ブログ

わたろうしまなみ海道!!

2024年11月21日 11時18分

 昨日までの冷え込みが少し和らぎ、初冬の柔らかな陽光が射す温かな朝となっています。

IMG_7016

 本校では、持久走大会に向けて11月1日より「わたろうしまなみ海道」の取組をスタートしています。本取組は、毎年恒例の実践で、登校後の朝の時間帯を使って実施している「体力つくり(持久走)」です。子どもたち自主性・主体性を尊重し、自由参加の形を基本としています。子どもたちは、軽快なBGMに乗って各自のペースで楽しそうにグラウンドを走っています。

IMG_7017

0000-わたろうしまなみ海道①

 「わたろうしまなみ海道」のネーミングは、子どもたちへの興味付けやチャレンジ意欲の喚起を目的としており、次のような学年別目標を設定しています。目標達成児童には、運動委員会から「認定証」を贈ります。

【1年生】➡ 大三島橋まで〔27km〕

【2・3年生】➡ 多々羅大橋〔35km〕

【4~6年生】➡ 尾道大橋〔77km〕

0000-わたろうしまなみ海道③

0000-わたろうしまなみ海道④

 子どもたちは、上の目標達成を目指して200mトラックを走っています。下のような塗り絵タイプの記録表がありますので、自身の頑張り度・達成度が一目で分かります。

0000-わたろうしまなみ海道②

 今朝の様子を、写真にて紹介します!

IMG_7003

IMG_7004

IMG_7005

IMG_7006

IMG_7007

IMG_7008

IMG_7009

IMG_7010

IMG_7011

 駅伝部の子どもたちは、放課後の練習で走った記録も含まれますので、一層練習に弾みがつくものと思われます。全校児童のみなさん!駅伝大会や持久走大会に向けて、自分のペースで体力つくりに取り組んでくださいね!!

gutspose_man

校内授業研究会【2・4年】

2024年11月20日 16時28分

 教員2年目の若手スタッフ校内授業研究会を実施しました。愛媛県では、教職員のキャリアに応じて様々な研修・講座等を実施しています。その中に「基礎研修」という研修が位置付けてあり、この基礎研修には「初任者・新規採用研修」「フォローアップ研修(2年目)」「フォローアップ研修(3年目)」「キャリアアップ研修Ⅰ~Ⅲ」等があります。

kid_job_boy_teacher (1)

 昨日・本日は、「フォローアップ研修(2年目)」の一環として校内授業研究会を実施しました。本校2年目教員二人共に、少し前に紹介しました初任者・新規採用者の校内授業研と同様に、本校の重点研究教科であります「国語科」で授業研究に取り組んでくれました。

school_class_seifuku_woman

 2年国語科「さけが大きくなるまで4年国語科「『ウミガメの命をつなぐ』の紹介文を書こう」という単元で、いずれも説明的文章(説明文)を扱った単元でした。(※今年度の本校の国語科研究は「説明的文章(説明文)」にフォーカスした研究を全校体制で展開しています。)

 授業のねらいは、

2年授業「さけが大きくなるまでの過程を、『時・場所・大きさや様子』を表す言葉を使って、順序よく説明することができる」

4年授業「3年生に紹介文を書くという目的を意識して、中心となる語や文を見付けて要約することができる」

でした。

jugyou_fukei (1)

 まずは、2年の授業概要を紹介します。

1 前の時間までの学習を振り返るとともに、この時間の「学習のめあて:さけが大きくなるまでのようすを、じゅんじょに気をつけてせつ明しよう!」を確認する。 

IMG_6840

2 説明する時のポイントを確認する。➡「大きさや様子」「場所」「時」

IMG_6844

IMG_6843

IMG_6850

IMG_6846

IMG_6845

IMG_6848

3 「成長シアター(※4コマの円形紙芝居的なツール)」を使った説明の練習をする。【個人➡ペア】

IMG_6851

IMG_6859

IMG_6871

IMG_6856

IMG_6857

IMG_6862

IMG_6867

IMG_6874

IMG_6891

IMG_6883

IMG_6881

IMG_6882

IMG_6893

IMG_6888

4 全体で発表する。

IMG_6898

IMG_6906

IMG_6916

IMG_6918

IMG_6911

IMG_6924

 続いて、4年の授業概要を紹介します。

1 この時間の「学習のめあて:(これまでの読み取り学習の中で)きょう味を持ったことを中心に、要約文を書こう!」を確認する。 

IMG_6925

IMG_6929

2 「要約文の書き方」を知る。➡中心の段落を決める」「3ステップを踏む【①要点をつなぐ/②言葉の加除等をして文を整える/③全文を読み返し本文の意味に沿っているか確認する】」

IMG_6932

IMG_6933

IMG_6930

 

IMG_6938

IMG_6948

IMG_6937

IMG_6949

IMG_6942

IMG_6953

IMG_6954

IMG_6946

IMG_6944

IMG_6956

IMG_6957

3 3ステップを踏みながら要約文を書く。【個人での執筆➡ロイロノートを活用した読み合い➡推敲】

IMG_6962

IMG_6965

IMG_6967

IMG_6968

IMG_6966

IMG_6959

IMG_6986

IMG_6988

IMG_6989

IMG_6984

4 全体で発表し合い、要約文を書く際に困ったことを共有する。

IMG_6992

IMG_6994

IMG_6995

IMG_6996

IMG_7002

 先日も紹介しましたが、本校の今年度の研究(重点研究教科:国語科)は、下の構想図を基に全校体制で推進しています。当然のことながら、上の二つの研究授業も、この研究構想を基に構想・実施してくれました。構想図にあります4つの「目指す児童の姿」をイメージしながら、若手スタッフ二人授業計画を構想し、授業実践・授業改善にチャレンジしてくれました!

R6-研究構想図

 2年生の子どもたち4年生の子どもたちも、大変意欲的かつ集中して説明的な文章(説明文)の読み取りや、読み取った内容を文にまとめる学習活動をしていました。「成長シアターにまとめる【2年】」「要約文にまとめる【4年】」と、活動内容や表現方法に違いはありましたが、この時間の授業の「めあて」をしっかり理解して、楽しそうに学んでいた姿が印象的でした。

 2年生&4年生のみなさん!そして、授業者のお二人さんステキな授業を見せてくれてありがとうございました!!(*^^*)

happy_man6 

「駅伝部壮行会」を行いました!

2024年11月19日 11時28分

 今週末の11月24日(日)「玉川駅伝大会」が開催されます。大会を目前に控え、集会委員会の児童&担当スタッフの企画・運営で、「駅伝部壮行会」が本日開催されました!

IMG_6796

IMG_6802

IMG_6797

 まずは、集会委員会の児童による開会セレモニー&パフォーマンス!! いつものように常盤レンジャーが、ユーモアも交えながら壮行会の雰囲気を盛り上げてくれました。

IMG_6804

IMG_6809

IMG_6810

IMG_6813

 続いて、本日のメインイベントである駅伝部代表選手「決意発表」全校児童による全校応援がありました。

IMG_6807

IMG_6819

IMG_6816

IMG_6817

IMG_6818

IMG_6821

IMG_6820

IMG_6822

IMG_6824

IMG_6827

IMG_6829

IMG_6830

IMG_6831

 代表選手による決意発表でしたが、「チームを引っ張る走りを見せたい」「常盤小学校の代表であることの自覚を持って、全力を出し切ってきたい」「選手以外の仲間の気持ちも胸に秘めて走りたい」「自己記録の更新を目指して走り、区間賞をねらいたい」等々の言葉があり、それぞれの児童がそれぞれの胸に秘めた思いをしっかり持って出場するのだな…と、思いました。

IMG_6832

IMG_6833

IMG_6836

IMG_6834

IMG_6837

 応援団がリードした全校応援や、常盤レンジャーによる応援パフォーマンスで、壮行会の雰囲気は大変盛り上がりました!集会委員会の皆さんステキな応援エールをありがとうございました。

character_heart_genki

 校長からは、選手のみなさんに下のようなエールを送りました。

0000-駅伝部壮行会激励の言葉

 駅伝部員のみなさん!大会当日は、代表選手のみなさんが、部員全員の思い願いが詰まったをしっかりつないで走ってくれることと思います。 みなさん!走ることをしっかり楽しんでくださいね!!

business_group_happy

本日は「11月参観日」です!

2024年11月18日 09時18分

 昨日〔11/17(日)〕は、第34回常盤地区住民大運動会が開催されました。大勢の常盤っ子たち&地域住民の皆様方が参加し、気持ちの良い汗を流しておられました。常盤小PTAの皆さんの中には、運営側スタッフの一員として会場設営や準備、当日の運営に関わってくださった方々も多数おられました。お疲れさまでした。

IMG_6651

IMG_6656

IMG_6658

IMG_6663

IMG_6662

IMG_6669

 さて、タイトルにもありますように、本日は参観日です。5校時授業参観(人権教育)6校時情報モラル教室となっております。詳細は、以下のとおりです。

0000-11月参観日案内

0000-情報モラル教室①

0000-情報モラル教室②

 情報モラル教室につきましては、4~6年生児童保護者の皆様対象にしていますので、保護者の皆様方もぜひご参加ください!下校する1~3年生の保護者の皆様方につきましては、図書室でお子さんをお預かりしますので、お子さんのことを心配なさらずご参加いただけます。積極的なご参加をお願いいたします!

business_ojigi_man

「笑いの力」集会【集会委員会プレゼンツ】を実施しました!

2024年11月14日 13時28分

 本日、授業前の15分間を使って、集会委員会主催(プレゼンツ)「『笑いの力』集会(ショート)」がありました。

IMG_6566

 集会のねらいは、

① 笑うことを大切に活動している集会委員の思いを知ることで、笑うことの良さを感じたり、笑顔で生活しようとしたりする気持ちを高める。

② 発表内容を聴いて、考えたり感じたりしたことを発表し合うことを通して、互いの思いや考えを知る。

 でした。

0000-kutsurogu_kids1

 集会の開始時刻はいつも通り7:55でした。5分前行動が通例ですので、7:50前には職員室前の廊下を歩いて移動する子どもたち(低学年)大勢いたはずです。しかし、子どもたちはもとより、足音物音もまったく聞こえず、移動の気配すら感じませんでした。

0000-silence_dog

 その後、集会開始3分前に屋内運動場に足を運びましたら、いつものように全校児童の移動は完了し、そうすることが当たり前の事として全学年の子どもたち「黙座」していました。

IMG_6559

IMG_6560

IMG_6563

IMG_6565

IMG_6569

 シーンと静まり返った屋内運動場のフロアに全校児童が座り、集会が始まるのをじっと待っていました。「水を打ったような静けさ」とはこのこと! 屋内運動場は静寂に包まれ、集会前の心地よい緊張感と期待に包まれていました。「たかが3分。されど3分。」で、「身じろぎもせず黙して座す3分間」は、小学生(特に低学年の子どもたち)にとっては、決して短い時間ではなく、結構な忍耐力自制心自己コントロール力が必要です。

IMG_6561

IMG_6570

IMG_6564

IMG_6567

 それが1年生ですらできている常盤っ子たちに毎回感心します。改めまして、常盤っ子「確かな育ち」「伝統(常盤プライド)のバトンパス」「当たり前のことが当たり前にできる姿」を見させてもらい、感激しました。

love_man

 

 集会は、集会委員会児童&担当スタッフ企画・進行の下、以下のようなプログラムで進みました。

1 はじめの言葉

 集会委員会児童が、身振り手振りも交えながら楽しくメッセージを発信し、いつものように一気に場を盛り上げてくれました。

IMG_6572

IMG_6573

IMG_6575

2 集会委員会の発表

  寸劇形式で、面白おかしく、ユーモアを交えながら「集会委員会メンバーが全校児童に伝えたいメッセージ(=「笑いの力」の大切さ)」を発信してくれました。(※集会後に担当スタッフに話を聴きましたら、発表内容(シナリオやせりふ等)集会委員会の子どもたちが主体的に考え、練習を重ね、本日の本番を迎えてくれたとのことでした。すばらしい!!


IMG_6577

IMG_6578

IMG_6579

IMG_6580

 集会委員会の子どもたちが発信したメッセージの概要を紹介しますと…

 体調が悪い子が、周りのみんなにつられて笑っているうちに、具合がよくなり、気持ちが上向くことがあるんだよ!➡ 「笑う」と体を守る力(免疫力)が高くなるという実験結果もあるよ!

000-book_smile_girl_boy

 自分たち集会委員会メンバーは、「全校のみんなに”笑い””笑顔”を届けたい」一心で、委員会活動を行っているんだ!

gutspose_woman

 委員会活動に限らず、日常生活の中でも”笑い””笑顔”を届けることはできるんだよ!➡ 自分から笑顔で気持ちの良いあいさつをする! 家族や仲間とテレビなどを見て心の底から笑う!➡全校のみんなも、自分から周りに”笑い””笑顔”を届けてほしいな!

0000-family_danran_big (1)

④ 「笑い・笑顔」自分も周りも「幸せにする力」を持っているよ!

group_kids_no_dog

IMG_6582

IMG_6584

IMG_6585


★ 集会委員会の子どもたちの発表を聴きながら、自身は、昨年度の校長講話(2学期終業式)子どもたちに話した「人は楽しいから笑うのか?笑うから楽しくなるのか?」を思い出しました。参考までに下にリンクをはっておきます。

★ クリック➡「楽しいから笑うの?笑うから楽しくなるの?」

kid_job_boy_teacher (1)


3 感想発表〔各学年の発表希望者〕

 集会委員会の発表を聴いての感想を、各学年の代表児童が発表してくれました。各学年の代表として感想発表をしてくれた児童は、自ら挙手し、全校児童の前で発表をしてくれました。とても勇気のいる行動だと思います。

IMG_6588

IMG_6589

IMG_6592

IMG_6590

IMG_6594

IMG_6597

IMG_6598

 本校では、国語科を重点研究教科として「自ら考え、豊かに表現し、共に学び合う児童の育成」を目指しています。目指す児童像に迫るために大切にしていることの一つが「アウトプットする力の育成」です。学級内のみならず、本日のような全校児童が集まる場で、自身の思いや考えをアウトプットできる子どもたちがさらに育ってくれることを願うばかりです。

4 担当の先生のお話

 続いて、集会委員会担当スタッフからの話がありました。

IMG_6599

IMG_6601

 

〇 「笑うことは、自分も周りも元気にする」効果があります。そこで、常盤小学校「笑顔があふれる学校」にすることで、もっともっと「元気で活気あふれる常盤小学校」にしていきたいという思いで、集会委員のみんなと一緒にこの集会を考え、実施しました。

〇 集会委員会のみんな思い願いを伝える集会を開くことで、1~4年生のみなさんに、集会委員会のことを知ってもらい、興味を持ってもらいたいとも思いました。

〇 全校の皆さんにやってほしいことがあります! そんな気分じゃないという人もいるとは思いますが、無理やりにでも「ニコッとしてみましょう!」➡ 全校児童「笑顔づくり(ニコッ)」にチャレンジ!

〇 いかがでしょう?そんな気分じゃなくても、笑顔でいると、なんとなく気持ちが明るくなりませんか?これからは、今まで以上にたくさん笑って自分も周りの人も元気にしてほしいなと思います!

IMG_6607

IMG_6605

5 おわりの言葉

 再び常盤レンジャーが登場し、「『笑いの力』集会」を見事に締めくくってくれました!

IMG_6586

IMG_6609

IMG_6611

 企画・運営をしてくれた集会委員会児童のみなさん&指導してくださった担当スタッフの皆さん心に残る集会をありがとうございました!常盤小学校「笑いの力」が満ち、「笑いの輪&和」が広がることと期待しています!!

 IMG_6617

IMG_6618

0000-kutsurogu_kids2

enjin_friends_boys_girls

令和6年度 第2回「おはなしのへや」

2024年11月13日 14時38分

 本日のお昼休みの時間帯に、今年度2回目「おはなしのへや」を、図書ボランティアの皆様開催してくれました。本実践は、常盤小学校の伝統的なイベントで、その歴史は約30年になろうかと思われます!!歴代の図書ボランティアの皆様の「熱い思い・子どもたちへの愛」が凝縮・結晶した心温まるイベントです!

 今回は、今治市教育委員会ご支援(温かなバックアップ)もあり、今治市内の全小中学校の図書ボランティアさん方にも各学校を通じてご案内(ご招待)くださいました。その効果もあり、多くの皆様方がご来校くださり、ご観覧くださいました。

building_shiyakusyo

000-おはなしのへや

IMG_6496

IMG_6474

IMG_6495

IMG_6557

 コロナ禍には、ICT機器を効果的に活用した「オンラインによるリモート型」で開催してきました。実際、今年度1回目の「おはなしのへや」もこの方式で実施くださいましたが、やはり、電子黒板の画面越しでは臨場感に欠け、図書ボランティアさん方「体温(熱意)」「息遣い」が伝わりにくく、今回、数年ぶりに本来の「生LIVE型」に戻して実施してくださいました。本当に有難いことですし、その情熱とパワーには頭が下がります。

 関係図書ボランティアの皆さんは、毎回、数か月前から企画・構想をスタートさせ、背景やセットの製作、読み聞かせの練習…等々を重ねて、本番を迎えてくださっています。常盤っ子のために時間を捻出し、多大な時間・労力を注ぎ込んで実施していただき、心より感謝申し上げます。

IMG_6463

IMG_6450

IMG_6455

IMG_6472

IMG_6483

IMG_6502

IMG_6511

IMG_6509

IMG_6514

  本日の「おはなしのへや」で読み聞かせてくださった絵本は「おむすび ころりん」でした。屋内運動場という大空間での「おはなしのへや」ということで、ペープサートや生ピアノのBGMを効果的に用いて寸劇形式で実施してくださいました。

IMG_6529

IMG_6452

IMG_6523

 図書ボランティアの皆さんと一緒に、本校の図書委員会の子どもたちも参加してくれていました。親子で寸劇を披露してくださったご家庭もあり、心温まる光景でした。

IMG_6453

IMG_6524

IMG_6454

 それでは、常盤小図書ボランティアの皆さん図書委員会の子どもたちによる「令和6年度 第2回おはなしのへや」の様子を写真にてご覧ください!

IMG_6473

IMG_6481

IMG_6487

IMG_6492

IMG_6497

IMG_6489

IMG_6488

IMG_6490

IMG_6498

IMG_6507

IMG_6506

IMG_6516

IMG_6491

IMG_6500

IMG_6525

IMG_6510

IMG_6529

IMG_6533

IMG_6512

IMG_6536

IMG_6534

IMG_6537

IMG_6540

IMG_6520

IMG_6541

IMG_6545

IMG_6546

IMG_6547

 1~6年生まで、様々な学年の子どもたちが一堂に会しての「おはなしのへや」を見させていただき、改めまして「生の迫力・効果」を実感しました。学校現場(本校も含め愛媛・日本の学校現場)では「ICTの効果的活用」「アナログとデジタルのベストミックス」教育テーマ(課題)の一つとなっていますが、本日は改めて「アナログの良さ・ステキさ」を再認識しました。どの年代の常盤っ子たちも、目を輝かせながら鑑賞していましたし、「耳と目と心で聴く」ことができていました。

ベストミックス リーフレット

IMG_6504

IMG_6484

00-2学期始業式講話⑥

 図書ボランティアの皆さん! 本日はステキな時間をご提供くださいましてありがとうございました。また、会場が屋内運動場ということもあり、体育科授業や各種集会、出前授業、講演会等々の様々な授業・行事等の合間を縫うようにしての準備や練習、リハーサル等、多大なご苦労をおかけしました。お疲れさまでした&ありがとうございました!

business_group_happy

 子どもたち以上に、図書ボランティアの皆さんが、パワフル生き生きと輝いていた姿に元気をいただきました!みなさん!最高にステキでした!v(^^)/ 常盤小学校自慢&誇りです!! 今後もお世話になること多々あろうかと思いますが、引き続きよろしくお願いいたします。

IMG_6468

IMG_6460

IMG_6469

IMG_6470

IMG_6548

happy_man6

 

校内授業研究会【3・4年】

2024年11月12日 11時58分

 新規採用教員校内授業研究会を実施しました。本校新規採用教員二人共に、本校の重点研究教科であります「国語科」で授業研究に取り組んでくれました。対象学年は3年4年で、前者の授業は10/8(火)に、後者の授業は本日〔11/12(火)〕実施しました。

school_class_seifuku_woman

 3年国語科「わすれられないおくりもの」、4年国語科「ごんぎつね」といういずれも物語文を読み取る学習でした。授業のねらいは、

3年授業「『わすれられないおくりもの』とは、目に見えるものだけではないことを考えながら、友達と話し合うことができる」

4年授業「登場人物の行動や気持ちについて、叙述を基に捉え、性格や情景について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像する」

でした。授業の様子を「PHOTOアルバム」でご覧ください。

IMG_5018

IMG_5024

IMG_5020

IMG_5022

IMG_5021

IMG_5023

IMG_5030

IMG_5032

IMG_5027

IMG_5028

IMG_5036

IMG_5033

IMG_5050

IMG_5040

IMG_5048

IMG_5044

IMG_5046

IMG_5041

IMG_5049

IMG_6386

IMG_6393

IMG_6394

IMG_6399

IMG_6400

IMG_6404

IMG_6405

IMG_6407

IMG_6408

IMG_6409

IMG_6413

IMG_6424

IMG_6428

IMG_6427

IMG_6432

IMG_6433

IMG_6434

IMG_6439

IMG_6441

IMG_6440

 本校の今年度の研究(重点研究教科:国語科)は、下の構想図を基に全校体制で推進しているところです。当然のことながら、上の二つの研究授業も、この研究構想を基に構想・実施してくれました。構想図にあります4つの「目指す児童の姿」をイメージしながら、若手スタッフ二人授業計画を構想し、授業実践・授業改善にチャレンジしてくれました!

R6-研究構想図

 若手スタッフ二人の頑張りはもとより、それを温かくバックアップしてくれたTEAM常盤スタッフ、更には、学級担任である二人のそれぞれの思いと願いに応えようと、生き生きと学習に取り組んでくれた子どもたちの頑張りに心より感謝したいと思います。心温まるステキな授業(※二人共、まだまだ経験&知識&指導スキル不足で改善の余地は多々ありますが…(*^^*))を見せてくれて、ありがとうございました!!

character_heart_genki love_man

陸上記録会・愛媛県大会

2024年11月11日 16時18分

 昨日までのがすっかりあがり、秋晴れの下、タイトルの記録会が、松山市のニンジニアスタジアムにて開催されました。

IMG_6342

 自身は体育主任時代も含めまして、何度も県記録会を見てきましたが、スタジアムの観客席に座って「暑い」と感じたのは初めての体験でした。午前中は日差しが強く熱中症の心配すらしたほどでした。

2necchuusyou_taoreru_boy

 自身が体育主任だった頃は、小雪舞う荒天のこともありましたので、ベンチコートを羽織って引率するというのが基本スタイルでしたが、本日は半袖・短パンでも全く大丈夫なほどの暑さでした。地球温暖化(最近は沸騰化と表現されています)を痛切に感じた1日でした。

IMG_6333

 さて、本日の記録会の正式名称「第37回 愛媛県小学校陸上運動記録会」で、愛媛県下の各市町の大会を勝ち抜いた選手たちが、スタジアムに集まり競う一大イベントでした。

IMG_6341

IMG_6332

 多くの来賓をお招きしての開会式では、全選手を代表して、久万高原町の児童2名が選手宣誓をしてくれました。会場の観衆が引き込まれるようなすばらしい宣誓でした!

IMG_6330

IMG_6338

IMG_6340

 常盤小学校からは3名の選手が、今治・越智の代表として参加してくれました。愛媛県下の精鋭選手が一堂に会した檜舞台でしたので、やや緊張している様子でしたが、三人とも自己記録の更新を目指して、全力を尽くして頑張ってくれました。(※下の写真のグローブは大谷選手がプレゼントしてくれたグローブです。ソフトボール投げの練習で使わせていただきました!(^_-)-☆)

IMG_6328

IMG_6351

IMG_6357

IMG_6352

IMG_6360

IMG_6362

IMG_6353

gutspose_man

IMG_6373

IMG_6377

IMG_6383

IMG_6372

 今治・越智の代表として参加してくれた三人にとっては、いろいろな意味で、大変貴重な経験だったと思います。三人ともよく頑張り、全員自己ベスト記録を大きく更新してくれました!!さすが本番に強い常盤っ子です!! 記録更新を目指してチャレンジする姿は、とてもたくましく、ステキでした!! お疲れ様でした。

happy_man6

 選手本人はもとより、1か月半にわたって指導に携わってくれたTEAM常盤スタッフのみなさん丁寧かつ根気強い指導をありがとうございました。そして、選手を温かくバックアップしてくださいました保護者・ご家族の皆様、この場をお借りまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました!!

business_ojigi_man

愛媛県立とべ動物園「移動動物園」を開催しました!【2年生対象】

2024年11月8日 10時58分

 昨日〔11/7(木)〕は、二十四節気の「立冬の入り」でした。暦の上では「秋」が終わり「冬」ということになります。そうした中、昨夜から今朝方にかけて急激に冷え込んでいます。昨日と比べますと5度前後気温が低下しているようです。

sotomawari_samui_man

 ブログをご覧くださっている皆様、暖かくしてお過ごしください。(基本的に寒がりの自身は、昨夜は薄手のニットを羽織り、毛布を1枚重ねて寝床に入りました。)

cat_kotatsu_neko

 さて、愛媛県立とべ動物園さんが実施しております「移動動物園事業」に応募しましたところ、幸運にも見事当選し、本日、当該事業を常盤小学校【2年生対象】で開催していただきました。

text_idou_doubutsuen

IMG_6245

IMG_6246

IMG_6249

 事業の目的は「(前略)県内の小学校での出張授業等を実施することにより、野生生物の習性や生態の理解を促進し、喜び感動を体験してもらう。さらに、本事業をとおして、種の保存の必要性命の尊さ等を認識してもらうことにより、動物愛護の精神の普及に取り組み、県民の教育文化の向上に寄与する。」というものです。

zoo_doubutsuen

 実際の活動では、2年全体を3班に分け、「動物〇Xクイズ」「モルモットとのふれあい」「ウサギの心音を聴く」の3つの体験学習をさせていただきました。本校にやってきてくれた動物は「モルモット」「ヘビ」「カメ」「ウサギ」はく製の「タヌキ」「ハリネズミ」でした。

IMG_6244

IMG_6242

IMG_6243

IMG_6256

IMG_6240

IMG_6241

 では、2年生が参加しました体験学習の様子をPHOTOアルバムで紹介しまーーーーす!

IMG_6259

IMG_6254

IMG_6262

IMG_6265

IMG_6278

IMG_6279

IMG_6300

IMG_6282

IMG_6281

IMG_6284

IMG_6285

IMG_6287

IMG_6288

IMG_6268

IMG_6271

IMG_6274

IMG_6294

IMG_6293

IMG_6275

IMG_6307

IMG_6298

IMG_6308

IMG_6325

 小動物との触れ合いや楽しいクイズを、2年常盤っ子たちは全身(五感を通して)で楽しんでいました。見ているだけで心がほっこりしました。

運動委員会主催の「IT集会」を実施しました!

2024年11月7日 10時08分

 本日〔11/7(木)〕、常盤小学校恒例の朝のショート集会「全校つながり集会」がありました。今日の集会を企画してくれたのは、運動委員会の子どもたち&担当スタッフでした!進行はいつものように集会委員会児童がやってくれました。

 下の写真は、屋内運動場に入場を完了し、集会が始まるまでの待ち時間(3分程度)常盤っ子たちの様子です。本校児童(1年生も含め)にとっては、全校で集まる際の「黙動」&「黙座」「当たり前のマナー」になっていますので、会場は静寂に包まれます。物音ひとつしません。自身は、この節度ある厳かな3分間が大好きで、いつも本校の子どもたちのことを誇らしく思いながらその場に身を置いています。

IMG_6174

IMG_6171

IMG_6172

IMG_6173

IMG_6175

IMG_6176

IMG_6177

 朝の活動の開始を告げる7:55のチャイムが鳴り終わると同時に、集会委員会の進行担当児童が立ち上がり、集会を始めてくれました。いつものように常盤レンジャーも登場して、ジェスチャーも交えながら集会の雰囲気を一気に盛り上げてくれました!

IMG_6184

IMG_6178

IMG_6183

IMG_6180

IMG_6179

 ところで、運動委員会がネーミングした集会名は「IT集会」ですが、次のような意味が込められています。➡「I=いっしょに、T=チャレンジ 集会」

 本校ブログを継続してご覧くださっている皆さんはご存じのように、常盤小学校では、目指す学校像「『人間の根っこ』を育てる学校」としています。そして、「徳育」「知育」「体育」の三つの柱を立て、目指す学校像に迫るための様々な教育活動を展開しています。

 また、三つの柱の一つである「体育」の充実を図るための具現策の一つに「健康な心身形成と脳の働き強化を目指した運動や外遊びの工夫・奨励」を掲げています。

R6-グランドデザイン

 この具現策の達成に向けて、常盤小学校では「えひめ子どもスポーツITスタジアム」(愛媛県教育委員会・保健体育課が開設・運用)を活用しています。

★ ただし、学級の児童の実態(個々の運動能力差や興味・関心度の違い等)により、あえてITスタジアムの活用を控えている学級もあります。ITスタジアムは、上の目的(具現策)に迫るための数あるツール(手段)の中の一つに過ぎないというスタンスを、常盤小では大切にしています。

★詳細につきましては、ココをクリック!ITスタジアムHP

character_program_fast

 今朝の「I(いっしょに)T(チャレンジ)集会」では、この「えひめ子どもスポーツITスタジアム」を紹介してくれました。その様子を写真と共に紹介します。まずは運動スーパーレンジャーの登場でした!

IMG_6188

IMG_6185

IMG_6187

IMG_6189

1 8の字ジャンプ【4年2組の子どもたちによるデモンストレーション】

IMG_6190

IMG_6193

IMG_6198

IMG_6196

IMG_6195

2 長なわ跳び【6年2組の子どもたちによるデモンストレーション】

IMG_6210

IMG_6200

IMG_6204

IMG_6201

IMG_6205

IMG_6206

IMG_6207

  ちなみに、長なわ跳びは、常盤小6年2組愛媛県6年生ランキング8位にランクインしています。【11/7(木)9:40現在】

gutspose_man

3 スロー&キャッチラリー【運動委員会児童によるデモンストレーション】

IMG_6212

IMG_6213

IMG_6217

 デモンストレーション等が終わった後、見ていた子どもたちからの感想発表がありました。自ら挙手して、全校児童の前で感想発表をしてくれた勇気ある子どもたちに感心しました。

IMG_6219

IMG_6222

IMG_6221

IMG_6223

IMG_6224

IMG_6226

IMG_6227

 最後に運動委員会担当のスタッフからの話がありました。

IMG_6228

IMG_6231

IMG_6233

IMG_6234

 とにかくみなさんには、運動(スポーツ)を楽しんでほしいです!運動(スポーツ)には、いろいろな面があります。「する」ことももちろん大切ですが、「見る」「応援する」「支える」など、いろいろな立場があり、いろいろな参加の仕方や楽しみ方があります。みなさんもスポーツをいろいろな形で楽しんでください。

IMG_6238

IMG_6236

IMG_6237

 本日の集会を企画・運営してくれた運動委員会の児童のみなさん、進行をしてくれた集会委員会の児童のみなさん、楽しく、ためになるステキな集会をありがとうございました。ご指導くださった関係スタッフの皆さん、ありがとうございました。

group_kids_no_dog

R6-今治市小・中学校音楽会のリハーサルを行いました!

2024年11月6日 09時28分

  今週末〔11/8(金)〕、「第70回今治市小・中学校音楽会【小学校の部】」が今治市公会堂にて開催されます。今治市内の各小学校の代表児童が一堂に会し、歌や器楽奏を発表し合います。

  常盤小学校は、第2部(午後)に、5年生80名が参加し、器楽合奏「『新世界』第4楽章(抜粋)」二部合唱「チェリー」を披露します。

 5年常盤っ子たちは、音楽会に向けて、着々と練習&準備を重ねてきてくれました。ただ、2学期は校内造形大会(各地の作品展へ出品する作品の準備・搬入・搬出)自然の家宿泊体験活動今治・越智陸上記録会各種の出前授業などなど、行事が目白押しで、ここに至るまで、正に目の回る忙しさでした。

calender_full

busy_woman

 そうした中、音楽主任さん(2年1学級&3~6年全学級の音楽科授業を担当)5年部スタッフが、ばっちりタッグを組んで音楽科の授業を軸にしながら、時間のやりくりをして学年練習も含めた練習・準備を計画的に重ねてきてくれました。

business_katakumi

★ クリック ➡ 9/10音楽科授業での5年生の練習風景(※該当ブログの最下段に記事があります!)

 音楽会本番を明後日に控え、本日、1時間目の授業が始まる前の朝の時間を活用して、リハーサルを実施しました。観客として、4年児童及び4年部スタッフ手すきのスタッフを迎え、屋内運動場にてすばらしい演奏を披露してくれました。

IMG_6078

IMG_6079

IMG_6080

IMG_6081

IMG_6084

IMG_6082

IMG_6091

IMG_6092

IMG_6097

IMG_6096

IMG_6093

IMG_6101

IMG_6102

IMG_6103

IMG_6104

IMG_6108

IMG_6100

IMG_6111

IMG_6110

IMG_6109

IMG_6087

IMG_6114

 5年生のすばらしい演奏の後、聴いていた4年生からの感想発表がありました。迫力ある器楽合奏に圧倒されたり、美しい響きの二部合唱にうっとり耳を傾けたりしていた4年生は、自ら挙手して、感想を発表してくれていました。

IMG_6118

IMG_6120

IMG_6123

IMG_6122

IMG_6121

 自身は、屋内運動場に響き渡る壮大な楽器の音色心弾む温かな歌声感動しました。その感動の背景には、子どもたち「真剣な表情」「きらきら輝く瞳」「音楽を全身で楽しんでいることが分かる姿・オーラ」があったからだと思います。

love_man

 5年常盤っ子のみなさん感動をありがとう!音楽主任さん&5年部スタッフのみなさん「演奏スキル」の向上はもとより、「所作・立ち居振る舞い」「心」を育てる指導を重ねていただきありがとうございました。

business_group_happy

 5年生保護者の皆様・ご家族の皆様、当日の子どもたちの演奏を、ぜひ楽しみにしていてください!

music_gassyou_kids_asia_formal

 常盤小学校の代表として参加してくれる5年生のみなさん!明後日の音楽会本番では、これまでに指導していただいたことや、自ら学び、磨き、スキルアップしてきた力(心も含めて)を全て出し切って、思う存分演奏を楽しんできてください!!そして、「自分色の美しいあじさいの花」を咲かせてください!! 常盤小学校のみんなで応援しています!!!

animal_panda_cheerleader

00-始業式2

 編集

【注意】体調を崩している子どもたちが増加傾向です!

2024年11月5日 13時28分

 先週の金曜日・土曜日台風21号(→温帯低気圧)の影響による豪雨災害の発生が心配されました。今治市や松山市では記録的短時間大雨情報も発表されました。本ブログをご覧くださっている皆様のご自宅周辺は大丈夫だったでしょうか?

shizensaigai_guerrilla_gouu

【11/2(土)お昼頃の浅川下流域の様子】

IMG_6094 (1)

 さて、本日は、そうした天候と打って変わって、爽やかな秋空が広がる好天となっています。

IMG_6073

 その一方で、3連休明けの本日、低学年を中心に体調を崩して学校をお休みしている子どもたちが多く、TEAM常盤スタッフ一同心配しているところです。

IMG_6072

business_man2_4_think

 主な欠席理由をあげてみますと…

 「体調不良」「発熱」「かぜ」「咳」「マイコプラズマ感染症(肺炎)」「手足口病」などです。そろそろインフルエンザコロナ等の感染症の流行が心配される時期になってきましたが、本校では「マイコプラズマ感染症(肺炎)」の流行・拡大を心配しています。報道等でもありますように、今年は全国的に大流行しているようです。

hatsunetsu_kodomo

 ちなみに、「マイコプラズマ感染症(肺炎)」といいますのは、「肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ)」という細菌に感染することで起こる呼吸器感染症です。患者として報告されるものの約80%は14歳以下のようですが、成人の報告もあるようです。

baby_hatsunetsu

 症状としましては、「痰がからまない乾いた咳」「発熱」「倦怠感」「のどの痛み」「頭痛」などがあり、「かぜ」の初期症状とよく似ています。「咳」罹患後少し遅れて始まることもあり、解熱後も長期間(3~4週間)続くのが特徴的で、一部の人が肺炎となったり重症化したりするケースがあるようです。中には、耳の痛み吐き気下痢湿疹などの症状が出る人もいるようです。

sick_kansensyou (1)

 感染は、「飛沫感染(感染している人の咳やくしゃみなどを吸い込むことで感染)」「接触感染(感染している人の唾液などがついた物に触れることで感染)」で起こるようです。ちなみに感染してから発症するまでの潜伏期間は2~3週間と、結構長いようです。感染力はそれほど高くなく、濃厚接触による感染が多いそうで、「手洗い」「うがい」「こまめな換気」「マスク着用(咳エチケット)」が感染予防に有効かと思われます。家族間でも「タオル等の共用」は避けた方がよさそうですね。

 お子さんはもちろん、ご家族の皆様も、体調管理にはこれまで以上にお気を付けください。

message_kansensyou_business

 さてさて、低学年の子どもたちの様子が心配になり、1年生の教室に授業を見に行ってみました。

 最初におじゃましたクラスは算数科の授業中でした。13番目の単元「たしざん(2)」の勉強をしていました。学習問題は次のような内容でした。

IMG_6017

 「おにぎりが、ちいさいはこに4こ、おおきいはこに8こはいっています。あわせてなんこありますか?」

 子どもたちは、教科書に式や答えを直(じか)に書き込んでいました。各自で問題を解いた後、意見交換をし、その後担任スタッフが電子黒板を使って考え方や解き方を分かりやすく説明していました。

IMG_6025

IMG_6019

IMG_6024

 基本の問題を解いて、解法を確認・理解した後は、練習問題にチャレンジしていました。出題問題は下のような感じです。

IMG_6033

IMG_6037

 繰り上がりのあるたし算に、子どもたちは意欲的にチャレンジしていました。自力解決している子どもたちのノートを見させてもらって「ふむふむ!しっかり理解できているな!」感心しました。「足される数」にいくつ加えれば「10」になるかを判断し、「足す数」をしっかり「分けて(分解して)」見通しをもって解くことができていました。

IMG_6035

IMG_6032

IMG_6036

IMG_6039

IMG_6046

IMG_6042

IMG_6043

IMG_6040

 続いてのクラスは、国語科の授業をしていました。説明的文章「はたらく じどう車」の学習で、「コンクリートミキサー車についてまとめよう!」というテーマで、ワークシートへの書き込みを行っていました。

IMG_6047

 教科書の該当ページの記述を読んで、「やくわり」「つくり」「はたらき」3つの観点から「コンクリートミキサー車」についてまとめていました。

IMG_6048

IMG_6052

IMG_6054

IMG_6060

IMG_6059

IMG_6056

IMG_6062

IMG_6070

IMG_6067

IMG_6066

 どの子も集中して、説明的文章「読み取り」「読み取ったとことを文章にしてまとめる」活動に取り組むことができていました。さすが常盤っ子です!!

school_juku_woman

各種「常盤小イベント」の紹介

2024年10月31日 09時48分

 文化・スポーツ・芸術の秋本番となり、本校では様々なイベントが目白押しです。今後開催予定のものも含めまして、いくつか紹介させていただきます!

banzai_business

 ただし、プライバシー肖像権(※みだりに自己の容貌や姿態を撮影されたり、撮影された肖像写真を公表されない権利)への配慮が必要であるとともに、HP上へのアップ(写真や文面)に制限のあるイベントもありますので、痒いところに手が届かない記事もありますこと、ご容赦ください。

1 あすチャレ!ジュニアアカデミー〔10/28(月)〕

 講師にパラ五輪メダリストでありますMさんをお迎えして、4年生を対象に、参加体験型出前授業を実施しました。

 Mさんのおいたちや障がいの経緯、挫折を味わった際の心の葛藤、パラスポーツとの出会い、家族や友人の支え等についての体験談を聴かせていただきました。そうした話の中に「Mさんと一緒に遊ぼう!」という体験活動の場も設定してくださり、子どもたちMさんと一緒に楽しめる「鬼ごっこ」のルール作りをしたり、実際にMさんと一緒に遊んだりする活動を通して、「共生社会の在り方」について考え、学ばせていただきました。

 本校の子どもたちが、”耳と目と心”で話を聴き、真剣に考え・話合い、笑顔いっぱいに遊び、そうした活動を通して大切なことを学んでいく姿に、Mさんが感激されておられました。さすが常盤っ子!!

IMG_5824

IMG_5825

IMG_5837

IMG_5857

IMG_5877

IMG_5875

IMG_5880

IMG_5900

2 FC今治出前授業〔10/29(火)〕

 FC今治トップチームの選手3人と運営スタッフさん方(コーチの方も含めて)が来校くださり、2年生生活科授業「テーマ:まちのステキな人発見!」を盛り上げてくださいました。子どもたちはテレビやネット、新聞等で見たことのある選手を間近に見ることができ、さらには華麗な技を見せていただき、一緒にサッカーというスポーツを体験させていただくこともでき、大興奮&大満足でした。子どもたちにとっては、FC今治の皆さんあこがれのヒーロー的存在ですので、たくさんのステキを体感&発見することができた1時間でした。

IMG_5982

IMG_5983

IMG_5984

IMG_5987

IMG_5992

IMG_5993

IMG_5994

IMG_1914

IMG_1916

IMG_1922

3 第2回「おはなしのへや」

 11/13(水)の昼休みの時間帯に、常盤小図書ボランティアの皆さんが、今年度2回目の「おはなしのへや」を開催してくださいます。常盤っ子たち&TEAM常盤スタッフは、毎年恒例の本会を首を長くして待っています!

 今回は、今治市教育委員会ご支援(温かなバックアップ)もあり、今治市内の全小中学校の図書ボランティアさん方にも各学校を通じてご案内(ご招待)くださっています。本校の保護者の皆様(来年度入学されるお子さんをおもちの保護者の皆様も含め)で、興味・関心のある方につきましても、ぜひご来校ください!

000-おはなしのへや

令和6年度・新入児招集(令和7年度入学児童・就学時健診&保護者説明会)を開催します!

2024年10月30日 10時18分

 タイトルの学校行事を本日開催いたします!

nyugaku_girl

nyugaku_boy

 関係保護者の皆様をはじめとしまして、新1年生健康診断をしてくださいます学校医の先生方、大変お世話になります。本日はよろしくお願いいたします。

 参考までに、以前配付させていただきましたご案内の文書を下に掲載しておきます。(★ご案内の「項目5 その他」の〇マークや※マークに記述しております「お願い」につきまして、再度のご確認をよろしくお願いいたします。)

kid_job_boy_teacher (1)

 ご来校される皆様(新1年生の皆さんも含めて)、お気を付けて常盤小学校にお越しください。TEAM常盤スタッフ一同、首を長くしてお待ちしております!

business_group_happy


R6-新入児招集

ステキな常盤っ子&TEAM常盤スタッフ

2024年10月29日 11時08分

 天気予報では、午前中は曇り➡午後から雨の予報でしたが、すでに霧雨が降っており運動場はぬかるんでいます。半袖で過ごすには少し肌寒く、長袖の上着を着用する子どもたちが増えています。秋の深まりを肌と目で感じます。

job_kisyou_yohou

IMG_5932

 そうした中、に濡れる常盤小のシンボルツリー「すずかけの木」を眺めておりましたら、足元の4年生傘立てが目に入りました。そして、その美しく差し並べられた傘に、感心&感動しました!

IMG_5981

rain_kasa_black_close

 10月の朝礼(校長講話)で、柔道家の大野将平さん(リオ五輪&東京五輪の金メダリストで、世界中の柔道家の憧れの存在)の偉業と人柄(相手へのリスペクトが基盤にある礼儀正しさ)を紹介した際、「礼儀」の意味と大切さについて子どもたちに語りました。

IMG_4853

 その話の中で、常盤小学校にも大野将平さんのようなステキな人がいる!」ということに触れました。具体的には…

happy_man4 (1)

 気づき・考え・実行する常盤っ子➡友達が使ったトイレのスリッパまでさり気なくそろえる子」

「人の話を”耳と目と心”で聴く常盤っ子➡低学年のステキな授業風景」

自分も相手も幸せな気持ちにするあいさつができる常盤っ子➡来校された方をステキなあいさつでお迎えして感動を与えた中学年の子どもたち」

 その話の中で、「雨の日の6年生の傘立て」の話もさせてもらいました。傘のしまい方(立て方)に、「他者へのさり気ない気配り」「物へのリスペクト」が感じられる6年生を紹介しました。(※下の写真は、その際にプレゼンで使ったものです。)

 この日を境に、4年生の子どもたち傘立てが一変しました。その陰には、4年部スタッフ言葉掛け励ましもあったのだと思いますが、下の下段写真(※上段が以前の傘立て➡下段が本日の傘立てを撮影した写真です。)のような状態が、講話後1か月近く経った今も続いています。

【以前の様子】

【現在の様子】

IMG_5937

★ 補足①:自身は、上段の写真【以前の様子】の傘立て全く問題なくGood(*^^)vだと思っています。1本1本の傘は、しずくが払われちゃんと巻かれていますし、きちんと傘立てに差されていますから。

★ 補足②:ただ、6年傘立てや下段【現在の様子】を見てしまいますと、「上には上がいる」と思いますし。これぞまさしく、Very Good vv(*^^)vvだな…と。

happy_woman6

 「学びは真似(まね)び」「継続は力なり!」を身をもって示してくれている常盤っ子たち

  常盤っ子&TEAM常盤スタッフ感性(感じる心・気づく力)の豊かさや、人間力(ポテンシャル)の高さ実践力(判断力・行動力)の高さを感じずにはおれません。

love_man

 これは4年生(4年部スタッフの後押し)に限ったことではありません。講話後「あいさつが一段とステキになった子どもたち「友達が使ったトイレのスリッパを自主的かつさり気なくそろえる子どもたちが様々な学年・場所で見られます。

IMG_5532

IMG_5539

 自身は、そうした常盤っ子たち(&見守り・支え・励まし続けるTEAM常盤スタッフ)をとても誇らしく思いますとともに、その姿に学ばせてもらう点多々あり、頭が下がる思いで毎日眺めさせてもらっています。常盤小学校のあちらこちらで、自分色の美しい「の花」が咲いています。

00-始業式2