空模様でした。 心なしか、頬を撫でる風も涼しくなっているような気が…。昨夜から今朝方にかけて降った雨の影響でしょうか…。

 3・4年生常盤っ子たちは、3人一組でチームを作り、色別の竹棒をつかんで、走るスピードを調整し合いながらコーンを回っていく種目練習にチャレンジしていました。

 

 本日が初回の練習だと思うのですが、既に「遠心力」を意識し、その力をうまくコントロールしながらコーンを回っている3人組が見られました。感心しました!!

 もしかして、現4年生は、昨年度も同じ種目にチャレンジしていたのでしょうか?だとしますと、昨年度(3年生時)の経験をしっかり生かしていたのだと思われます。さすが常盤っ子ですね!!

 3・4年生のみなさん! 運動会本番では、チームワーク抜群のさらにすばらしい演技を見せてくださいねーーー!期待しています!! 

「運動会関連のお知らせ」【その1】

2023年9月8日 16時00分

 「癒しのPHOTO」にてお伝えしておりますように、本日は二十四節気「白露」

 少しずつ、夜間の気温が下がりつつはありますが、まだ「朝露」がつくほどの下がり方ではありませんね…

 今日も「秋」というには「まだまだ」といった感じの暑い日となりました。

 常盤っ子たちは、元気に運動会練習等に取り組んでいます。 ただ、新型コロナウイルス感染症の広がりがやや気に掛かっています。本校では、子どもたちの間で微増している状況です。この週末に一気に広がらないことを祈るばかりです。ブログをご覧くださっている皆様も十分お気を付けください。

 

 さて、運動会に関しまして、いくつかの中間報告的なお知らせをしておきます。(※今後、変更等が生じる場合もありますことをご了承ください。) 

1 運動会会場の「エリア設定」について

 下図のような形で、5つのエリア設定を考えています。

★クリック2023-TOKIWA-undoukai.pdf

※ 上図は、現時点のイメージですので、今後修正する箇所が生じるかもしれません。最終的な案が決まりましたら、ペーパーに印刷し、解説文も付けて配付いたします。

 

 エリアは、以下のような5つを考えています。

① 【黄色】演技学年家族応援エリア(立止まり観覧〇/日傘✖/椅子✖)➡演技している学年児童の家族等のみが入れるエリアです。幅2.5mの予定です(※諸条件を勘案し算出した数値です)

② 【茶色】通路エリア(立止り観覧✖/日傘✖/椅子✖)➡①と③のエリアの区切りを明確にするとともに、来場者が必要に応じて自由に移動できるようにするために設定したエリアです。このエリアでの観覧はできません。

③ 【水玉青色】観覧・待機エリア(立止り観覧〇/日傘〇/椅子〇)➡最も自由に観覧・待機できるエリアであり、最も広く設定ているエリアです。

④ 【緑色】避暑テントエリア(立止まり観覧〇/日傘✖/椅子✖)➡観覧者の熱中症予防対策の一つとして設定したエリアです。日傘をお持ちでない方の利用を想定しています。ただし、椅子の使用はできません。

 ⑤ 【赤色】立入禁止エリア➡児童が応援・待機・休息・係の仕事等をするエリアですので、観覧される皆様方は基本的には立入禁止となるエリアです。ただし、PTA関係役員さんに関しましては、入っていただく場合がございます。

 

 

2 「どうぞのテント」(配慮席)の設置について

 当初、コロナ前にあった「敬老席」の設置は見合わせる方針でしたが、PTA常任委員会にてご意見をいただき、再考しました。

 結論的には、「敬老席」ではなく「心身への心遣い・配慮が必要な方(年齢は関係なし)に利用いただく席」にシフトチェンジして設置することにしました。ご高齢でも足腰がしっかりされている方はおられますし、お若い方でも立っていることが厳しい方もおられるかと思います。ということで、年齢に関係なく、ニーズのある方にご利用いただく「配慮席」という形で設置することとしました。

 このことは、常盤小の全校児童にも担任スタッフから伝えてもらいました。そして、その趣旨・意義を自分事として考えてもらうために「テント席のネーミング募集」をしました。それぞれの発達段階に応じて、子どもたちは真剣に考えてくれたものと想像します。

 そして、募集の結果決まりましたのが「どうぞのテント」です。これは5年生から提案があったネーミングです。「作・香山美子さん/絵・柿本幸造さん」の絵本から発想したネーミングだと聴きました。

 絵本の題名は「どうぞのいす」といいます。(恥ずかしながら、自身はこの絵本のことを知りませんでした。しかし、多くの子どもたちや本校スタッフは、よく知っている有名な絵本とのことでした。ブログをご覧くださっている皆様方の中にもご存じの方が多いことと思います。自身は、すぐに図書室に走り、この絵本を読ませてもらいました。) 

 この絵本の詳細な説明は割愛させていただきますが、「どうぞのいす」と名付けた、うさぎさん手作りの木製椅子をめぐる「他者への思いやり」連鎖していく心温まるお話です。興味を持たれた方は、ぜひ読まれてみてください。

 私たちTEAM常盤スタッフはもとより、常盤っ子たち思い・願いもこめられた「どうぞのテント(配慮席)」ですので、本趣旨をご理解いただき、思いやりが連鎖するテント席となりますようご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 

 上記以外にも、コロナ禍を経て、新たな形で全校一斉開催します「新・運動会」が、子どもたち&スタッフにとりましても、ご来場くださる皆様方にとりましても、気持ちの良い&心地よい運動会となりますよう、現在進行形で様々なアイデアを練っています。

 会長さんをはじめ、PTA役員の皆様方も知恵を絞ってご検討くださっています。新たな試み等につきましては、もう少し具体化した段階でお伝えしたいと思います!!

第1回 運動会全校練習

2023年9月7日 11時25分

 9月24日(日)開催予定の運動会に向け、本日から「全校練習」がスタートしました。午前10時時点の暑さ指数〔WBGT〕は「25.7(警戒レベル)」で、環境省によりますと、本日の最高数値は「午後3時/28.0」の予測となっています。昨日よりは暑さが若干和らぐのかもしれません。少しでも熱中症リスクが下がることを願うばかりです。 

 

 今年度の運動会は、3年間の「分散型」運動会を経て、「一斉型」に戻しての運動会を実施します。4年振りに、全校児童が一堂に会しての運動会となります。

 本日の第1回全校練習は、以下のような流れで実施しました。

1 集合整列

 どの学年も「黙動」が徹底されており、大変気持ちの良い、整然とした集合をすることができていました。

 

2 「運動会練習&本番の心構えや留意事項」の確認

 体育主任から以下の4項目についての話や確認がありました。本日に至るまでに、以下の内容は全スタッフで共有・共通理解を図っていましたので、予め各学年部単位や各学級担任から子どもたちへの指導をしてくれていたところもあったようでした。さすがTEAM常盤です。

 

① 全校集合時の「約束事:時間までに/黙って/走って」の確認

 

② 基本的な服装の確認(特に帽子(ゴム紐付き)の着用の徹底➡熱中症予防対策

 

③ 全校練習時の約束事確認

★ 体調が悪くなったら座って休むことで自分を守るとともに、周囲にも気付いてもらう。

★ トイレは遠慮せず近くの先生に言って行く

★ 話を「耳と目と心」でしっかり聴き、自分自身の頭で考えながら全力で取り組む。

 

④ 運動会の意義「運動会は常盤っ子の『がんばり・成長・キラリ&ステキ(良いところ)』を発信・表現する絶好のチャンス」の確認

 体育主任から、今年度の運動会テーマ「運動会 咲かせてみよう オンリーワンのあじさいの花」についての話がありました。

 このテーマは全校児童に募集をかけて決めたテーマです。テーマ決定までの手順は以下のとおりです。

 まずは、各学級で話し合って学級代表候補案を決めます。その後、その候補案を代表委員会(各学級の代表児童や各委員会の委員長等が集まって協議する会)に持ち寄り、話合いにて最終決定しました。

 体育主任からは、本テーマの「オンリーワン」というのは、「自分色」とか「世界に一つだけ」などの思いが込められていることや、運動会では「あじさい」の中の「あ」「じ」を特に意識して頑張ってほしい旨の話がありました。 

 

3 開会式の隊形の確認

 続いて、「開会式の隊形=各自の立ち位置」についての説明や移動・確認がありました。本校スタッフが事前に打ち込んでいた目印リボンを基に、隊形確認をしました。

 4年ぶりの確認作業(この3年間は、全校練習自体がない状況)で、現6年生が2年生現5年生が1年生のとき以来ということになりますので、現体育主任や前体育主任を中心に、本校スタッフが、本日に至るまでに入念に指導の段取りを考え、必要な準備をしてくれていました。お陰で、短時間で大変スムーズに練習目的を達成することができました。

 

4 リズム体操の練習

 昔は「ラジオ体操」をしていた時代もありましたが、常盤小学校では、十数年前から「ストレッチ体操」「リズム体操」を取り入れ、運動会で使う身体部位を集中的かつ効率的にほぐす形で、楽しく準備運動をしています。

 今年度は、4年振りに、全校児童が参加しての「リズム体操」を行います。子どもたちは軽快な曲に合わせて、楽しく身体をほぐします。

 

5 退場方法の確認

 リズム体操の練習後は、児童テントエリアへの退場方法の確認と練習がありました。「赤組」「黄組」「青組」が各門から駆け足で退場する練習を行いました。初日にも関わらず、とてもスムーズかつ整然と退場することができました。さすが常盤っ子たちです!!

 今後も、運動会本番に向けて、必要最低限の全校練習を実施していく予定です。熱中症対策最重要課題と心得まして、指導及び練習を展開していきたいと思います。

昨夜のこと&授業ウォッチング9/6

2023年9月6日 10時35分

 昨夜22時前、不意を衝くかのように愛媛県防災メールが届きました。タイトルは「線状降水帯発生予測情報の発表について」で、ビックリしながら配信文に目を通しました。情報発信源は松山地方気象台とのことで、「9/6(水)午前中から午後にかけて、四国地方に線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。」という内容でした。

 夏休みの全校登校日(8/23)に降った雷鳴轟く集中豪雨が思い出され、「あのような激しい雨が明日の登校時間帯に降ると、子どもたちや本校スタッフの『命』に関わる事態となる可能性があるなあ…。」という不安・懸念がよぎりました。

★参考写真 クリック「大雨・洪水警報」発表時〔8/23(水)〕の早朝の「校区内道路冠水」の様子

 「今夜のうちにメール配信して、全家庭&本校スタッフに注意喚起しておこうか…。」と、随分迷いましたが、予測エリアが愛媛県ではなく「四国」(※四国は狭いようで広い。)ということもあり、メール配信は見合わせました。

 ただ、明朝にどのような状況になっているか心配でしたので、普段の目覚ましアラームの設定時刻を繰り上げてから布団に入りました。

 そして今朝

 結局、アラームが鳴るずっと前に目が覚めてしまいました。すぐに、サッシ戸を開け、真っ暗な空を見上げましたが、幸い我が家近隣には雨は降っておらず、安堵しました。

 このまま、今治市上空に線状降水帯が発生することなく1日が終わることを願うばかりです。(下の写真は、本日午前9時頃の常盤校区上空の様子。)

 

 さて、今日は、昨日の授業ウォッチングで見ることができなかった、もう一つの1年生教室に足を運んでみました。今日は教室にて国語科の授業をしていました。

 授業のテーマは「かたかなのことばをさがしたり、かたかなのことばをかいたりする」でした。1年生の常盤っ子たちは、楽しそうに「ハム」「トマト」「レモン」「アイス」など、片仮名の言葉を読んだり書いたりすることにチャレンジしていました。

 授業の流れは次のような感じです。

① 先生が電子黒板に「ハ」「ム」「ト」……などの片仮名を書いて見せる。

② 先生の手本を基に、全員で片仮名の「空書き」をする。(※「空書き」というのは、指で空中に字を書くことです。)

③ 鉛筆を使って、ノートに書く。

 ④ 片仮名の言葉について意見交換をしたり、書くときのポイント(注意点等)について確認したりする。

 意見交換では、「レモン」を使った食べ物や飲み物について話し合ったり、好きな「アイス」の種類について教え合ったりしていました。

 「レモン」については、「レモンジュースがすきです!」「レモネードもあるよ!」といった発表の中に、「おさしみ(刺身)にレモンのしるをかけます!」という発表もあり、盛り上がっていました。 個人的な感想ではありますが、私が見ていたところ、この発表(お刺身にレモン)に一番食いついていたのは、担任のM先生のように見えました。(^O^)

 そして、それ以上に子どもたちとM先生のテンションが上がっていたのは「好きなアイス話」でした。「バニラアイス」「イチゴアイス」「大福アイス」「チョコアイス」「チョコミントアイス」「口の中でプチプチするアイス」などなど、子どもたちも先生も目をキラキラ輝かせながら盛り上がっていました。

 そうそう!片仮名を書くときのポイントについての指導の中で、M先生が「このような間違いを時々見かけます。気を付けてね。」と言って、下のような板書をされました。

 片仮名の「モ」の縦棒部分が突き出てしまう誤りです。私が驚き、感心したのが、先生が板書した途端(先生が何も言ってないのに)、すぐに次のようなことをつぶやいていた1年生の子どもたちがいたことです。

「あっ!かんじ(漢字)の『毛(け)』みたい。」

「あっ!これはたぶん、ひらがなの『も』とまちがってる。」

 さすが常盤の子たちだなー!!と、感心しました。

 1年生の常盤っ子たちが、楽しみながら片仮名の読み方や形、筆順を覚えたり、書く練習をしたりすることができていて、とても微笑ましい授業風景でした。 

授業ウォッチング

2023年9月5日 11時01分

 今日は朝から雲が広がり、10時頃には結構強い雨脚の雨が降りました。 ただ、だからといって涼しいわけではなく、湿度が一段と高くなって大変蒸し暑くなっています。

 今日は、運動会の色別対抗リレーの選手選考のための短距離走記録会を予定していた学年もあったのではないかと思いますが、雨の影響により明日以降に延期かな…?

 さて、今日は低学年の授業の様子をウォッチングして回りました。

 最初に訪問した1年教室では、音楽科の授業を行っていました。「じゅうごやさんのもちつき」という曲を手遊び(ジェスチャー)付きで楽しんだり、「ともだちはいいもんだ」という曲を、電子黒板の歌詞を見ながら合唱したりしていました。

 資料動画を見ながら、基本の動き(ジェスチャー)をある程度覚えた後、近くの席の友達とペアになって手遊び歌を楽しんでいました。 とても楽しそうでした!!

  「ともだちはいいもんだ」の合唱では、「みんなはひとりのために/ひとりはみんなのために/みんなはひとりのために…ひとりのために」の部分の歌詞になると、声が一段と大きくなっていました。

1年生一人一人が、それぞれの思いを込めて、にこやかな表情で歌っている姿が、とてもかわいかったです。

 

 続いて、もう一つの1年教室に行ってみました。しかし、保健室で身体計測中だったようで、残念ながら不在でした。

 

 2年生は、学年合同で体育科授業を行っていました。屋内運動場で、運動会の表現(ダンス)の練習をしていました。初日の練習ということで、メインで指導している2年部スタッフがステージに立って、手本を示しながら指導していました。

 2年部スタッフが、大型の扇風機をブンブン回すとともに、こまめに水分補給もしながら、熱中症予防対策を講じてくれていました。(先生方自身も熱中症予防対策をしっかりしてくださいね!)

 2年生の常盤っ子のみなさん!早く振付を覚えて、超かわいいダンスを披露してくださいね!! 楽しみにしています!! 

熱中症予防最優先!-「短距離走記録会(トラック)」の実施-

2023年9月4日 12時27分

 昨日の天気予報では、本日は小雨まじりの曇天か…と期待しておりましたのに、真っ青な秋晴れの空(暦の上では「秋空」ですが、リアルはまだまだ酷暑の「夏空」)が広がっています。

 わたしたち学校現場が一番目を光らせている「暑さ指数(WBGT)」は、午前10時の段階で既に「29.7」に跳ね上がっていました。

 2学期スタートに当たりまして、TEAM常盤スタッフは、以下の「熱中症事故の防止について」(本校教頭作成)を基にしまして、留意点や指導ポイントの再確認をしました。

 上記文書の「項目2」をご覧ください。

 ご覧になってお分かりのように、先ほど示しました本日午前10時の暑さ指数「29.7」は、既に「レベル3【厳重警戒レベル】」です。

 したがいまして、本日の屋外での体育科授業(運動会に向けての諸活動)は、「児童及びスタッフの命(健康)を守ること」を最重要事項として展開しています。

 下の写真は、2時間目(午前9:20~10:05)「3年体育科(学年体育)」の様子です。本日は、ブログタイトルにもありますように「運動会に向けての『短距離走記録会(トラック)』」を実施しました。午前9時台の時間帯ではありましたが、既に陽射しが強い状況でしたので、水筒を持ってテント下に集合させ、記録をとるとき以外は、水分補給をしながら日陰で過ごさせる体制をとって実施しました。 

 午前中は、「レベル4【危険レベル】➡外遊び・体育科授業等中止」となる「暑さ指数:31」には達しませんでしたので、安全・安心確保を最優先しながら、なんとか体育科授業を実施することができました。

 しかし、午後は暑さ指数の上昇により、急きょ体育科授業を中止することになるかもしれません。状況をしっかり把握・分析しながら判断したいと思います。

 このような状況で子どもたちは学校生活(今後は運動会練習も進めていかなければなりません。)を送っておりますので、保護者の皆様方におかれましては、下記の内容をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

① 登校時は帽子等を着用させ、直射日光を遮る工夫をする。

② 通気性・透湿性の良い服装等を着用させる。

③ 十分な水分(スポーツドリンクや塩分も可)等を持って登校させる。

④ 体調面で気になることは、必ず学校に連絡し、本校スタッフと共通理解を図っておく。

⑤ 家族全員で「早寝・早起き・朝ごはん」に努め、適切な体調管理を行う。

  以上、よろしくお願いいたします。

 

2学期がスタートしました!

2023年9月1日 09時35分

 曇り空の下、令和5年度第2学期がスタートしました。曇天のお陰で、熱中症のリスクが少し軽減され、TEAM常盤スタッフは喜んでおります。

 子どもたちの登校の様子が気になり、学校近隣道路に足を運んでみました。2学期初日から保護者の皆様や地域の方々常盤っ子の登校を見守ってくださっていました。有難いことです。

  朝の会、大掃除を済ませ、屋内運動場にて「2学期始業式」を行いました。

 上の写真は、第1理科室横廊下の掃除をしてくれていた高学年児童です。黙々と掃き掃除・拭き掃除をしてくれていました。さすが高学年です!

 準備ができた学年から屋内運動場に移動していました。どの学年の子どもたちも「黙動」が徹底されていました。先生方が「静かに!」とか「口を閉じて!」等の指示や指導等をしている様子はありませんでしたから、「黙動」常盤っ子たちにとっては「当たり前の行動」となっていることが分かります。夏休み明けで、「学校の日常」から長期間離れていた子どもたちですが、「当たり前のことを当たり前に実行」できている姿に感心しました。

 始業式では、2・4・6年の代表児童が「夏休みの反省と2学期の決意発表」をしてくれました。自身のこれまでの姿をしっかり振り返った上で、2学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。6年生の代表児童は、原稿を見ずに覚えて発表してくれました。約500名の児童・教職員を前にして、さぞ緊張したことと思います。そのチャレンジする心と姿に感心しました。

 校長講話は、4月以来ずっと子どもたちに話して聴かせたかった「『聞く』と『聴く』の違い」「耳と目と心で聴くことの大切さ」について語りました。プレゼンを準備し、井上陽水さんの名曲「少年時代」を子どもたちに『聞いて』もらったり、『聴いて』もらったりしながら語りました。

 講話内容の詳細な説明は割愛させていただき、講話で使用したプレゼンスライドの一部を紹介します。

  「少年時代」を何も言わずに、子どもたちに聞いてもらいました。

 その後、「『夏』という言葉が何回出てきたかな?」という問い掛けをし、2回目を聴いてもらいました。

 そして、1回目の「きく」が「聞く」、2回目の「きく」が「聴く」なんだよという話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 常盤っ子たちは、私の話に真剣に耳を傾け、しっかり「聴いて」くれていました。

 「少年時代」は2回流しましたが、2回目の「聴く」のシーンでは、下のような様子で音楽に耳を傾けてくれていました。中には「夏」という歌詞を指折り数えながら聴いてくれていた子もいて、とても微笑ましかったです。

 常盤っ子たち「耳と目と心で聴ける子」になることで、「自分色のの花」をたくさん咲かせてくれることを、TEAM常盤スタッフ一同、心より願っています。

明日【9/1(金)】、2学期がスタートします!

2023年8月31日 12時36分

 42日間の夏休みを終え、明日から令和5年度第2学期がスタートします。

 各ご家庭のお子さんの様子はいかがでしょうか?明日を心待ちにしているお子さんもいれば、夏休みが終わってしまうことにテンション下がり気味のお子さんもいるかと思います。

 いずれにしましても、私たちTEAM常盤スタッフは、明日、子どもたちが元気に登校してくれることを願うばかりです。「子どもたちが、元気に登校してくれさえすれば十分!花丸!!」と思っていますので、保護者の皆様!お子さんにその旨をお伝えください。(宿題等ができていなくても、大丈夫ですよ! 「元気」「笑顔」を持ってきてくれればOK!!)

 さて、明日の日程(※予定ですので、多少時間帯が前後する場合もあります。)をお知らせしておきます。2学期初日ということで、午前中授業&給食なしです。

 

★ 朝➡いつも通りの集団登校。(常盤っ子のみなさん安全に気を付けて登校してくださいね! それから、登校指導の保護者の皆様や地域の皆様「元気のよい&気持ちのよいあいさつ」をしてくださいね!!)

 7:55~ 8:10 朝の会

 8:15~ 8:30 大掃除

 8:40~ 9:00 始業式

 9:10~ 9:55 学級活動等

10:05~10:25 学団会

10:35~11:20 授業等

★ 集団下校。(全校一斉に下校する予定です。)

 

 以上です。常盤っ子のみなさん! 先生たちは、みなさんが元気に登校してくれるのを楽しみに待っていまーす!!

陸上部の活動がスタートしています!

2023年8月30日 11時30分

 今朝は、曇り空が広がり、蒸し暑くはありましたが、いつもの焼けるような強い陽射しはありませんでした。

 夏休み最終週を迎え、陸上部に所属する子どもたちの練習が始まっています。多くの子どもたちは、この30日余りをエアコンの効いた快適な環境で過ごしてきたと思いますので、今は、「暑さ慣れ」に重点をおいた短時間の練習をしています。

 練習メニューは、陸上部の活動のシーズンインの時期ということで、楽しみながら様々な種目を経験させることに重点をおいた内容にしています。担当スタッフが、各所に分かれ、指導や見守りに当たっています。

 昨年度も陸上部に所属していた高学年の子どもたちは、自身の得意・不得意をある程度理解できているため、リラックスした表情で練習していました。一方、陸上部での活動が初体験の子どもたちは、ハラハラ&ドキドキ&ワクワクの様子で各種目にチャレンジしていました。 

 子どもたちが早く暑さに慣れて、思う存分陸上の練習に取り組むことができるようになりますように。同時に、早くこの暑さが和らぎますように。

 陸上部の子どもたちは、各自の自転車を整然と並べて練習に臨んでくれています。さすが常盤っ子です!! 

少年の「闇バイト」等犯罪行為加担防止の啓発

2023年8月28日 09時00分

 文科省より、下記のような事務連絡が発出され、愛媛県教委並びに今治市教委を経て、学校現場に届きました。概要を下に掲載します。

 

「少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について」/文科省初等中等教育局児童生徒課


 警察庁より、少年が「闇バイト」への応募をきっかけに、重大な犯罪に加担してしまう実態について事例集を作成したとのことで周知依頼がありました。

 現在、社会的に「闇バイト」という用語が使用されていますが、これはアルバイトではなく犯罪です。その実態は、犯行グループが切り捨て要員の実行役を手広く募集するものであり、これに関わることで少年にどのような危険が及ぶかについて、少年に伝え続けていくことが重要と考えています。

 児童生徒の非行防止に関しましては、(中略)「闇バイト」等の犯罪行為への加担防止も含め、児童生徒の非行防止に係る取組をお願いしているところですが、特に、非行防止教室を行う際には、本事例集も活用しつつ、所轄の警察署とも連携して、積極的に「闇バイト」の問題についても取り扱うようよろしくお願いいたします。(後略)

 

 つきましては、2学期以降、常盤小学校におきましても機会を捉えまして子どもたちへの指導をしていきたいと考えます。各ご家庭におきましてもお子さんへの指導や注意喚起等をよろしくお願いいたします。

 

 「警察庁」作成・配付の重要資料「犯罪実行者募集の実態
~ 少年を「使い捨て」にする「闇バイト」の現実 ~ 」
のリンクをはっておきますので、ご確認ください。

 

★クリック➡「犯罪実行者募集の実態
~ 少年を「使い捨て」にする「闇バイト」の現実 ~」