ブログ

短距離走記録会【2年】やってます!

2024年4月24日 08時48分

 今日も雨だろうな…と半ばあきらめモードでしたが、鉛色の空は広がっているものの雨は降っておらず、グラウンドコンディションも問題なし

IMG_9364

IMG_9365

 ということで、2年生短距離走記録会を行っています。体育主任さん7時前からライン引きをして準備してくれたお陰で、記録会を実施することができました。

IMG_9353

 2年部スタッフから子どもたち「今日、記録会ができるのは、M先生(体育主任の若手スタッフ)が朝早くに学校に来て、線をひいてくれたからです!感謝しましょう!!」との声掛けがありました。そして、「M先生がいる教室の方向におへそを向けて!」の言葉掛けで、2年生の子どもたちが一斉にそちらを向き、「礼!」の号令で「ありがとうございました!」と、大きな声で感謝の気持ちを表現していました。どの子の表情もキラキラ輝いて見えました。

IMG_9368

 その様子を見ながら、「ああ、こういうことの積み重ねが、子どもたちに『気付く力』を育て、『豊かな感性・心』を育んでいくのだなあー!(*^^*)」と感心するとともに、有難く思いました。

 これこそ正に「あじさい」「あ」「ありがとうのカンシャの心で、幸せさがし・幸せあつめ」だなとも思いました。

00-始業式2

IMG_9409

IMG_9411

000-人間の根っこ&紫陽花

 その後、子どもたちはウォーミングアップをし、先生のアドバイスに耳を傾けた後、記録会にチャレンジしていました。

IMG_9361

IMG_9355

IMG_9356

IMG_9354

IMG_9366

 走る距離は、運動会当日の短距離走(赤白リレーも)と同じ「半周」で、一人ずつ走る単独走でのタイムトライアルでした。

IMG_9371

IMG_9379

IMG_9376

IMG_9372

IMG_9383

IMG_9384

IMG_9388

IMG_9391

 2年生のみなさん!力を出し切ることができましたか?後で、自分の記録を聴くのが楽しみですね!!

 5月からスタートする運動会練習、頑張ってくださいねー!

undoukai_tokyousou

校内行事あれこれ

2024年4月23日 09時36分

 鉛色の雲に覆われ、朝からが降っています。今週は、来月末に予定している運動会に向けて、短距離走の記録会をしたり、今治市小学校相撲大会が開催されたりする予定ですが、雨模様の1週間になり、予定通りには進みそうにありません。(>_<)

IMG_9321

IMG_9322

_kaeru

 一昨日の日曜日〔4/21(日)〕参観日でした。PTA総会授業参観学級PTA等を行いました。日曜日ということもあり、多くの保護者の皆様ご家族の皆様が来校くださいました。ありがとうございました!!(^O^)

 IMG_9301

IMG_9302

IMG_9306

IMG_9304

IMG_9313

 学校HPで事前にお知らせしていました、参観日の「お願いや約束事」を念頭に置いていただき、常盤っ子の手本となる参観態度で過ごしていただきありがとうございました。

IMG_0356

 参観くださった皆様靴の脱ぎ方・並べ方を拝見させていただき、改めまして常盤小学校の家庭の教育力の高さを実感いたしました。こうした保護者の皆様方の後ろ姿から、子どもたちは様々なことを学び感じ取っているのだなと思いました。ありがとうございます。

IMG_9316

family_danran_big

 一方、本日〔4/23(火)〕は、2年生のお兄さん・お姉さんたちが、1年生のために心を込めて準備・練習してきてくれた「学校探検」が行われています。

IMG_9324

 校長室にも小さなお客様がたくさん訪れてくれました。校長室に掲げられている歴代校長先生方写真を見上げながら、「これ、だれー?」「むかしのこーちょーせんせーだよ!」「あれ?いまのこーちょーせんせーがおらん!」「こーちょーせんせーをやめたら、しゃしんをかざるんよ」などなど、かわいらしい会話を交わしながら校長室探検をしてくれていました。(笑)

IMG_9330

IMG_9346

 入室時には「はいってもいいですか?」、退室時には「しつれーしました!」など、2年生のお兄さん・お姉さんたちが、礼儀正しく挨拶をして、1年生手本を示してくれていました。

 昨年度の今頃は、現在の3年生に手を引かれながら学校探検をしていた現2年生。1年を経て、案内する側になっている姿感慨深いものがありました。(※ちなみに、昨年度の4月は、まだコロナが5類に移行していませんでしたので、当時の2年生(現3年生)「新聞リング」を使って1年生(現2年生)の手を引いていました。懐かしい!!)

IMG_0941

 校内各所で、学校探検をする1・2年生のかわいらしい姿を見ることができました。

IMG_9325

IMG_9332

IMG_9329

IMG_9337

IMG_9338

IMG_9326

IMG_9335

IMG_9342

 1年生のみなさん2年生のお兄さん・お姉さんに連れられて、楽しく学校探検ができましたか? これからも、分からないことがあったら、何でもお兄さん・お姉さん先生たちに聞いてくださいね!!(^O^)/

 下の似顔絵は、昨年度の2年生が描いてくれたもの(上段)と、今年度の2年生が描いてくれたもの(下段)の2枚です。両作品ともに、すばらしい出来映えで、子どもたちの鋭い観察眼豊かな感性に感心します。常盤小学校には、芸術家の卵がたくさん育っています!!

IMG_0935

IMG_9319

art_live_painting

令和6年度 交通安全教室

2024年4月21日 16時26分

 4月19日(金)「令和6年度 常盤小学校・交通安全教室」を実施しました。コロナ禍には、規模を縮小し、1年生(安全な歩行実技練習)と3年生(安全な自転車走行実技研修)に対象を絞って実施してきました。

 今年度は、コロナが5類に移行したことにより、以前の形に戻しての全校児童参加による教室5年ぶりに実施しました。

IMG_9193

IMG_9194

 上のような表現をしますと、本校スタッフがあらゆる計画や準備、運営をしたかのように読めますが、実際は、ほぼすべての段取り・運営等常盤小PTA(児童安全部のPTA役員さんが中心となって)の皆様がやってくださいました。

 今治警察署今治市交通安全協会常盤地区交通安全協会などの関係機関の方々との事前交渉や打ち合わせに始まり、50台にも及ぶレンタル自転車のレンタル交渉や運搬、歩行実技指導(1・2年生対象)自転車走行実技指導(3~6年生対象)をしてくださる保護者の方探しや協力依頼、役割分担、事前説明など、あらゆる段取りを児童安全部長さんのリーダーシップの下で、常盤小PTA役員の皆様方が中心となって進めてくださいました。

 この場をお借りまして、交通安全教室に関わってくださった全ての皆様方にお礼申し上げます。ありがとうございました。

 下に、写真にて当日の様子をお伝えします。

IMG_9192

IMG_9191

IMG_9200

IMG_9295

IMG_9232

IMG_9230

IMG_9209

IMG_9213

IMG_9221

IMG_9225

IMG_9234

IMG_9238

IMG_9244

IMG_9283

IMG_9272

IMG_9262

IMG_9266

IMG_9276

IMG_9273

IMG_9278

IMG_9293

IMG_9269

IMG_9285

 本校の交通安全教室は、常盤校区をあげての学校行事(PTA行事と言ってもよいくらいに保護者の皆様方が主体的に関わってくださる学校行事)です。のべ百名余りの保護者の皆様方が、観覧者(お客さん的立場)ではなく指導者として、主体的かつ使命感・責任感を持って運営に携わってくださる交通安全教室は、愛媛県内はもとより全国的に見ても珍しいのではないかと思います。日本中に誇れるすばらしい実践だと思います。

happy_man6

 子どもたちの「命」を守るために、運営に関わってくださった皆様、改めまして心よりお礼申し上げます。朝の登校見守りや登校指導など、今後もあらゆる場面で保護者の皆様地域の皆様にはお世話になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

IMG_0128

IMG_0127

IMG_0126

IMG_0129

business_ojigi_man

すもう部壮行会

2024年4月19日 08時39分

 昨日〔4/18(木)〕の朝の時間帯を使って、「すもう部壮行会」を開催しました。来週24日(火)に迫った「今治市小学校相撲大会」に参加する選手(代表力士)に、全校児童が熱いエールを送りました!

IMG_9144

IMG_9145

 いつものように常盤レンジャーが登場し、身振り手振り等の楽しいパフォーマンスを交えながら応援メッセージを送ってくれました。

IMG_9149

IMG_9155

IMG_9154

 その後、9名の選手の中から選抜された2名の力士(男女)が、TEAM常盤若手スタッフ力士(男女)と対戦するパフォーマンスがありました。スタッフ力士まわしを巻いて、本番さながらの対戦を繰り広げてくれました。会場は大いに沸きました!

IMG_9160

IMG_9161

IMG_9165

IMG_9166

 選抜力士の二人は、闘志みなぎる堂々たる対戦振りでした。その気迫に、スタッフ力士は圧倒された様子で、両対戦共に常盤っ子力士勝利しました。応援していた子どもたちは、手に汗握る闘いぶりに興奮するとともに、見事な結果に割れんばかりの拍手を送っていました。

IMG_9163

IMG_9168

 興奮そのままに、全校児童の応援エールがありました。手拍子を交えながら熱のこもった応援を送ってくれました。

IMG_9169

IMG_9171

 これに応える形で、すもう部選手(代表力士)からお礼&決意の言葉がありました。全校応援に負けない気迫凛々しい態度での挨拶でした。

IMG_9176

 最後は再び常盤レンジャーが登場して、壮行会を締めくくってくれました。

IMG_9178

 常盤小学校すもう部の皆さん!大会本場は、持てる力を出し切って、納得のいく試合(取組)をしてきてください!!全校で応援しています。

group_kids_no_dog

6年生が、「令和6年度 全国学力学習状況調査」にチャレンジしてまーす!

2024年4月18日 09時38分

 本日は、小学6年生中学3年生を対象にした「学力・学習状況調査」が全国一斉に実施されています。本校でも2時間目(45分間)に「国語科」、3時間目(45分間)に「算数科」の学力調査を実施する予定です。

 本日の学力調査が適正かつスムーズに実施できますように、昨日の夕方は、令和6年度「NEWノー残業day」開始日でしたが、6年部スタッフ&特別支援学級スタッフは遅くまで入念な打ち合わせ準備作業(テスト用紙の仕分け、解答用紙番号と学級児童名簿の照合・チェック、解答用紙への児童氏名ゴム印の押印と番号記入、問題文用紙への児童氏名ゴム印の押印等々)をしてくれていました。

IMG_9139

IMG_9137

IMG_9141

IMG_9143

 IMG_9131

IMG_9134

 6年部スタッフ&特別支援学級スタッフの皆さん!昨夜は、ご苦労様でした!!ありがとうございました!!!

 この調査の目的は、

① 義務教育の機会均等と、その水準の維持向上のために、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証するとともに、改善を図る。

② 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

③ 上記のような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

【文科省HPより】

  となっています。したがいまして、今回の調査の結果を、今後の常盤小学校教育活動の充実学習指導・生活指導の改善等にしっかり生かすことで、常盤っ子たちに還元していかなければなりません。

 さて、ここまで打ち込んだところで、2時間目開始のチャイムが鳴りましたので、6年生の教室に行ってきました。下のような様子で6年生常盤っ子たち「国語科」の問題にチャレンジしていました。

IMG_9181

IMG_9183

IMG_9184

IMG_9186

IMG_9185

IMG_9187

IMG_9190

IMG_9188

 問題用紙冊子になっていて、相当な問題量(文章量・情報量)があります。問題を読み取り、解答するためには学力も必要ですが、分厚い冊子問題を手際よく解いていくスキル(難問に時間を取り過ぎて無答問題を出さないように、時間のかかる問題は後回しにして、次の問題にスキップしていく判断等を的確・迅速に行うなど)も必要となります。スキル面のトレーニングは、昨年度、5年生の時に何回かやっていますので、きっと6年生常盤っ子たちは、適切に対応し、実力を出し切ってくれるものと思います。

 6年生のみなさん!!頑張ってくださいねー!!!(^O^)/

school_test_boy

ouendan_shiro_woman

授業ウォッチング【5年】

2024年4月17日 09時35分

 爽やかな青空が広がる気持ちの良い朝を迎えています。

IMG_9130

 快適な気候、環境の中、5年生の子どもたちがどんな様子で授業をしているか見に、北校舎2階に足を運んでみました。ついこの間まで中学年(4年生)だった子どもたちですが、教室に入るとやや大人びた表情・姿を見せる子もちらほら(*^^*) 「立場が人を変える」とう表現がありますが、良い意味で、子どもたちは学年が上がったことによって雰囲気が変化してきているのだろうなと思いました。これは、高学年としての自覚が芽生えてきている表れなのだろうとも思いました。

 最初のクラスは算数科の授業をしていました。「小数のかけ算」の学習で、「1mが80円のリボンを、2.3m買ったときの代金を求める式をかこう!」という問題にチャレンジしていました。関係図や数直線に表して子どもたちは考えていました。

IMG_9082

IMG_9083

IMG_9084

IMG_9085

IMG_9088

 次のクラスは社会科の授業でした。「日本の国土の特色」についての学習で、地図を見ながら気付いたことを発表し合っていました。「排他的経済水域」などの難しい用語が出てくるなど、高学年の授業だなあ…と思いながら見せてもらいました。

IMG_9099

IMG_9100

IMG_9105

IMG_9102

 続いてのクラスは国語科の授業でした。「いつか、大切なところ」という物語文の学習で、会話や情景描写、行動・様子を表す語句・文に着目して読み進めていくことで、登場人物の人間関係や心情の変化を読み深めていました。

IMG_9106

IMG_9113

IMG_9119

IMG_9115

IMG_9111

 どの学級の子どもたちも先生や友達の話・意見にしっかり耳を傾け、「耳と目と心」で聴いている様子でした。自分の思い・考えを積極的に発表する姿も随所に見られ、生き生きとした学習振りに感心しました。

shinki_itten_man

相撲部メンバー頑張っています!!

2024年4月16日 11時28分

 昨日の放課後、小雨が降る中、ゾウ門奥の土俵がある辺りから気合の入った子どもたちの声が響いてきました。「雨が降る中、相撲部の子どもたちが練習しているのだな!!」と思い、足を運んでみました。

sumo_dohyou_naname

 土俵に来てみると、相撲部担当スタッフの胸を借りて、相撲部の子どもたちがぶつかり稽古をしていました。

IMG_9078

 「攻め手」子どもたちは、「稽古台(受け手)」先生の胸に渾身の力を込めてぶつかっていました。先生見ている子どもたちからは「腰が高いよー!もっと低く!!」「肩じゃなく、おでこを胸にぶつけて!」「相手をしっかり見て!」「両脚がそろってるよ!! 股を割って重心低く!」「腰を落としてすり足で!」「脇をしめて押す!押す!!押す!!!」などの熱い声が掛けられていました。

IMG_9079

IMG_9080

IMG_9081

IMG_9077

 先生の胸を借りて練習に取り組む子どもたちの表情は真剣そのものでした。押しては返され、押しては返されを繰り返しているうちに長期戦となり、子どもたちの息は次第に荒くなっていきます。ゼーゼーいいながら、それでも最後まであきらめずに押し続ける子どもたちの姿には、見る者の心を揺さぶるものがありました。これを「気迫」というのでしょうか…。何事であっても、「真剣に取り組む姿」は人を感動させるものですね。

kodomo_sumou_girls

 令和6年度の「今治市小学校相撲大会」は、「第75回」を数えます。子どもたちの親世代はもとより祖父・祖母世代…(あるいは曾祖父・曾祖母世代もかな?)の皆さんが子どもの頃から続いている伝統ある大会です。

kodomo_sumou

 本番は4月24日(水)ですので、約1週間後に迫っています。これまでの練習の成果を存分に発揮して、相撲部の子どもたちが、大会本番で納得のいく取組(試合)ができることを願うばかりです。

 相撲部の皆さん! 健闘を祈っています!!

undoukai_ouen_boy_white

新1年生 初めての給食でした!!

2024年4月15日 12時15分

 今日は、新1年生常盤小学校に入学して初めての給食日でした。着替えや準備も含めて、どんな様子で子どもたちが給食初日を迎えているか気になって、教室に給食ウォッチングに行ってみました。

 初めての給食ということで、学級担任を中心とした複数名のスタッフTEAMを組んで給食指導・支援・見守りをしてくれていました。

business_katakumi

 黒板を見ますと、給食時の行動手順や留意点等が写真も添えて掲示されていました。給食台には置き場所を示す掲示もされていました。準備万端という感じでした!!(^.^)

gutspose_woman

IMG_9010

IMG_9009

IMG_9011

IMG_9012

IMG_9007

 担任スタッフから基本的な約束事や注意点等についての説明があった後、まずは給食エプロンへの着替え。いきなり、着ている服を脱ぎ始める児童もいました。「そうだよな….。1年生の子どもたちにとっては、『着替え』といえば、今着ている服を脱いで別の服に着替えることだよな…。」と妙に納得してしまいました。

 一方、そうしたことは1年部スタッフには想定済み(毎年のこと)で、驚いたり焦ったりすることなど全くなく、「今着ている上の服もズボン・スカートも脱がなくて大丈夫だからね!」「今着ている服の上から給食エプロンを着たので大丈夫だよ!」と、穏やかかつ優しい口調で対応していました。さすがです!!

IMG_9021

IMG_9013

IMG_9022

 給食着を着たら、給食当番児童には「役割札(首掛け式)」が配られていました。当番の児童それぞれがどんな仕事(係)を担当しているのかが、自身にもまわりにも一目で分かるように準備されたグッズです。

IMG_9020

IMG_9019

 カードを身に付けることで、当番児童意識(自分は〇〇係を任されているのだ!)が一段高まったようにも見えました。グッズ一つにいろいろな効果があることが見て取れました。

 給食当番の子どもたちの身支度等が整うと、整列→役割確認→健康観察(体調不良の児童の有無)・手洗い確認→再度の諸注意→配膳室への移動→配膳室での食器等の受け取り→教室への移動がスムーズに進んでいきました。その様子を写真にて紹介します。

IMG_9025

IMG_9027

IMG_9029

IMG_9031

IMG_9033

IMG_9036

IMG_9040

IMG_9041

IMG_9042

IMG_9045

 多少の戸惑いやざわつきはありましたが、初めての給食当番とは思えないほど、しっかりした行動振りでした。1年生の子どもたち落ち着いた態度・立ち居振る舞いや、本校スタッフ的確な指導に感心しました。2年生以上の子どもたちも、こうしていろいろなことを身に付けながら、成長してきたのだなあーーーと、今更ながらに実感しました。(*^^*)

 教室に帰ってからは、いよいよ配膳の大仕事です。最初は本校スタッフが配膳するのかな…と思っていましたが、子どもたちにやり方を指導した後は、基本的には当番の子どもたち任せていました。(もちろん補助・見守りをしっかりしながら…。)

 落としたりこぼしたりしないかと心配していましたが、そうした心配・懸念をよそに、子どもたちはしっかり自身の役割を果たしていました。またまた感心してしまいました。☆彡

IMG_9017

IMG_9047

IMG_9052

IMG_9053

IMG_9056

IMG_9055

IMG_9051

IMG_9059

 配膳完了後は、全員で「いただきます!」をしました。その後、量の調整(多すぎるから減らしたい等)をしたい児童は、前に行き、担当スタッフにその旨を伝えて調整してもらっていました。常盤小入学後初の給食を、1年生常盤っ子たちはおいしそうに頬張っていました。

IMG_9069

IMG_9062

IMG_9072

IMG_9064

IMG_9070

IMG_9071

IMG_9075

IMG_9076

 1年生のみなさーーーん! いっぱい食べて、体も心も大きく成長してくださいねーーー!!(^O^)/

 1年生保護者の皆様、本日の初給食に向けて、各ご家庭で様々なご準備お子さんへの言葉掛け等してくださったものと拝察いたします。給食初日を無事終えることができました。ありがとうございました。

kyusyoku_boy_girl

business_ojigi_man

授業ウォッチング「日記の種」

2024年4月12日 11時00分

 青空が広がる爽快な天候となっています。寒くなく、また、暑くもなく、常盤っ子たちは快適な環境で学習したり、遊んだりしています。

IMG_9002

 ついこの間まで常盤小学校で一番下の学年の1年生だった子どもたちの様子を見に、本館3階に上がってみました。

 4月から2年に進級し、1年前の今頃(ピカピカの1年生だった頃)と比べると、見違えるように成長した2年常盤っ子たち。2クラスのうち、1クラスは屋外での授業だったようで、残念ながら不在でした。

IMG_9003

 教室で授業をしていたクラスは、「国語科」の授業中でした。「つづけてみよう 日記」という単元の学習でした。

IMG_8976

 その日に起こった出来事や思ったこと・考えたこと等を、日記に書くことができるようになるための学習です。この時間の学習は「日記のたねさがし」でした。

 子どもたちは、最近の出来事を思い出しながら、日記に書けそうなこと(日記の種)をノートに書き出していました。

IMG_8975

IMG_8978

IMG_8981

IMG_8984

 その後、各自が書き出した「日記の種」を発表し合っていました。

IMG_8986

IMG_8987

IMG_8991

IMG_8993

 発表を聴いているだけでわくわくしてきたり、もっと詳しく聴いてみたくなったりする「種」ばかりで、この「日記の種」を基に綴られるであろう日記に興味津々でした。

 子どもたちから出された「種」をいくつか紹介しますと…

〇 りょこうしたこと

〇 ぎょうどんをたべたこと

〇 はじめてのお友だち

〇 ピアノをもらったこと

〇 はじめての6じかん

〇 おさらづくり

〇 フットサルでがいこく人と友だちになったこと

 いかがでしょう?ブログをご覧の皆さんも、子どもたちが書いた日記を読んでみたくなったのではないでしょうか?(^O^)

 発表後は、自分が「書きたいこと(日記の種)」を選び、「日記書き」にチャレンジしていました。すらすらと鉛筆が走る児童もいれば、何度も鉛筆の動きが止まる児童もいるなど、その様子は様々でした。

IMG_8998

IMG_8999

IMG_9001

 日記が書き上がった際には、ぜひ読ませてほしいなあ…と思いながら教室を後にしました。新2年生にとって、「はじめての6じかん」授業はどうだったのでしょうかねえ?(^.^) 

非常時(災害・感染症拡大等)における対応について

2024年4月11日 15時10分

 昨日、下の文書「『特別警報』『警報』が出た時の児童の登下校について」を、全家庭に配布させていただきました。

000-警報等発表時の対応➀000-警報等発表時の対応②

 毎年、この時期にお配りしているものですので、多くの保護者の皆様はしっかりご理解くださっているものと思います。

IMG_50551

00-冠水4

 一方、新1年生(当該児童が長子)の保護者の皆様方は、今回初めて目にするものと思います。お子様の「安全・安心(命)」に関わるとても重要な文書ですので、熟読していただき、警報等発表時には迅速・適切なご対応をお願いいたします。

★ ちなみに、上記の文書は、常盤小HPの「メニュー欄」の下から7段目にアップしています。確認されたいときは、ぜひこちらをご活用ください。

shizensaigai_guerrilla_gouu

 続きまして、本日、下の調査文書「非常時(災害発生・感染症拡大等)の児童の下校に関する事前調査」を配布しました。本日、お子さんが持ち帰ると思います。

000-非常時の下校・学校待機調査

 上記の文書は、「特別警報」「警報(暴風・洪水・大雪・暴風雪・高潮・津波)」が発表されるような自然災害のみならず、インフルエンザや新型コロナなどの「感染症」の拡大防止を目的とした「学級閉鎖措置(緊急下校)」等をとるようなケースにも関係してくる重要な調査です。

hatsunetsu_kodomo

IMG_4165

IMG_4164

IMG_4159

※ 上の写真は、昨年度9月、インフルエンザ感染拡大防止のために学級閉鎖措置をとった3年教室の様子です。朝の会(健康観察)をタブレット端末を使ってリモート(ウェブ会議)で行うなどしました。

fight_virus_woman

 特にしっかり読んで理解しておいていただきたい部分にはアンダーラインを引いたり、太字にしたり、朱書き(HP版のみ)にしたりしていますので、熟読の上、記入・提出をお願いいたします。

 文面にもありますが、提出前に、本調査の「コピーを取って保管しておく」「写真に撮って保存しておく」などの対応をしておいていただけますと、いざというときに迷わない「あれ?うちの子は帰宅するんだっけ?学校に迎えに行かなきゃいけなかったんだっけ?」のように…(*_*))で済むかと思います。

 昨年度は、「すみませーん!どちら(下校or学校待機)で提出したか忘れてしまいましたので、教えてください。(>_<)」といった問い合わせのお電話が何件かありました。

 そうなりませんように、何卒よろしくお願いいたします。

business_ojigi_man

1年生&6年生ウォッチング

2024年4月10日 13時51分

 令和6年度スタートから3日目です! 昨日までのがあがり、透き通るような青空が広がっています。爽やかな春風が頬を撫でる気持ちの良い朝となっています。

IMG_8972

IMG_8971

 今日も1年生の様子が気になり、教室に足を運んでみました。 

 最初のクラスは「書写(国語科)」「硬筆」の授業中でした。

 なるほど!と思ったのは、「硬筆」の学習に入る前にしておくべき「約束事(基本的な学習ルール・マナー)」の確認をしていたことでした。「机の上の整頓(学習に必要ないものは引き出しにしまう/机上の学習用具の基本的な置き場所を理解する)」「筆箱の使い方(鉛筆・消しゴムの出し方・使い方)」などについて、担任スタッフが黒板に描いたイラストを見せながら丁寧に説明していました。

pen_fudebako

 その後は、「やって見せ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」の名言そのままに、TT(ティーム・ティーチング)で指導・支援していました。

IMG_8936

IMG_8932

IMG_8931

 「書写」学習の前の基本的指導を終えた後は、「書き方練習帳」を使って、鉛筆で「直線や曲線」、「ジグザグ線やグルグル線」を書く練習をしていました。「右から左へ」「上から下へ」「右上から左下へ」「左下から右上へ」などなど、同じ直線や曲線でも鉛筆の運び方を変えながら書く練習をしていました。

enpitsu_mochikata

 1年生の子どもたちは、「鉛筆を使って書く」ことに興味津々の様子で、目を輝かせながら鉛筆を走らせていました。

IMG_8954

IMG_8951

IMG_8953

 次のクラスでは、「図工」の授業をしていました。「自画像(自分の似顔絵)」を描く活動でした。担任スタッフが示した見本の絵(顔の絵)を見ながら、描き方の手順やポイントの説明を聴き、自画像(似顔絵)描きにチャレンジしていました。

IMG_8947

IMG_8948

 子どもたちは、幼稚園や保育所等で使い慣れていると思われるクレヨンを使って、生き生きと似顔絵描きにチャレンジしていました。十人十色とは正にこのこと!という感じで、バラエティー豊かな「アート作品」が次々と仕上がっていました。

IMG_8940

IMG_8945

IMG_8949

IMG_8942

IMG_8941

 見ているだけで頬が緩んだり、心癒されたりする作品ばかりで、「子どもたちは皆、才能豊かなアーティスト(芸術家)」ということを再認識しました。

art_live_painting

 「指導」という名のもとに、「子どもたちの豊かな感性や才能」をつぶしてしまわないようにしけなければ!との思いを強くしました。

 1年生の小さくかわいらしい背中を眺めながら癒された後、6年生の背中(の大きさ・成長ぶり)も見たくなって、6年教室に足を運んでみました。2クラスの授業をサーッと見させてもらいました。両クラスとも「算数科」の授業をしていました。

 下に授業風景の写真を載せておきますので、1年生6年生の背中(後ろ姿)の違いをご覧ください。(笑)

IMG_8962

IMG_8968

IMG_8963

IMG_8961

IMG_8967

 教室の広さは、1年教室も6年教室も同じはずですが、6年教室の方が圧倒的に狭く感じました。と同時に、1年教室のスタッフよりも、6年教室のスタッフの方が小さく見えました。それだけ、6年常盤っ子たちが大きく成長しているということですね!(^O^)

love_man

始業前の朝の時間帯の教室風景

2024年4月9日 13時50分

 昨日入学した新1年生の様子が気になり、始業前の時間帯に本館2階の1年生の教室に足を運んでみました。(※令和6年度の「画像使用承諾書」をまだ取っておりませんので、遠景や後ろ姿が中心の写真になっています。)

IMG_8907

IMG_8908

IMG_8909

IMG_8910

 両クラス共に、小学校生活をスタートするに当たっての「基本的な約束事(学校生活のルーティン/学校生活の当たり前等)」について写真を見ながら確認していました。

 小学校生活にすっかり慣れた2~6年生の子どもたちも、入学当初はこうして、いろいろな約束事等を一つ一つ学び、身に付けてきたのだなあ…と思いながら、1年生の小さな後ろ姿を眺めました。

IMG_89101【靴箱や教室ロッカーの整理・整頓の仕方】

IMG_89081【机の中・整理かごの整理・整頓の仕方】

IMG_89082【各種の袋の整理・整頓の仕方】

 3月まで、比較的自由度の高い環境下で園・所生活を送っていたであろう1年生常盤っ子たちが、席に座って静かに先生の話を聴くことができていることに感心しました。

 1年生の子どもたち少しでも早く小学校生活に慣れ、居心地よく過ごせるようになることを祈るばかりです。 

kids_kyouryoku 1年生の様子を確認した後、教員1年生(新規採用教員)の様子を見に教室に行ってみました。少し緊張気味の様子で子どもたちに語り掛けていましたが、学級の子どもたちは落ち着いた様子で、静かに話に耳を傾けていました。(^O^)

IMG_8914

IMG_8918

 ちなみに、教員2年生(昨年度新規採用教員)の二人は、下の写真ような様子でした。まだまだ初々しいものの、昨年度の今頃と比較しますと、随分落ち着いた様子で子どもたちに接することができるようになっています。この1年間の二人の成長を感じ、嬉しくなりました。(*^^*)

IMG_8912

IMG_8919

 ご覧のように、子どもたちは背筋をぴんと伸ばして、「耳と目と心」で先生の話を「聴く」ことができていました。子どもたち着実に成長しています!!

IMG_8921

slump_good_woman_study

令和6年度 常盤小学校入学式

2024年4月8日 13時49分

 本日、午前10時より「令和6年度 常盤小学校入学式」を挙行いたしました。

IMG_8894

 昨年度の5月、新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、あらゆる制限や制約が解除された中で実施できた「令和6年度 入学式」でした。

 54名の新1年生を迎え、厳かな中に華やかさ・温かさの溢れる入学式を挙行することができました。

DSC00112

DSC00084

DSC00087

 大変ご多忙の中、今治市教育委員会・教育大綱推進課・﨑山課長補佐様をはじめとしまして、日吉中学校長様常盤公民館長様常盤小学校PTA会長様同副会長様がご来校くださり、新1年生の入学を祝ってくださいました。

DSC00101

DSC00096

DSC00100

 校長からは、54名の新1年生のみなさんに、次の三つのお願いをしました。

➀ 「体も心も元気な子」になってください!

② 「しっかり考える子」になってください!

③ 「助け合う子」になってください!

DSC00091 

 ついこの間まで幼稚園や保育所、子ども園等に通園・通所していた子どもたちにとっては、少し難しい話だったかもしれません。しかし、新1年生の子どもたちは、こちらをしっかり見て、「耳と目と心」で聴いてくれていたように見えました。感激しました。

00-2学期始業式講話⑥

 

 「校長式辞」以外にも、「教育委員会告辞」「来賓祝辞」「お祝いの品授与(1年生の代表女児に)」「教科書授与(1年生代表男児に)」「市長お祝いの言葉・祝詞披露」「学級担任発表」など、1年生にとっては集中力が途切れそうになる内容がたくさんありましたが、みんななんとか最後まで頑張ってくれました。

(^O^)/

DSC00098

DSC00105

DSC00113

DSC00110

 式の後半には、6年生の子どもたちによる「歓迎の言葉」がありました。こちらは、常盤レンジャー(常盤小のイベントには欠かせないキー・キャラクター)が登場するなどして、パフォーマンスを繰り広げながら1年生へのメッセージを伝えてくれました。突然の登場に、1年生は驚いている様子でしたが、次第に場の雰囲気に慣れ、6年生のメッセージにしっかり耳を傾けてくれていました。

DSC00107

DSC00108

 1年生にとっては、お話が多くて退屈な入学式だったかもしれません。しかし、みんなしっかり椅子に腰かけ、号令に合わせて起立したり、礼をしたりして、大変よく頑張ってくれていました。1年生の皆さん、本当によくがんばりましたね!!すばらしかったですよ。

 保護者の皆様をはじめとしましてご家族の皆様、温かな見守りとお支えをありがとうございました。本日より6か年、様々な面でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

DSC00114

DSC00115

DSC00116

DSC00117

DSC00118

DSC00119

bouquet_omedetou

group_business

令和6年度がスタートしました!

2024年4月8日 13時48分

 花曇りの空模様の中、満開の桜に迎えられて常盤っ子たちが元気に登校してくれました。

IMG_8836

IMG_8833

IMG_8848

 まずは、新しいクラス分けの名簿を確認しにそれぞれの場所へ!! きっと、さぞドキドキ&ワクワクしていたことでしょう。 

IMG_8851

 1年間で最も落ち着かない日(ドキドキ&ワクワクの日)かもしれませんが、各フロアを回ってみますと、どの学年の子どもたちも穏やかかつ節度ある態度で過ごしていました。

IMG_8865

IMG_8860

 中には、私の姿を見て駆け寄り、笑顔とピースで歓迎してくれた学級もありました。(*^^)v

IMG_8862

 8:05から運動場にて「新任式」「始業式」を行いました。常盤小学校のすばらしい伝統である「黙動」が、全学年の児童に徹底されており、無言で移動し、静かに開式を待つ常盤っ子たちの姿に感心しました。さすが常盤っ子(「当たり前」のことが「当たり前」にできる常盤っ子です!!

IMG_8867

IMG_8866

IMG_8871

 新任式では、令和6年度に新たに着任した10名のスタッフの自己紹介を兼ねた挨拶がありました。それぞれのスタッフのカラーや人柄が伝わってくる話に、常盤っ子たちは楽し気に耳を傾けていました。

IMG_8872

IMG_8873

 初任者の二人は、やや緊張した面持ちではありましたが、爽やかかつ元気に子どもたちに語り掛けることができていました。さぞ緊張したことと思いますが、初々しさの中に「今日から頑張るぞ!」という熱意や覇気が感じられました。(^.^) 二人ともよいスタートをきることができたように見えました!

IMG_8879

IMG_8880

 始業式では、「担任&専科教員等の発表」「校長の話」「教科書授与」「新学期の決意発表(2・4・6年代表児童)」等がありました。

DSC00078

DSC00080

IMG_8886

IMG_8885

IMG_8887

IMG_8889

IMG_8890

 代表児童による「新学期(新年度)の決意発表は、どの発表も大変すばらしい内容ばかりでした。一つ上の学年になったことを好機として、「新たな自分」「なりたい自分」になるためにチャレンジしたいことや心掛けたいことを、自分の言葉で堂々と発表してくれました。3人の代表児童のみなさん!すばらしい発表内容と態度でした!お疲れ様でした!!

IMG_8892

 最後に、4月から新たに常盤っ子の仲間入りをしてくれた9名の児童の紹介がありました。全校児童が拍手で歓迎しました。転入生のみなさん!常盤小学校の生活に、少しでもはやく慣れることができますように。

IMG_8837

明日の日程について

2024年4月7日 13時47分

 いよいよ明日〔4/8(月)〕から令和6年度の第1学期がスタートします。常盤っ子の皆さんは、楽しく充実した春休みを過ごすことができたでしょうか?

pose_gutspose_family_boy

 そろそろ明日の新年度スタートに向けて、心の準備登校の用意をしている頃ではないでしょうか? 明日はクラスメンバーの発表学級担任の先生・専科の先生方の発表があって、ドキドキ&ワクワクしていることでしょうね! よいスタートが切れることを祈っています!

calender_woman

 下に明日の日程を掲載しておきます。常盤っ子の皆さん&保護者の皆様、参考にしてください。

【4月8日(月)】の予定

※ 新2~6年生は、集団登校で登校します。

※ 登校後は、掲示されている「クラス分け名簿」をしっかり確認した後、自分の学級の教室に入ってください。

shingakki_classgae

1 新任式(※新しく常盤小に来られた先生方を紹介する式)→8:05~【運動場/雨天時:放送で実施】

2 始業式→8:20~【同上】

shingakki_title

3 学級活動→8:50~9:15

4 2~5年生下校→9:25までに下校完了

5 入学式(1・6年生が参加)→10:00~(※1時間程度の予定)

nyugaku_syougakusei (1)

 以上の予定です。分刻みの忙しい半日になりそうです。

 明日の登校の際は、春休み前に学級担任の先生から指示のあった準備物や学習道具等を忘れないように持って来てください。

 常盤っ子の皆さん!! 明日、皆さんと会えることを先生たちは心待ちにしています!! 安全&元気に登校してきてくださいね!!!!!!

shingakki_kousya (1)